しろくまペイントの日々の活動日記。

tel.0120-460-461

無料外壁・屋根診断

タップをして電話をかける

メニューを開く

STAFF BLOG

2025年5月
« 4月  
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

CONTRIBUTOR

日々の活動日記

STAFF BLOG

2016/06/23
【塗装で変わる快適性】長野市K様邸、遮熱・断熱を実現する”ガイナ塗装”の採用事例

長野市K様邸ガイナ塗装工事

施工地域長野県長野市
施工場所戸建て住宅『外壁塗装・軒天塗装・雨樋塗装・破風板塗装・基礎塗装・シーリング撤去打ち替え・玄関塗装・玄関柱・ベランダ塗装・雨戸塗装』
施工内容断熱塗装ガイナ施工
目的塗装にて美観回復と、断熱性能を高める
施工経緯ホームページから、お問合せをいただいたお客様からのご依頼
使用材料ガイナ塗料・フッ素塗料

今回の現場ではガイナを採用いただきました
サイディング外壁の断熱塗装は、快適な住環境を実現するための有効な手段です。

断熱塗料を用いることで、夏は涼しく、冬は暖かい室内環境を保つことが可能になります。
また、冷暖房の効率が向上し、光熱費の削減にも寄与します。
自治体によっては断熱塗装に対する補助金制度も存在し、経済的なメリットも期待できます。
省エネも期待でき、環境にも優しい塗料とも言えます。

塗る断熱材ガイナでサイディングを断熱材化

断熱+遮熱+耐久性を兼ね備えた“塗る断熱材”

ガイナ(GAINA)とは、株式会社日進産業が開発した断熱セラミック塗料で、ロケットの先端部に使用されている技術を応用して作られたものです。
塗るだけで断熱・遮熱・防音・防臭・空気質改善など多機能な効果を発揮し、特に夏の暑さと冬の寒さに悩む住宅に人気があります。

ガイナの断熱メカニズム

機能内容
遮熱性表面のセラミック層が赤外線を反射し、外壁の温度上昇を抑える。
断熱性塗膜内部の中空セラミックビーズが空気層をつくり、熱の伝導を防ぐ。
蓄熱防止塗膜が熱を蓄えにくく、夜間も熱がこもらない。

このように、ガイナは単なる塗料ではなく、「塗る断熱材」として機能します。

サイディングへの断熱塗装のメリット

外観も美しく、室内も快適に!

サイディング材は軽量で施工性がよく、戸建て住宅に多く使われています。しかし、素材自体に断熱性は低いため、「塗料で機能性を高める」という発想が必要になります。

ガイナをサイディングに塗装することで得られるメリット

外壁がサイディング仕上げの住宅では、ガイナ塗料の高機能性を活かすことで、断熱・遮熱・防音・耐久といった複数の効果を一度に得ることができます。
以下では、ガイナをサイディングに塗装することで実感できる、主なメリットをご紹介します。

夏の暑さをブロック

ガイナは、塗膜表面に多層のセラミックが配合されており、太陽光に含まれる赤外線(熱線)を強力に反射します。
これにより、サイディング表面の温度上昇を抑え、屋内への熱の侵入を大幅にカット。
特に西日が強く当たる面や、2階部分の部屋で「夏の暑さが和らいだ」と体感できる事例が多く、2~4℃の室温差を実感するケースも報告されています。

冬の暖かさをキープ

ガイナは遮熱だけでなく、内側からの熱を逃がしにくい“断熱性能”にも優れています。
サイディング外壁に塗装することで、冬の暖房熱を室内にとどめやすくなり、冷え込みの厳しい朝晩でも室温が安定します。
結果として、エアコンやヒーターの効率も向上し、暖房の使用頻度や強度を抑えることができるのも大きな利点です。

冷暖房費の削減

ガイナを採用した住宅では、冷暖房の効率化によって、年間の光熱費を約10~20%削減できたという試算もあります。
塗料の選択ひとつで、日々のランニングコストを減らし、長期的な家計の助けにもなるという点は、非常に現実的な魅力です。
また、太陽熱の吸収を抑えることでエアコンの稼働時間そのものが短くなり、機器の寿命延長にもつながるという副次的効果も期待できます。

結露やカビの予防

ガイナは、塗膜内の中空セラミックが温度差を和らげる性質を持つため、外壁表面と室内の温度差が小さく保たれます。
これにより、外壁や窓まわりでの結露発生が抑えられます。
室内に塗布した場合には、湿気による不快感などを防ぎ住まいを長く快適に保つ効果も得られます。

断熱塗装の注意点|サイディング施工時のチェック項目

「塗ればOK」ではなく、“塗り方”が重要!

断熱ガイナ塗装は効果が高い反面、「正しく施工されてこそ力を発揮する」塗料です。特にサイディングに塗る場合、下記のような注意点があります。

サイディング断熱塗装の注意点

断熱塗料の特性を正しく理解しないまま施工すると、せっかくの効果が半減したり、早期劣化につながる恐れもあります。
また、住まいの断熱性能が高ければ効果が期待できないなど、押さえておくべきことがあります。
以下に、実際の施工前に確認すべき重要な注意点をまとめました。

塗膜の厚さが足りないと断熱効果が弱まる

断熱塗料は、十分な厚みの塗膜があってこそ本来の性能を発揮します。
しかし、塗り回数が少なかったり、塗布量が不足していたりすると、表面温度の抑制効果や室内の断熱効果が著しく落ちてしまいます。

特にガイナは、約0.5〜1.0mm以上の塗膜厚が必要とされており、所定の回数(通常2〜3回)をきちんと塗り重ねることが必須です。
「見た目はきれいでも、薄く塗ってあったために効果がなかった」といった施工トラブルも少なくありません。
業者としては、使用缶数や塗布面積から適正な塗布量を算出し、塗りムラが出ないよう厳密に管理して施工します。

サイディングの膨張・収縮に注意

サイディング外壁は、気温や湿度の変化によってわずかに膨張・収縮を繰り返す性質があります。
この動きに塗膜が追従できないと、塗装後にひび割れや目地の切れが発生する恐れがあります。
そのため、断熱塗装を行う前には、サイディング板間のコーキング(シーリング)を新しく打ち替える、もしくは打ち増しすることが非常に重要です。
また、断熱塗料は通常の塗料よりも厚みが出やすいため、目地の処理を丁寧に行うことで塗膜の割れを防止します。
目立たない部分ではありますが、仕上がりの持ちとトラブル防止に直結する大切な工程です。

劣化したサイディングには補修が必要

サイディング外壁にひび割れ、欠け、釘の浮き、反り、チョーキングなどの劣化症状がある状態で断熱塗装をしても、そのままでは塗膜がうまく密着せず、早期の剥がれや浮きの原因となります。
断熱塗料の性能は、“しっかり整った下地”に塗装して初めて活きるものです。
たとえば、
◆ひびにはパテ補修
◆釘の浮きには打ち直し
◆剥がれかけたシーリングは打ち替え
といった、下地調整を入念に行ったうえで、ようやく塗装に進めるのが正しい施工手順です。

断熱材とのバランスが大切

建物の構造によっては、もともと断熱材が厚く充填されている高気密・高断熱仕様の住宅もあります。
その場合、外壁からの熱の出入りがすでに少なく、断熱塗料を追加しても“劇的な効果”は感じにくい可能性があります。

とはいえ、屋根や外壁の表面温度上昇を抑えることで、冷暖房効率の改善や塗膜の劣化抑制といった副次的な効果は十分に得られます。
効果を過度に期待しすぎず、断熱材との“相乗効果”を意識したバランスの取れた施工計画が大切です。

ガイナ塗装の施工費用と補助金|予算を見積もるヒント

長期的に見れば“高コスパ塗装”

ガイナ塗料は高機能である分、一般的な塗料よりも施工単価は高くなります。

施工費用の目安

塗料種類単価(㎡)耐用年数特徴
ウレタン1,800〜2,200円約8年安価だが耐久性は低い
シリコン2,500〜3,500円約10〜13年バランス型の塗料
ガイナ(断熱)3,500〜6,000円15〜20年高機能・省エネ・断熱性能が強み

外壁面積が150㎡前後の戸建てであれば、ガイナ施工費は**約60万〜100万円前後(足場・下地処理含む)**が目安です。

補助金制度も要チェック!

以下の条件に合う場合、自治体から補助金や助成金を受けられるケースがあります。

  • 国や自治体の「省エネ住宅改修補助金」

  • 断熱性能を有する塗料の使用

  • 施工会社が登録事業者であること

補助金は3万〜15万円程度が多く、各市町村の制度をチェックするのがおすすめです。

ガイナ塗装の施工事例と実際の声

「夏の2階が暑くなくなった!」「結露がほとんど出なくなった」

実際にガイナ塗装を行った家庭からは、こんな声が聞かれています。

施工事例の一例

地域築年数施工内容効果実感
長野市・戸建て築20年外壁サイディングにガイナ塗装(160㎡)2階の室温が夏場で-3.5℃、エアコン使用量が削減
松本市・木造住宅築15年屋根+外壁ガイナ塗装冬場の結露が激減、暖房設定温度-2℃で快適維持

こうした結果は、断熱効果+遮熱効果+施工の丁寧さが揃ったときに得られる成果です。

断熱ガイナ塗装で、家まるごと“快適リフォーム”を

断熱ガイナ塗装は、見た目の美しさだけでなく、生活の質を底上げする外壁リフォームです。

ガイナを採用する前のチェックポイント

◆ガイナは塗るだけで断熱・遮熱・防音効果を発揮
◆サイディング外壁にも施工可能。ただし厚み・目地処理に注意
◆冷暖房費の削減、結露防止、カビ予防など実用的な効果が豊富
◆初期費用は高めでも、15年以上の耐久性と光熱費削減で元が取れる
◆補助金制度を活用すればコストダウンも可能
外壁塗装で「見た目だけじゃない、機能性を追求したい」という方は、ぜひ断熱ガイナ塗装を検討してみてください。

DSCF0527

しろくまペイントのガイナ関連記事はこちらから

話題沸騰ガイナとは『しろくまペイントの豊富な実績も掲載しています』

未来を感じた塗料ガイナ~GAINA~とは【ガイナレポート】

コロニアル屋根にガイナ塗装!温度測定機器で温度検証

長野県東北信地域のガイナ塗装お任せください

長野市はじめ、信州新町、中条、小川、飯綱、菅平、白馬村、小谷村、麻績村、坂城町、千曲市、須坂市、飯綱町、信濃町、中野市、山ノ内町、木島平村、飯山市、野沢温泉村、上田市、小諸市、東御市、軽井沢町の塗装工事やガイナ塗装お任せください。

ページの先頭へ戻る

0120-460-461

無料外壁 屋根診断