施工事例 CASE
施工事例
2021/02/19
外壁塗装
屋根塗り替え
外装リフォーム
須坂市墨坂でサイディング・金属屋根・物置等の塗装工事を行いました
Before


After

須坂市墨坂でサイディング・金属屋根・物置等の塗装工事を行いました。
施工地域 | 須坂市墨坂 |
---|---|
施工場所 | 戸建て住宅 |
施工内容 | 屋根・外壁等の塗装 3Fベランダにテラスの設置 |
施工経緯 | ホームページから問い合わせをいただきました |
使用材料 | 屋根…アステックペイント スーパーシャネツサーモシリコン 外壁…アステックペイント 超低汚染リファインシリコン テラス…三協アルミ レボリューA 耐積雪20cmタイプ |
須坂市墨坂で窯業系サイディングと金属屋根等の施工を行いました。
外壁は窯業系サイディングで鎧貼りという貼り方になっています。
屋根の方は金属屋根となっています。
外壁はサイディングなのでサッシ周りや板間目地部分が劣化しているので打ち替えをしなければなりません。
コーキングは新設した時は柔らかいのですが、時間の経過とともに柔らかい成分がどんどん抜けていきます。
その成分が抜けると硬くなって揺れへの追従ができなくなります。
劣化していく過程でコーキングの表面が汚れるのは中の成分が表に出るときに汚れと反応するからです。
コーキングは最初外壁の色に近い状態で打ってありますが徐々に外壁の色に合わなくなり、黒ずみが確認出来たら劣化が始まっている証拠です。
屋根も劣化が進行していましたがサビの発生はほとんど無く、色褪せもあまり確認できなかったです。
屋根自体に勾配があるので雪や雨が残る事もあまりなかったという事もあるかもしれません。
しかし、屋根の勾配がきついと塗装する上で支障がでます。
勾配がきつい屋根がある場合は屋根にも足場を設置します。
屋根に足場を設置する事で、作業効率の向上と安全性を得る事ができます。
ただ、屋根の足場設置には別途費用がかかりますのでご理解ください。
その他にも雨樋や破風板、水切り、ベランダ防水といった塗装も一緒に行いました。
足場がある時は足場に登って作業が出来る内容を一緒にするとトータルでの費用を抑えられます。
庭先に立派なウッドデッキがあったのですが、ウッドデッキに取り付けられている階段や床の一部が湿気で腐っていたので腐っていた部分だけ交換して木部専用の保護塗料にて塗装をしました。
樹脂製のウッドデッキは傷む事がないですが、木の場合は紫外線や雨水、雪の影響で傷みやすいです。
傷んでいるのを知らずに足で床を踏み抜いて怪我をする事もあるので注意してください。
木部専用の保護塗料は一度塗装をしても外壁塗装の塗料みたいに何十年ももちません。
立地や環境で塗装した後も耐候性は変わってきます。
塗装後5~6年を目途にメンテナンスを検討してみましょう。
塗装工事とは別にベランダにテラス屋根を設置しました。
ベランダに軒先がかかっていない建物でしたので雨は常にベランダに入るし、雪はベランダに積もりっぱなしだからどうにかしたいとの事でした。
特に雪がベランダで積もると外壁を傷める原因につながります。
テラスをつければ雪や雨の心配がほとんどありません。
ベランダが軒先に隠れていれば影響を受けにくいですが、軒先に隠れていないと影響をうけます。
洗濯物も天気の影響を受けにくいのでテラスはおすすめの商品です。
テラスの設置も塗装後になるので、テラスに塗料が付着する心配もありません。
また、荷物の運搬も塗装工事と一緒なら外の足場から搬入できるのもメリットです。
耐積雪も20cmから100cmまで対応しているので1Fのリビングや和室の窓前に設置するケースや2Fベランダに設置するお客様が増えてきています。
塗装工事もそうですが、テラスの設置といった施工も行っています。
テラスの設置は設置場所や耐積雪や寸法で金額が上下しますが、単体で設置をするより他の工事と一緒にすることで費用を抑えられるケースもあるので参考にしてください。
左:ウッドデッキ塗装前 右:ウッドデッキ塗装後
左:物置塗装前 右:物置塗装後
左:テラス設置前 右:テラス設置後