しろくまコラム SHIROKUMA COLUMN
NEW最近の投稿
ARCHIVEアーカイブ
- 2024年11月
- 2024年8月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年2月
- 2021年11月
- 2021年6月
- 2021年4月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年5月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
コラム
2016/07/20
雨どいを自分で直したい|部品ごとの名称と雨樋修理のための3つの補修材とは
雨どいの部位や名称について
長野県もそろそろ梅雨明けしそうな気配がしていますが、突然の雨には注意しましょう。
よく、お客様から雨樋について聞かれる事があります。
雨樋とは多くのパーツが組み合わさって雨樋と呼ばれ、その多くのパーツがそれぞれ役割を持っています。
どんなパーツがあるのでしょうか!?
主なパーツをご紹介します。
各部の名称
軒樋
軒先に合わせて屋根面からの雨水を受ける部分。最近では角型も増えてきていますが、半円型の方が多い
軒継ぎ手
軒樋には2.7mや3.6m等の種類があり必要に雨樋と雨樋をつなぐパーツになります。
曲がり
寄棟屋根で使用します。外曲がりと内曲がりがあり、屋根の種類で使い分けられています。
集水器
軒樋から流れてきた雨水をスムースに縦樋に流すためのマスやじょうごになります。
エルボ
入り組んだ外壁に応じて軒樋と縦樋をつなぐ部品になります。
止まり
雨水がこぼれるのを防止するために樋の先端に取り付けるもの。部材によって止まりの形状は違います。
縦樋
軒樋から地面に向けて水を流す縦方向の樋です。
寄せマス
2本の樋を1か所に集めるための部品です。
縦継ぎ手
縦樋の基本の長さは2.7mなのでそれより長い物は必要に応じて継ぎます。
雨樋が壊れる時は上記のパーツが破損して雨樋としての役割を有していない事になります。
全体的に修理をするとどうしても費用がかかってしまいますが、部分的に壊れたところだけを修理するのであれば費用もそこまでかかりません。
雨の日に雨樋の状態がおかしいなと思ったら一度見ましょう。