日々の活動日記 STAFF BLOG
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 4月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
CATEGORYカテゴリー
ARCHIVEアーカイブ
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2021年12月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年2月
- 2013年1月
日々の活動日記
長野市内でもしも網戸が破れてしまったら、猫や犬から網戸を守る方法!!

目次
長野市内でペット用網戸の現調を行いました
現調地域 | 長野県長野市 |
現調場所 | 戸建て住宅 |
現調内容 | 網戸が破れてしまった |
現調経緯 | ホームページから問い合わせをいただきました |
長野市内で行っている2件の塗装工事や松本市内で行っているテニスコートの補修工事も順調に進んでいます。
ほとんどの現場が屋外の為、天候との兼ね合いになってきます。
最近は黄砂の飛散もあるのでそのまま塗装するわけにもいかないので一度黄砂を落としてから塗装しています。
江戸前寿司ではありませんがそういったひと手間を加える事で仕上がりがさらにいいものになります。
ここ最近お問合せいただいた内容
- 須坂市 内装工事の御見積
- 長野市 アスファルトフェンスの補修の御見積
- 長野市 外壁塗装の御見積
その他にもお問い合わせをいただいております。
営業エリアは長野市や須坂市を始め東北信地域になります。
お問い合わせ内容によっては中信地域も承っています。
猫や犬を飼っている方にはペット用網戸がおススメです。

ホームページから問い合わせをいただき、長野市内のお宅にペット用網戸の現調にお伺いしました。
元々の網戸自体の劣化もありますが、一部網戸がなかったり破損している箇所もありました。
お客様が猫を飼っている関係から、普通の網戸だと破ってしまうのでペット用網戸にしたいとの事です。
多くの住宅で使用されている網戸はポリプロピレンという素材で価格が安いですが耐候性が低く、日の当たりやすい南や西側では早い段階で劣化しやすくなります。
網戸自体の寿命が大体7~10年位といったとこでしょう。
一方の当社で扱っているペット用網戸に使われている素材はポリエステル繊維塩ビコーティングとなっています。
ポリエステルと比べると腺が太く強度があるのが特徴です。
そのためひっかきキズから網戸をしっかりと守ります。
網戸を抑える部材も通常の物より強度があるので、ペットの荷重で網戸が外れてしまう心配もなくなります。
これからの時期、気温が上昇すると網戸を使う機会が増えてきます。
今までは猫や犬がいるから網戸が使えないと思っていた方もペット用網戸に変更すれば網戸も使えるのでお悩みも解消する事でしょう。
もちろんすべての網戸をペット用網戸を取付ける必要はなく、よく猫や犬がいる場所だけでいいと思います。
ペット用網戸はサッシ自体も高さ調整機能がついてるので、窓枠自体が歪んでいてもしっかりとはめる事が可能となっています。
購入の際はサッシを含めた形での販売と必ず現場調査をして採寸を行わせていただきます。
ペット用網戸の引っかきや破れに強い素材と機能
「せっかく貼り替えた網戸なのに、またうちの子が爪でバリバリ…」「気づいたら破れていて虫が入ってきた!」なんて、ペットと暮らす家ならではのお悩み、ありますよね。特に元気な猫や好奇心旺盛な小型犬がいると、網戸のダメージは避けられない問題です。「うちのペットに合う網戸ってないの?」という声に応えるべく、この記事では「ペット用 網戸 種類」というテーマで、ペットとの暮らしに最適な網戸の選び方や、素材ごとの特徴について詳しく解説していきます。
網戸はペットにとっても大事な出入り口や観察スポット。だからこそ、しっかり選んで、安心・快適な住まいを整えましょう。
ペット用網戸とは?一般的な網戸との違い
通常の網戸は、通気性や虫除けに重点を置いて設計されていますが、ペット用網戸はそれに加えて「引っかきに強い」「破れにくい」といった“耐久性”が重視されています。
特に猫の鋭い爪や小型犬の飛びつきなど、日常的に網戸へ負荷がかかる家庭では、強度に優れた専用タイプの網戸を選ぶことがトラブル防止につながります。
素材ごとに見るペット用網戸の種類と特徴
ペット用網戸には、さまざまな素材が使われています。それぞれの特徴を以下の表で比較してみましょう。
素材名 | 特徴 |
---|---|
ポリエステル | 太めの糸で編まれ、ポリプロピレンより強度が高い。価格と耐久性のバランスが良い |
ステンレス | 圧倒的な強度と耐久性。サビにも強く、長期間使いたい家庭におすすめ |
グラスファイバー | 耐熱・耐候性に優れ、破れにくい。柔軟性もあり扱いやすい |
ペットディフェンス | 樹脂コーティングされた高強度ネットで、特に猫の引っかきに強く長持ち |
網の素材によって見た目の印象や通気性も変わるため、ペットの性格や設置場所の環境に合わせて選ぶことが大切です。
機能付きペット用網戸のおすすめポイント
ペットとの共生を考慮した網戸には、素材以外にも便利な機能が搭載されていることがあります。以下はその一例です。
・樹脂コーティングネット:摩擦に強く、爪の引っかき傷にもしっかり対応。掃除しやすいというメリットも。 ・安心ロック機能:ペットが自分で網戸を開けて外に出てしまうのを防止。特に猫の脱走防止に有効です。 ・ペットくぐり戸付き:小型犬や猫が自由に出入りできる小型のドアが設置されたタイプ。人間が開閉する手間も省けます。
どんなペットにどの網戸が合う?タイプ別の選び方
ペット用網戸は、「どのペットがどんな行動をするか」によって選ぶポイントが変わります。
・猫(室内飼い) ジャンプ力があり爪が鋭いため、強度重視のペットディフェンスやステンレスネットが適しています。
・小型犬(好奇心旺盛) 網戸に飛びつく、外を覗こうと爪でかくタイプには、ポリエステルやグラスファイバーでも十分対応可能。ペットロック付き網戸もおすすめです。
・大型犬 力が強く体重もあるため、網の強度だけでなく、枠や網戸本体の頑丈さも要チェック。ステンレス素材が無難です。
長野市でペット用網戸を選ぶなら?
長野市周辺でペット用網戸を探すなら、地元のホームセンター(カインズ、綿半ホームエイド)やDIYショップを訪れてみるとよいでしょう。
また、網戸の張り替えやカスタマイズを行っている業者もあり、相談ベースで適切な素材を提案してもらうことが可能です。
地域密着の施工業者なら、地元の気候や住宅事情を考慮して素材選びのアドバイスもしてくれます。
ペットとの快適な暮らしを守る第一歩として、相談から始めてみましょう。
ペットと暮らす家こそ、網戸選びで安心を
ペット用網戸は、単に破れにくいだけでなく、暮らしの中での安全性や快適性を大きく左右する重要な設備です。
素材ごとの特徴や機能、ペットの行動特性を考慮したうえで、最適な網戸を選ぶことで、日々のストレスを大きく減らすことができます。
「うちの子にぴったりの網戸、あるかな?」と感じたら、ぜひこの記事を参考に、実際の製品やお店をチェックしてみてください。