日々の活動日記 STAFF BLOG
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 4月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
ARCHIVEアーカイブ
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2021年12月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
日々の活動日記
長野市で外壁塗装を行う前に!外壁の汚れや劣化のメンテナンス相談を受けました。
目次
長野市で外壁塗装を行う前に!外壁の汚れや劣化のメンテナンス相談を受けました。
長野市の若穂のお客様から、外壁を見て塗り替え時期なのか教えてほしいとのご相談を受けました。
外壁は時の経過と共に、痛んでいきます。
色褪せから始まり、雨筋汚れが目につく、チョーキングが起こるなど様々な劣化症状が見られるようになります。
今回のお客様は十数年以上何もメンテナンスをしていないので、いつまで持つのか心配だといっていました。
だからこそ、どんな症状なら塗り替え時期なのか、放置してしまうが深刻なのか知る必要があります。
お客様の住宅は、色褪せとチョーキング現象、雨だれが着いていました。
この状態であれば塗り替え時期です。
お客様には外壁屋根の診断書、そして提案書と見積書を提出しました。
外壁塗装や外壁補修を行う時期とは?
直ぐに何かしなければならない訳ではない状態
外壁の汚れ(雨だれ。排気ガスなど)
外壁の汚れ程度なら、すぐの補修が必要なわけではありません。
ただ汚れの放置は、建物の劣化を早める原因にもなります。
定期的な洗浄で汚れを落とすことができます。
年に数回程度、掃除することできれいな状態を保つことができます。
もし、明らかにおかしな汚れ方をしている場合には、建物の内部が劣化しているかもしれません。
その場合には専門の業者に依頼してみてください。
塗装や補修が必要な症状
色褪せ
建材が色褪せる原因は、表面の劣化です。
見た目が悪くなるだけでなく、色褪せにより塗膜の性能が失われている可能性があります。
このまま放置すると劣化の進行が早まります。
このタイミングでの塗替え時期は、ほとんどの場合に塗装のみで済むためコスト的なメリットがあります。
チョーキング(外壁を手で触ると、白い粉状のものが付着する状態)
チョーキングは外壁を触るとチョークのような白い粉が着く状態です。塗膜が劣化して防水性能が失われているサインです。
そのまま放置すると、建物内部への雨水が浸入が懸念されます。
塗膜の剥がれ
塗膜の膨れや剥がれは、塗膜の裏面にまで不具合が出ている証拠です。
剥がれてしまった場所は防水性能が無くなっています。
もし雨が降れば雨水が内部へ浸入してしまうでしょう。
カビ・苔・藻
カビや苔・藻は、劣化が進行しているサインです。
水分や湿気が滞留しやすくなっていることで外壁や屋根に発生します。
補修時期といえます。一度発生すると、増殖していくので早めに補修がおすすめです。
コーキングの割れ
コーキングは打ち立ての時には、柔らかく柔軟性がありますが、時が経つと固くなっていきます。
それは、輪ゴムのようなもの。
可塑剤という添加物によって柔らかさを加えていますが、紫外線を浴びることによって、コーキング材に含まれている可塑剤が抜け落ちてしまいます。
そうなると古くなった輪ゴムのように、ひび割れたり破れたりします。ひび割れや破れがあると、空洞ができるため、そこから建物内部へと雨水が浸入します。
0.3mm以上のひび割れ
0.3mm以上のひび割れを見付けた場合には、雨漏りしている可能性があります。
裏面まで貫通していることがあるからです。
貫通しているということは、つまり、水の浸入経路ができているということになります。
放置すると、毛細管現象により雨水が建物内部へと浸入してしまいます。
直ぐに補修すべき症状
雨漏り
建物内部にまで水が浸入してしまっている場合、腐食が発生します。
酷い場合には断熱材や柱にまでダメージを受けています。
あまりしられていませんが、断熱材に染み込んだ雨水によって喘息やアトピー、アレルギー性器管支肺アスペルギルス症、過敏性肺臓炎などを引き起こすことがあるコウジカビが繁殖します。
それだけではありません。
ナメクジやシロアリが発生したり、ダニが大量発生することもあります。
断熱材に水が溜まってしまうと簡単に排出できません。
著しく劣化が進行していきます。
深刻な状態と言えます。
コンクリートの剥離・剥落
鉄筋コンクリート住宅の場合には、劣化の進行によって、コンクリートの剥離や剥落が生じます。
コンクリートの剥落は、中性化によって起こります。
建物内部に入り込んだ水分が鉄筋を腐食させ、中にある鉄筋が膨張することによって起こります。
剥落が見られるということは、劣化がかなり進行している状態です。
すぐの補修が望まれます。
天井のコンクリートに剥落が見受けられる場合には、頭上への落下の危険性があるため注意が必要です。
雨漏り調査、外壁診断まずはご相談ください!
しろくまペイントでは雨漏り調査及び外壁診断を行っています。
様々な建物の改修実績で培われた技術と知識があります。
外壁の修理や塗装の事ならしろくまペイントにお任せください!