しろくまペイントの日々の活動日記。

tel.0120-460-461

無料外壁・屋根診断

タップをして電話をかける

メニューを開く

STAFF BLOG

2025年5月
« 4月  
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

CONTRIBUTOR

日々の活動日記

STAFF BLOG

2016/04/19
【真夏の暑さと戦う外壁塗料】長野市の断熱塗装が進む現場の1日、主役の塗料はこれだけ凄い!

長野市の外壁断熱塗装の1日

施工地域長野県長野市
施工場所戸建て住宅『外壁塗装・軒天塗装・雨樋塗装・破風板塗装・霧除・シーリング撤去打ち替え・玄関塗装・玄関柱・ベランダ防水塗装・下屋塗装・塀塗装』
施工内容断熱塗装ガイナ施工
目的塗装にて美観回復と、断熱性能を高める
施工経緯ホームページからお問い合せをいただいたお客様からのご依頼
使用材料ガイナ塗料・フッ素塗料・木部保護塗料

外壁塗装を考えていると、「せっかく塗り替えるなら、見た目だけでなく“住み心地”も良くしたい」と思いませんか?
実は、外壁塗装には断熱効果をプラスできる塗料があるんです。
しかもそれによって、夏は涼しく、冬は暖かく、冷暖房の効きもよくなる上に光熱費も節約できるという、まさに一石三鳥。
そんな断熱塗料を使った施工事例です。

採用した塗料

今回採用したガイナですが、ガイナはJAXAのH-2Aロケットの最先端部分に使用されている宇宙の技術を塗料に転用したもの、この斬新な塗料はお家の環境課題を解決することができる機能を複数持つものとして高い評価を受けています。
多くの省エネ塗料があるなかで、大手塗料メーカの追従を許さず4年連続でトップシェア誇っています。
また、さまざまなメディアがガイナの存在を知り露出が多くなると広く注目を浴びるようになりました。
東大寺ミュージアム・商船三井自動車運搬船・大手スーパなど多くの施設が採用している遮断熱塗料です。

外壁塗装に断熱塗料を使うとどうなる?

室内の温度が安定し、快適な暮らしを実現

断熱塗料とは、外壁や屋根に塗ることで熱の移動を防ぐ特殊な塗料です。主に「セラミック」などを成分に含み、熱を反射したり伝えにくくする働きがあります。
塗るだけで、以下のような効果が期待できます。

断熱塗料の効果まとめ

効果詳細説明
夏の遮熱・涼しさアップ太陽の赤外線を反射し、外壁表面や屋内の温度上昇を抑える。
冬の保温・暖かさキープ室内の暖気が外に逃げるのを防ぎ、冷え込みを和らげる。
冷暖房の効率アップエアコン・ヒーターの負担が減り、部屋が早く快適な温度に。
光熱費の削減電気・ガスの使用量が減ることで月々の光熱費を節約。
結露の抑制壁の表面温度が安定することで、湿気の発生を防止。
防音効果もあり熱を通しにくい=音も通しにくい。静かな室内環境に。

断熱塗料の仕組みとは?熱を“通さない”理由

3つの仕組みで外気の影響をシャットアウト

「ただの塗料でどうしてそんな効果が?」と疑問に思う方も多いのでは?
断熱塗料は、一般的な塗料と違い、“熱を受けても中に通さない”特殊な機能を持つ塗料です。
夏場の屋根や外壁の表面温度上昇を抑え、室内への熱の侵入を軽減することで、冷房効率の向上や快適性アップに寄与します。

断熱塗料が効く3つの理由

① 赤外線を反射する成分を含む

断熱塗料の一つ目のポイントは、太陽光に含まれる“赤外線”を効率よく反射する成分が含まれていることです。
屋根や外壁が日光を浴びると、赤外線によって表面温度が急激に上昇しますが、
この赤外線を表面で反射することで、建物が熱を吸収する前に跳ね返してしまうのが特徴です。
その結果、真夏の屋根でも10〜20℃程度、表面温度の上昇を抑える効果が確認されています。
これは「室内が暑くなりにくい」「冷房の効きがよくなる」といった日常の快適さに直結する重要な要素です。

② 中空ビーズやセラミック粒子が熱を遮断

断熱塗料には、中が空洞になった中空ビーズや、微細なセラミック粒子が多数含まれています。
これらが塗膜内に緻密に散りばめられることで、無数の“空気の層”が形成されます。
空気は、そもそも熱を伝えにくい(断熱性が高い)性質を持っており、熱の移動を妨げる効果が非常に高いのです。
つまり、表面に太陽熱が当たっても、その熱が塗膜を通じてすぐに内部に届くのを物理的にブロックしてくれるのです。
この構造によって、単なる“反射”にとどまらない「内部への熱遮断」効果が得られます。

③ 熱伝導率が極めて低い構造をしている

一般的な塗料と断熱塗料の大きな違いは、「熱を受けてもそれを伝えにくい」特性を持つことです。
断熱塗料は、熱伝導率の低い素材(セラミックや特殊樹脂)を使用しており、熱が塗膜内を通過しにくい構造をしています。
そのため、仮に赤外線が反射されず、塗膜表面で熱を受けたとしても、その熱が内側に届く前にほとんど消散するのです。
この効果は、真夏の直射日光のような厳しい熱環境でも、屋根裏や室内への熱流入を最小限にとどめる要因となります。

主に「セラミック系塗料」が中心。遮熱・断熱のW効果

市場に流通している断熱塗料はさまざまですが、特に人気・実績があるのはセラミック系塗料です。

代表的な断熱塗料とその特徴比較表

製品名種類特徴耐用年数価格(㎡単価)
ガイナセラミック系遮熱+断熱+防音+空気清浄も可能約15年約3,500~5,500円
アドグリーンコートセラミック+特殊樹脂主に遮熱性に優れ、省エネ性能に特化約12年約3,000~5,000円
断熱ナノコンポジットWナノセラミック高耐久+高遮熱。コストパフォーマンス◎約12年約3,000~4,500円

選ぶ塗料によって、費用・機能性・耐久性に差が出るため、施工業者と相談しながら決めましょう。

断熱塗料の施工費用とコストパフォーマンス

初期費用はやや高め。でも光熱費が下がる

断熱塗料は一般的なウレタン・シリコン塗料よりも高価ですが、光熱費の節約効果と長寿命で元が取れると言われています。

施工費用の目安(外壁塗装)

内容価格帯(㎡単価)備考
一般的な塗料(ウレタン)2,000~3,000円安価だが機能性は限定的
シリコン塗料2,500~3,500円標準的でバランス良し
断熱塗料(セラミック系)3,000~6,000円高機能・高耐久。コストに見合う価値あり

【30坪(約120㎡)の住宅で比較】
→一般塗料:約36万円 断熱塗料:約48~72万円
※ただし、光熱費が年間1~3万円下がる場合もあるため、10年単位では十分ペイ可能です。

こんな方に断熱塗装はおすすめ!

費用以上の“快適さ”と“省エネ”を求める人に最適

断熱塗料は、単なる外壁塗装ではありません。
夏は屋根・外壁からの熱侵入を遮断し、冬は室内の暖かさを逃がさない機能性リフォームです。
導入費用は通常の塗装より高くなりますが、光熱費削減・住環境の快適化・建物寿命の延長といった多面的なメリットが得られます。
「塗って終わり」ではなく、「暮らし全体が変わる」断熱塗装は、コストを超えた価値を求める方にぴったりです。住環境を整えるリフォーム手段の一つです。

断熱塗装が特に向いている人

以下に、私たちが実際に施工をおすすめしている、断熱塗装が特に効果を発揮するタイプのお客様をご紹介します。

夏の暑さ・冬の寒さに悩んでいる方

「夏は2階が暑くて寝られない」「冬は窓際がひんやりして暖房が効かない」そんなお悩みを抱える方には、断熱塗装が非常に有効です。
屋根や外壁からの熱の侵入・放出を抑えることで、室内温度の上下がゆるやかになり、1年を通して快適な住環境が整います。
特に、直射日光が強く当たる屋根や南面の壁に施工することで、夏場の室温が体感で2〜3℃下がることも珍しくありません。
冷暖房の効率も良くなり、「家の中の居心地が変わった」と実感されるお客様が多いのがこのケースです。

築年数が10年以上経過している家

築10年を過ぎると、塗膜の劣化・ひび割れ・色あせといった外壁の老化が徐々に目立ち始めます。
このタイミングで外壁塗装を検討している方にとって、「ただの塗り直し」ではなく「機能向上を兼ねた塗装」という視点は非常におすすめです。
断熱塗料を選ぶことで、見た目だけでなく“家そのものの性能”が底上げされるため、
今後10年以上の暮らしにおいて、冷暖房効率・結露防止・居住快適性といった面での恩恵が期待できます。

光熱費を抑えたいと考えている方

「毎月の電気代・ガス代がじわじわ上がってきた」
「エアコンの設定温度は下げてるのに、なかなか涼しく(暖かく)ならない」
そんなお声を多くいただきます。
断熱塗料を使うことで、建物そのものが“エアコンの効きやすい空間”へと変わるため、
結果として冷暖房にかかる光熱費を節約でき、長期的に見れば塗装費用の回収も見込めるケースがあります。
特に夏場の屋根温度は通常60℃以上にも達しますが、断熱塗装を施すことで10~20℃も下げる効果が報告されており、冷房効率が格段にアップします。

室内の静けさを求めている方

意外と知られていないのが、断熱塗料に期待できる“防音効果”です。
塗膜に含まれる中空ビーズや多孔質構造が、外部からの音(雨音・車の走行音など)を吸収・緩和する働きを持っています。
そのため、幹線道路沿いや学校の近く、雨音が響きやすい屋根構造のお住まいなどでは、断熱塗料によって「静かになった」と感じるケースが多くあります。
静かな住環境を求める方にとっても、快適性を底上げする効果の高い選択肢です。

外壁塗装で断熱効果をプラスして、暮らしを快適に

断熱塗料を使った外壁塗装は、ただの見た目のリフォームではなく、快適な住まい環境を手に入れるための投資です。
最後におさらい
◆断熱塗料は、夏の遮熱・冬の保温に効果的
◆冷暖房の効率を上げて光熱費を削減できる
◆セラミック系塗料が主流で、耐久性にも優れる
◆初期費用は高めだが、10年で見るとコスパ良好
◆結露防止・防音など“+αの効果”も多数あり
「せっかく塗るなら、住みやすさも手に入れたい!」という方には、断熱塗装はベストな選択肢。
ぜひ一度、断熱塗料の導入を検討してみてください。

詳しい内容

長野市吉田で3月の末から行っている外壁塗装工事も佳境を迎えています。
雨が降ったり、風の強い日もありましたが天候にも恵まれてスムーズに作業が進んでいます。
残りの作業内容は先日、アク洗い等をしてキレイによみがえった玄関の白木部分の塗装と破風板や雨樋といった付帯部の塗装となっています。
作業自体はあと少しで完了ですが、作業を行っている職人さんは怪我の無いように安全に作業を行ってください。
いつもありがとうございます。

断熱・遮熱塗装やリフォームお任せください

長野市はじめ、信州新町、中条、小川、白馬村、小谷村、麻績村、坂城町、千曲市、須坂市、飯綱町、信濃町、中野市、山ノ内町、木島平村、飯山市、野沢温泉村の塗装工事や断熱・遮熱塗装やリフォームお任せください。

ページの先頭へ戻る

0120-460-461

無料外壁 屋根診断