日々の活動日記 STAFF BLOG
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 3月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
NEW最近の投稿
CATEGORYカテゴリー
- DIY
- アパート・マンション
- ベランダ・陸屋根防水
- 上田市
- 中野市
- 住宅リフォーム
- 佐久市
- 信濃町
- 千曲市
- 古民家・空き家リフォーム
- 塀・門扉の再生
- 塗床工事
- 塗料のグレード・種類
- 外壁屋根の塗装工事
- 外壁屋根の現場調査・現地調査
- 外壁屋根の色・カラーシミュレーション
- 外構エクステリア
- 家具再生・リメイク
- 山ノ内町
- 工場・大規模建物
- 店舗改修・店舗リフォーム
- 断熱・遮熱塗料
- 木部の劣化診断・塗装
- 火災保険申請工事
- 窓・玄関のリフォーム
- 立会検査・引き渡し
- 虫の対策・被害
- 補助金・助成金・減税制度
- 訪問販売・商談トーク
- 足場設置・足場の知識
- 躯体改修・外壁補修
- 軽井沢町
- 鉄部塗装
- 長和町
- 長野市
- 雨樋調査・工事
- 雨漏り診断・調査
- 雪止め設置・補助金活用
- 須坂市
- 鳥・害獣対策
ARCHIVEアーカイブ
- 2022年3月
- 2021年12月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年2月
- 2013年1月
日々の活動日記
なぜ外壁塗装は必要なのか?まだ自分も知らなかったその価値と大切さ

皆さんこんにちは!
シロクマペイント新人のシロクマクンです(^▽^)/
今日は、 「なぜ外壁塗装をするのか?」「外壁塗装は何のためにするのか」 についてお話ししていきたいと思います。
なぜ外壁塗装は必要なのか?
「外壁塗装」と聞いて、塗装だから塗り替えて綺麗に見せる為に行うものと思っている人は、結構多いはずです。
私自身も、イメージチェンジの為とか、色あせてきたら綺麗にするために行うものだと思っていました。
ですが、「外壁塗装」にはとても重要な役割があったのです。
外壁塗装をする理由は、つまり・・・家そのものを保護する役割を持っているからです。
外壁の種類とその耐久年数
まず、外壁について知っておきましょう。
外壁とはサイディングやモルタル、ALC(軽量コンクリート)等から形成されているのですが、もちろん外壁材自体にも耐久年数があります。
サイディング・・・約40年
モルタル ・・・約30年
ALCパネル ・・・約50年
これを聞いて、なら外壁塗装は3.40年しなくても大丈夫だと思われるかもしれませんが、そうではないのです。
そもそも耐久年数とは 、各住宅メーカーなどが独自のテストや判断において、「このくらいの年数なら住宅としての使用に問題はない」と考えている目安の期間の事を指します。
しかし、環境や使う人によっても、耐久年数は変わってきますので、30年は大丈夫と思っていても20年で劣化が進んでしまう場合や、40年経ってもあまり劣化していない場合もあります。
そこで外壁塗装を10年に一度行うことによって、その耐久年数を伸ばすことができるのです。
それどころか、遮熱効果や紫外線をカットする効果、外壁を汚れにくくする効果などを付け加えることができるのが外壁塗装です。
一度劣化が進んでしまったりすると、それを直すのは容易ではありません。
そうならない為にも、しっかり外壁塗装をして耐久年数を伸ばす必要があるのです。
外壁は最初の時点で塗装されているものがほとんどですが、その塗料がもつ耐久年数も10年ほどでしょう。
そのため、10年に一度の外壁塗装が必要になってきます。
10年も経ってくるとヒビや色あせ、塗料の剥離や苔や藻が生えてくるなど、様々な劣化症状が出てくるでしょう。
さらには、屋根の劣化によって雨漏りが進み、内部に浸入した水によって木が腐り、どんどん家を腐食していくことになります。
それを防ぐためも、外壁、屋根の塗装をしっかりと行い、劣化の進みを軽減していくことが大切です。
一度雨漏りしてしまうと…
一度雨漏りをしてしまえば、塗装で雨漏りを直すことはできません。外壁に入ったひび割れやコーキングのひび割れからも水は浸入し、内部を腐食します。
小さなヒビ程度なら、塗装をすることによって内部への水の浸入を防ぐことはできます。
このように、ご自分の家を守っていくうえで外壁塗装が、どれほど重要かが分かりますよね。
外壁をお肌に例えると
外壁を、お肌と仮定してお話をします。
お肌にとって一番の劣化の原因は紫外線によるものだという事は、皆さん知っていると思います。
ですが、夏に頑張って日焼け止めを塗っても、紫外線は年中無休で存在しています。
夏だけではなく、一年中朝から日焼け止めを塗り、塗り直しを徹底して行っている人は、あまりいないのではないでしょうか。
私自身、とても億劫で、毎日はとてもじゃないけど無理です。
ですが、1年に一度塗るだけ一年間は効果の続く日焼け止めがあったら、あなたはどうしますか?
私は速攻で買います( ´∀` )
1万円でも毎日塗り直しながら月に1000円分日焼け止めを使うより楽で安いですよね。
紫外線による劣化を軽減してくれ、さらに付加価値として、肌荒れ防止、ニキビ出来にくくする、乾燥から守ってくれる。
今のお肌の状態にあった付加価値を付けることができ、一年間効果の続く日焼け止め。
すばらしいですね( *´艸`)
現実的には少しありえないですが、外壁塗装をすることで、それが可能になるという事なのです。
10年に1度、外壁塗装をすることによって外見をきれいにし、外壁材の劣化を防ぎ、さらに塗る塗料によって付加価値を付け加えることができます
いままで外壁塗装なんて考えたこともなかったですが、シロクマペイントで塗装についての勉強をしていくことで、外壁塗装の重要性や、塗料には様々な機能があって、付加価値のあるものだという事を学びました。
私と同じような考えだった方は、決して少なくはないと思います。
そして、だれもがマイホームに憧れを持ち、家を建てていくと思います。
今回の記事を通して、大切なマイホームを長く、きれいで丈夫に保つために、外壁塗装を考えてくれる人が増えるといいなと思います。
外壁塗装を考えたことのない方や、タイミングの分からない方、汚れやひび割れが気になっている方、金銭面がつらい方も、雨漏りしてしまって諦めている方も、20年経ってしまっていてもしないよりはいいと思います。
建物の塗装工事や防水工事の診断や相談・御見積はお問い合わせフォームかお電話にてお願いします。
TEL:026-227-7063
フリーダイヤル:0120-460-461
シロクマクンでした(^^)/