施工事例 CASE
施工事例
2023/03/30
屋根塗り替え
木部塗り替え
長野市中越 M様邸 屋根木部塗装・板金工事
Before


After

長野市中越で、木部塗装と板金カバー工法を行いました
施工地域 | 長野市中越 |
---|---|
施工場所 | 戸建て住宅 |
施工内容 | 屋根塗装、外壁(木部)・付帯部塗装 |
価格 | 110万(足場工事+塗装工事+板金工事) |
施工経緯 | チラシごご覧になりお問い合わせをいただきました |
使用材料 | 屋根…アステックペイント スーパーシャネツサーモフッ素 木部…和信化学工業 ガードラックアクア |
塗装色 | 屋根…ラセットブラウン |
チラシをご覧になりご相談いただきました、長野市中越にある戸建て住宅の木部塗装を行いました。
外壁仕上げ材が木材で出来ている和風な住宅ですが、表面の塗膜が劣化しており防水性能が低下したことで雨染みや色褪せが起きていました。放置するとカビや腐食に繋がります。
左:木部雨染み 右:施工前ベランダ
木部塗装
最近では施工性が良く安価なサイディングの普及により、外壁に木材を使用することは少なくなりましたが、
木は湿度が高いと湿気を吸収し、乾燥すると水分を放出するため湿度コントロールに優れており、季節を問わず室内を快適に保つことができる素材です。また断熱性も高いことから、光熱費の節約にも繋がります。
デザイン性の高さや、経年変化を楽しめるのも木の良いところですが、
含有水分の変化による膨張収縮や、特に紫外線に敏感な性質のため、こまめなメンテナンスが必要になります。
ケレンをすることで、弱くなっている塗膜の除去をします
木の場合、塗料の吸収が場所によって異なるため、塗りムラにならないよう、場所によっては3回塗装を行いました。
左:外壁塗装の様子 左:ベランダ塗装後
この塗料には汚れや傷をきれいに整える効果があり、全体的に少し明るい印象になりました。
板金カバー工法
著しく劣化が進行していた破風板、ベランダの笠木は、塗装での修復が難しく、すぐに剝がれてしまう可能性があるため、ガルバリウム鋼板でのカバー工法をご提案しました。
左:施工前の破風板 右:施工前のベランダ笠木
木製の破風板や笠木は雨や紫外線で劣化しやすいので、ガルバリウム鋼板を巻くことで耐用年数が上がり、数年毎の塗装による塗り直しが不要になります。
←カバー工法施工後
外観を大きく変えることなく補修することが出来ました!
この度は、しろくまペイントへのご用命、ありがとうございました!
長野県長野市の外壁塗装・屋根塗装・防水リフォーム専門店
しろくまペイント
住所:長野県長野市若里1丁目27−2
お問い合わせ窓口:0120-460-461
(8:00~18:00 土日祝も営業中)
お気軽にお問い合わせください
対応エリア:長野県長野市、須坂市、小布施町、中野市、千曲市他
★ 地元のお客様の施工実績多数掲載!
施工実績
★ 塗装工事っていくらくらいなの?見積りだけでもいいのかな?
➡外壁劣化診断士の屋根、外壁の無料点検をご利用ください!
訪問販売・しつこい営業は一切行っておりません!
外壁屋根無料診断
★色を塗る前にシミュレーションしたい、塗装以外の工事方法はないの? どんな塗料がいいの? 業者はどうやって選べばいいの?
➡ どんなご質問でもお気軽にお問い合わせください!
お問い合わせ