暮らしを楽しむ情報たくさんのしろくまコラム。

tel.0120-460-461

無料外壁・屋根診断

タップをして電話をかける

メニューを開く

SHIROKUMA COLUMN

2025年7月
« 6月  
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031 

CATEGORY

コラム

SHIROKUMA COLUMN

2017/07/18
外壁の色や柄を残したい方へ|クリア塗装の効果とおすすめ塗料を解説

クリア塗装で外壁を美しく保つ!人気の塗料と選び方を徹底解説

外壁の模様や風合いって、せっかくこだわって選んだのに、普通の塗装で全部塗りつぶされてしまうのって、なんだかもったいないですよね。
タイル調のサイディングやレンガ風の外壁がおしゃれなのに、塗り替えのたびに色が変わってしまってガッカリしたという声。
外壁はそのままにしておきたいけど、劣化や色あせは防ぎたい…そんな方にぴったりなのが「クリア塗装」です。
本記事では、クリア塗装とは何かという基本から、向いている外壁の条件、費用相場、耐用年数、そして人気のクリア塗料ランキングまで、わかりやすく丁寧にお届けします。

クリア塗装とは?見た目を変えずに外壁を守る塗装法

クリア塗装の基本と特長

クリア塗装は、その名の通り「透明な塗料」を用いた塗装方法です。
顔料を含まず、無色透明の塗膜を外壁の表面に形成することで、既存の色柄やデザインを損なわずに保護効果を与えることができます。
タイル調やレンガ調、石目調など意匠性の高いサイディング材を活かしたまま、紫外線や雨水から建物を守るのが目的です。

施工後の仕上がりイメージ

クリア塗装は外壁の素材そのものが見える仕上がりになるため、施工前の状態がそのまま反映されます。
逆に言えば、元の外壁に傷や汚れ、色あせがあると、それらも透けて見えてしまうという特徴があります。

クリア塗装のメリットとデメリットをしっかり知ろう

メリット|美しさと保護を両立

クリア塗装最大のメリットは、外観を維持しながら保護できる点です。
お気に入りのデザインをそのままにしつつ、ツヤ出しや防水、防汚、耐紫外線性といった機能も備えており、外壁の寿命を延ばす効果が期待できます。
また、下塗りが不要な場合もあり、工程を短縮できる点でも注目されています。

デメリット|劣化した外壁には不向きな場合も

一方で、既に色あせやクラック、チョーキング(白い粉が出る劣化症状)が進んでいる外壁にはクリア塗装が適していないことがあります。
また、特殊なコーティングが施されたサイディング材には塗膜がうまく密着しない場合もあるため、事前の調査が必要です。

クリア塗装が可能な外壁の条件とは?

劣化が進んでいないことが重要

クリア塗装では、下地の状態がそのまま透けて見えるため、塗装前の状態が非常に重要です。
ひび割れや色むら、チョーキングが起きている場合は、クリアではなく通常の塗装を検討した方がよいでしょう。

サイディング材との相性を確認

特に多色刷りや印刷仕上げされた意匠性の高いサイディングは、クリア塗装の効果がよく出ますが、光触媒やフッ素コーティングが事前に施されていると、塗膜が密着しづらくなるため注意が必要です。

築年数と状態を総合的に判断

築10年以内で劣化が軽微であれば、クリア塗装が可能なケースが多く見られます。
ただし、築年数が少なくても日当たりや風雨の影響で劣化している場合は専門業者に診断を依頼するのが安心です。

クリア塗装の耐用年数と塗料別の目安

塗料の種類価格相場(/㎡)耐用年数の目安
アクリル系1,000〜2,000円約5〜7年
ウレタン系1,500〜2,500円約10〜12年
シリコン系2,000〜3,500円約12〜15年
フッ素系3,500〜5,000円約15〜20年

耐用年数は塗料のグレードだけでなく、下地処理の丁寧さや施工環境によっても左右されるため、信頼できる施工店選びも重要な要素です。

クリア塗装の費用相場と内訳

費用は塗料のグレードと施工面積で変動

クリア塗装の価格は、一般的な塗装よりも安価になることがあります。
理由は、顔料が入っておらず、下塗りが不要になるケースもあるため。
ただし、下地が劣化していると補修費が上乗せされることもあります。

費用の内訳には注意

見積もりを取る際には、「洗浄費」「足場設置費」「養生費」「塗料代」「施工費」などが含まれているかをチェックしましょう。
安さだけで選ぶと、塗料の品質や施工の丁寧さに差が出ることがあります。

人気の外壁クリア塗料ランキングTOP10

順位製品名特徴・評価ポイント
1位エスケー化研 プレミアムUVクリヤーSi高耐候性とツヤの持続力、コスパの良さで高評価
2位日本ペイント ピュアライド UVプロテクト 4Fクリヤーフッ素系、紫外線カットに優れ、長寿命
3位KFケミカル セミフロンスーパーマイルドIIクリヤーシリコンフッ素ハイブリッドで高い耐久性を実現
4位ロックペイント クリスタルロックUVガードクリヤー水性タイプで安全性が高く、汚れに強い
5位スズカファイン ウォールバリアBPコスパ重視の家庭向け製品、ツヤ感も良好
6位ロックペイント クリスタルロックUVガードクリヤーFフッ素仕様、耐候性と耐久性に優れる
7位菊水化学 水系スーパーUVコートクリヤーSiシリコンタイプで外壁意匠を活かしたまま保護
8位菊水化学 水系スーパーUVコートクリヤーFフッ素配合でさらに強力な耐候性
9位スズカファイン ウォールバリア水性無機CR無機成分による長寿命、撥水性が高い
10位エスケー化研 プレミアムサンドクリヤーマット仕上げでツヤを抑えたい人におすすめ

外壁のデザインをそのままに、美しく長持ちさせるクリア塗装

クリア塗装は、外壁の美観を損なわずに保護できる、魅力的な塗装方法です。
ただし、すべての外壁に適しているわけではなく、劣化の状態や既存のコーティングの有無などを見極める必要があります。
今回紹介した人気塗料や費用相場、適用条件を踏まえて、信頼できる業者に相談しながら、自宅にとってベストなクリア塗装を検討してみてください。
見た目も機能も妥協しない外壁メンテナンスで、大切な住まいを長く守りましょう。

banner

ページの先頭へ戻る

0120-460-461

無料外壁 屋根診断