しろくまペイントの日々の活動日記。

tel.0120-460-461

無料外壁・屋根診断

タップをして電話をかける

メニューを開く

STAFF BLOG

日々の活動日記

STAFF BLOG

2020/02/24
長野市で屋根塗装を行う前に!スレート屋根材同士に隙間が無いと危険な理由とは?

長野市母袋のスレート屋根塗装工事

長野市母袋の屋根・外壁の塗装現場です。

この現場ではモルタル外壁のヒビ割れ(クラック)補修と、スレート屋根の塗装を行いました
スレート屋根は、コロニアル屋根などとも呼ばれています。
その違いはメーカーによるもので屋根材として大きな違いはありません。

この屋根材塗装を行う際には「縁切り」と呼ばれる作業が必要です。
屋根同士が密着しないように隙間をつくります。

もし隙間がなければどうなるのでしょう?

スレート屋根同士に隙間がなければどうなるのか

実はこの屋根、隙間がないと、雨漏りの原因になります。
隙間があってこそ、屋根は勾配の低い方へ流れていきますが、塗膜で塞いでしまうと、雨水の逃げ道がなくなってしまいます。
結果、雨水が滞留
したり、屋根の下地部分に湿気が溜まり腐食の原因となるります。

屋根同士に隙間があることで、水はけが良くなっていますが、塗料を塗ってしまうことで隙間がなくなってしまいます。
ストロー現象などによって水が重力よりも力の強い、少ミリの隙間の方へ吸い込まれていくのです。

スレート屋根を塗るためには

まずは、下塗りを丁寧に行います。
この工程は、上塗り塗料を塗る前に下地を整えるために行います。
新築時の、屋根材は工場でコーティングなどの処理がされています。
しかし、紫外線や雨風に晒され続ける屋根は、時の経過と共に傷んでいきます。
コーティングが失われると、ざらつき下塗り材をぐんぐん吸い込むようになります。
これは乾燥するものの雨が降っても起きています。

下塗り塗料を屋根材に吸い込ませ、上塗りの際に塗料が吸い込まないようにしていきます。

1屋根材の痛みが激しい場合には、下塗り一回では不十分な事があります。
その時には、乾燥後に下塗り2回めを行います。

下塗り後に、タスペーサーという道具を使い縁切りを行います。

皮すきと呼ばれる道具で、屋根材一枚一枚切れ目を入れていく方法もありますが、タスペーサーを使えば、隙間を開けておくことができます。
タスペーサーは屋根の隙間に差し込む道具で、その後に塗装をすれば埋まることがありません。
作業効率が上がり、屋根への負担が少なくなります。

皮好きを使う際には、屋根瓦が割れないように注意して作業を行う必要があります。

タスペーサー設置の完了です。

雨水の逃げ道が確保され、隙間に風が通るようになりました。

これで雨漏りや腐食の心配もありません!

屋根の下塗り作業完了

前述した通り、屋根は傷んでいる程に塗料を吸い込みます。

吸い込みがなくならずに上塗り塗料を塗ったとしても本来の性能は発揮できません。
この状態で塗装をしても直ぐに劣化してしまうでしょう。

そのため下塗りを2回行いました。
塗料の吸い込みを防ぐことで上塗り塗料をしっかりと密着させることができます。

2回目の下塗りが完了です。

1回目と比べてみても、違いが分かります。
ファンデーションで肌を整えた状態です。
中塗り、上塗りのためにしっかりと整った様子がわかります。

乾燥後、中塗り作業に入っていきます。

ページの先頭へ戻る

0120-460-461

無料外壁 屋根診断