日々の活動日記 STAFF BLOG
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 4月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
ARCHIVEアーカイブ
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2021年12月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
日々の活動日記
長野市外壁塗装工事施工中『社内検査実施しました』
長野市内で外壁塗装施工中です
施工地域 | 長野県長野市 |
施工場所 | 戸建て住宅の外壁・雨どい・庇・木部の塗装 |
施工内容 | 紫外線に強い塗料を使用した塗装 |
目的 | 外壁の性能と美観の回復 |
施工経緯 | ホームページから問い合わせをいただきました |
使用材料 | 日本ペイントパーフェクトトップ・菊水パワーフッ素・ガードラックプロ (マボガニー) |
5月が終わり6月に入ったわけですが、朝と夕方の寒暖差が大きいだけでなくゲリラ豪雨など外で仕事をしている人は体調不良や施工中の事故等に気を付けなければなりません。
長野県の梅雨入りは6月の初旬頃といわれていますのでそろそろ梅雨入りをしてもおかしくはないですが、雨が降る事で湿度が上昇するので、じめじめした室内になることが予想されます。
エアコンの除湿をすれば快適に過ごせますが、それ以外にも調湿効果のある塗料やエコカラットといった建材もあるので、お部屋にあわせた対策を取るのも快適に生活をする上では必要かもしれませんね。
また、雨が降った際に活躍するのがほとんどの住宅に設置されている雨どいになると思いますが、経年劣化や雪の影響で破損していることがあります。
目視で確認できるような破損や変形ならいいですが、雨が降らないと分からない場合には注意しましょう。
雨が降っているときいつもより大きい音が聞こえたり、止んだあと外壁に土等が付着している場合には雨どいの破損の可能性が高くなるので、早めの修繕をしてください。
また雨樋に溜まった水はスムーズに集水器に向かいそこから縦樋をつたって排水されますが、雨どいの勾配が取れていないと水が排水されず溜まり溢れるような形で地面に落ちる事もありますので、少しでも不安に思ったら点検や修繕をするようにしてください。
お客様に検査をしていただく前に社内検査を実施しています
しろくまペイントではお客様に検査をしていただく前に社内検査を実施しています。
社内検査時には塗装工事は掃除を含めて終了しているので掃除がしっかりとなされているか、ゴミが落ちていたり、塗装面以外に塗料が付着していないか確認します。
どんなにいい仕事をしてもゴミや塗料が付着していたらお客様にとっても気分が悪いですから。
その他にはしっかりと塗装されているかの検査になります。
塗り忘れや塗り残し・かすれ・ムラがないか検査をしていきますが、光の加減にによっても見え方が変わるのである程度塗装が終わった段階で飛散防止メッシュを外し光が当たる状態を作ります。
社内検査をする事で、人的ミスを軽減する目的もありますが、同じミスを繰り返さないようにする改善という目的もあります。
どんなにいい塗料や材料を使ったとしても、塗装する人が悪かったら塗料の性能を最大限発揮できないだけでなく高い品質でお客様に塗装工事を提供できません。
昔の職人さんみたいに男は黙って…も大事ですが、お客様とのコミュニケーションがどれだけ取れるかも今後は重要になります。
話は戻りますが、社内検査をして指摘した部分は手直ししてお客様に最終検査をしていただく流れになります。
検査時にはお客様にも足場に登ってもらい一緒に検査をしていただいて問題がなければ足場の撤去・引き渡しの流れになります。
お客様に高い品質で納品をするためには常に改善をしながら施工にあたらなければなりません。