日々の活動日記 STAFF BLOG
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 3月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
NEW最近の投稿
CATEGORYカテゴリー
- DIY
- アパート・マンション
- ベランダ・陸屋根防水
- 上田市
- 中野市
- 住宅リフォーム
- 佐久市
- 信濃町
- 千曲市
- 古民家・空き家リフォーム
- 塀・門扉の再生
- 塗床工事
- 塗料のグレード・種類
- 外壁屋根の塗装工事
- 外壁屋根の現場調査・現地調査
- 外壁屋根の色・カラーシミュレーション
- 外構エクステリア
- 家具再生・リメイク
- 山ノ内町
- 工場・大規模建物
- 店舗改修・店舗リフォーム
- 断熱・遮熱塗料
- 木部の劣化診断・塗装
- 火災保険申請工事
- 窓・玄関のリフォーム
- 立会検査・引き渡し
- 虫の対策・被害
- 補助金・助成金・減税制度
- 訪問販売・商談トーク
- 足場設置・足場の知識
- 躯体改修・外壁補修
- 軽井沢町
- 鉄部塗装
- 長和町
- 長野市
- 雨樋調査・工事
- 雨漏り診断・調査
- 雪止め設置・補助金活用
- 須坂市
- 鳥・害獣対策
ARCHIVEアーカイブ
- 2022年3月
- 2021年12月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年2月
- 2013年1月
日々の活動日記
松本市内で行うハードコートの補修前にする、高圧洗浄作業。

松本市内にあるテニスコートの補修前に高圧洗浄を行いました。
施工地域 | 長野県松本市乗鞍 |
施工場所 | ハードコート型のテニスコート |
施工内容 | ひび割れの部分を補修した後にひび割れ部分の再塗装 |
施工経緯 | お客様からのご依頼(リピートのお客様です) |
使用材料 | アトミクス ASプライマー アトミクス フロアトップ#1000(ライムグリーン) アトミクス フロアトップ#1000(ホワイト) アトミクス フロアトップ#1000(スパニッシュブラウン) |
ここ数回、松本市乗鞍のお客様の元へお伺いしている訳ですが、他県ナンバーの車やバスが多く観光センターに駐車されています。
という事で乗鞍でどの様なイベントが行われているか調べてみました。
・乗鞍岳春山バス
除雪後の雪の回廊を見る事が出来ます。
また標高2000m以上の地点で残雪を利用してのスノースポーツもできるそうです。
予定では6月末までという事なので、天候によっては早く終わってしまう可能性もありそうですね。
・スターライトツアー
こちらは6月からのイベントみたいです。
知らなかったのですが乗鞍高原は日本でも有数の天体観測スポットのようです。
開催日も新月に近い土曜日に行われるそうで、6、7、9月の中でも各2回すつだけなのでプレミアムな感じがします。
その他にもイベントがあるそうですが、詳しくはのりくら高原観光案内所のホームページでご確認ください。
日常を忘れてリラックスするにはいい場所です。
ちなみに長野インターからだと大体2時間ほどで行くことが出来ます。
塗装前の下地処理が仕上がりを左右します。

松本市乗鞍にある宿泊施設様よりテニスコートの補修工事のご依頼をいただきました。
施工自体は来週からになりますが、その前に高圧洗浄を行ってコケや土といった汚れを落とし作業を行います。
しっかり掃除をしていても汚れは蓄積していくものです。
その上から補修をして塗装をするとなると、汚れの上に塗膜が付くので密着が悪くなり将来的に早い段階で、剥がれてしまう可能性がものすごく高くなります。
そういった施工トラブルを起こさないためにも高圧洗浄などの下地処理はしっかりと行わなければならないのです。
今回はテニスコートですが、他の塗装工事にも通じるもので外壁や屋根といった時も必ず行います。
使う道具ももちろんプロ用でガソリンを燃料としています。
家庭用でもいい商品はありますが、基本的なパワーに差があるのです。
車の洗車やちょっとした掃除なら、電気式で重くないので使いやすいでしょう。
建物の塗装工事ではそういった洗浄機を使用する塗装会社がほとんどですが、極稀に普通のホースとデッキブラシだけで洗浄する会社もいるそうです。
正直言って、ほとんど汚れは取れません!!
取れたとしても表面的な汚れのみです。
そういう会社には注意してください。
もちろんしろくまペイントが使用している洗浄機はガソリン式なので安心してください。
実際にかかった時間は朝8時過ぎから洗浄をして、終わったのが午後2時過ぎでした。
テニスコート一面をするだけでもこんなに時間がかかるものです。
その後、乾燥時間をおいてから補修と塗装工事を行っていきます。
これからの時期、テニスをされる方は多くなります。
ハードコートのメンテナンスにお困りでしたら、しろくまペイントまでご相談ください。
補修工事やテニスコートの塗替えを含めたメンテナンスも行っています。