しろくまコラム SHIROKUMA COLUMN
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 11月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
NEW最近の投稿
CATEGORYカテゴリー
- ALC造
- DIY
- RC造・コンクリート
- アスファルト舗装
- アスベスト含有
- アパート・マンション
- ウッドデッキ新設・リフォーム
- オーニング・サンシェード・パーゴラ
- オフィスリノベーション
- コーキング・シーリング
- ツートンカラー
- トタン屋根
- ハウスクリーニング
- バリアフリー
- プール・貯水槽
- ペット建材・安全安心
- ベランダ・バルコニー
- モルタル仕上げ
- リフォーム
- 下塗り・塗料
- 二重窓
- 仮設設備・仮設足場
- 住まいのお手入れ
- 内装クロス・フローリング
- 刷毛・ローラーの種類
- 地域情報・観光スポット
- 基礎防水・塗装
- 塗料の条件・季節との相性
- 塗料の種類・グレード
- 塗料メーカー
- 塗替え時期・サイクル
- 塗装後の見え方
- 塗装後不具合・トラブル
- 塗装方法・塗り方
- 壁の仕上げ材・自然素材
- 外壁サイディング
- 外壁の調査や劣化診断
- 外壁屋根メンテナンス
- 外壁屋根塗装
- 外壁屋根塗装を安くする
- 外壁材・屋根材
- 外構エクステリア
- 天窓・トップライト
- 家具のリメイク塗装
- 屋根外壁のリフォーム
- 工事の見積もり
- 工事の費用相場と実費用
- 工事中の生活
- 工事期間
- 工場・ビル
- 悪徳業者・手抜き工事
- 断熱材・遮熱工法
- 新築工事・戸建て住宅
- 施工作業の工程
- 日本家屋・和風住宅
- 暑さ対策・日除けリフォーム
- 木材・木部再生
- 未分類
- 業者の選び方
- 温泉・浴槽
- 火災保険申請・工事
- 特別教育・資格
- 玄関ドア
- 現場管理と検査
- 窓ガラスフィルム
- 結露・結露対策
- 網戸・ふすま・障子・畳
- 色選び・カラーシミュレーション
- 虫対策
- 補助金・助成金
- 訪問販売の手口や事例
- 躯体改修・大規模修繕
- 遮熱・断熱塗料
- 鉄部塗装
- 防水トップコート
- 防水工事
- 防犯・防災対策
- 雨戸・シャッター
- 雨樋の劣化・調査・修理
- 雨漏り・目視・散水・赤外線
- 雪止め・雪害対策
- 風水
- 養生
- 駐車場ライン引き
- 鳥・獣対策
ARCHIVEアーカイブ
- 2024年11月
- 2024年8月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年2月
- 2021年11月
- 2021年6月
- 2021年4月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年5月
- 2018年10月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2010年9月
- 2005年5月
- 2005年4月
- 1998年4月
コラム
いろんな窓から心地よい風を取り入れられる、収納網戸の新しいカタチ。『アルマーデⅢ』

目次
収納網戸の新しいカタチ『アルマーデⅢ』のご紹介
■本日も網戸シリーズです
みなさんこんにちは
しろくまペイントです。
毎日暑いですね~!!
お部屋の風通しが良くなれば暑さが和らぐのになぁ~なんて思っていませんか!?
そこで、しろくまペイントでは、色んな網戸についてご紹介しています。
最近では、網戸も豊富になっているからです。
快適に夏を過ごすための、お手伝いができるかもしれません。
本日は収納アミドの新しいカタチ「アルマーデⅢ」紹介です。
☑ 網戸を新たに取り付けたい
☑ 網戸を張り替えたい
☑ こんなところに網戸を付けたい
網戸シリーズは、上記のような方にお伝えできればと思っています。
進化した収納網戸『アルマーデⅢ』
アルマーデⅢは、サッシの開き窓・上げ下げ窓・辷り出し窓など、幅広い装飾窓に対応したアコーデオン網戸。
独自のワイヤーシステムによる軽くスムーズな開閉で、空間にいつでも心地よい風を取り込めます。
コンパクト収納タイプで空間にもすっきりと納まり、取り外しも簡単でお掃除やお手入れもらくらく。
あなたの生活様式を一変させるインテリアとしてのデザイン性にも富んだ収納網戸です。
アルマーデⅢの特長
ネットはプリーツ加工を採用
特殊加工を施したネットはコシのあるプリーツ状。
風によるたわみも少なく、窓辺をスマートに彩ります。
軽やかなタッチで開閉もスムーズ
独自のワイヤーテンションによりスムーズな開閉を実現。
フック付きで、ネットが枠から外れるのを防ぎます。
すっきり収納
ネットは縦枠にコンパクトに収納可能。
網戸を使わない季節にも景観を損なわず、汚れも最小限に抑えます。
幅調整キャップですき間なし
取り付けの際は、縦横±10ミリの調整が可能。
ムダなすき間ができず、ぴったりときれいに仕上がります。
取り付けもラクラク
網戸と本体が一体化されたノックダウン方式。
四方枠をネジ止めし、本体をラッチ固定するだけで簡単に取り付け可能です。(PAT.P)
商品タイプ
カラーバリエーション
標準仕様
主材料 | |
---|---|
枠部材 | アルミニウム押出し形材 (JIS H4100に規定するA6063S-T5使用) |
防虫網 | ポリエステル繊維 18×16メッシュ |
ワイヤー | ポリアリレート繊維 |
施工例
網戸の枠を埋め込むことにより、窓枠をスッキリ納めることが可能です!
従来のアコーデオン網戸の場合、取り外しやメンテナンスの問題により枠の埋め込みが困難でした。
しかし、アルマーデⅢ[埋め込みタイプ]では、埋め込みおよびメンテナンス時の取り外しが簡単になりました。