しろくまコラム SHIROKUMA COLUMN
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 11月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
NEW最近の投稿
CATEGORYカテゴリー
- ALC造
- DIY
- RC造・コンクリート
- アスファルト舗装
- アスベスト含有
- アパート・マンション
- ウッドデッキ新設・リフォーム
- オーニング・サンシェード・パーゴラ
- オフィスリノベーション
- コーキング・シーリング
- ツートンカラー
- トタン屋根
- ハウスクリーニング
- バリアフリー
- プール・貯水槽
- ペット建材・安全安心
- ベランダ・バルコニー
- モルタル仕上げ
- リフォーム
- 下塗り・塗料
- 二重窓
- 仮設設備・仮設足場
- 住まいのお手入れ
- 内装クロス・フローリング
- 刷毛・ローラーの種類
- 地域情報・観光スポット
- 基礎防水・塗装
- 塗料の条件・季節との相性
- 塗料の種類・グレード
- 塗料メーカー
- 塗替え時期・サイクル
- 塗装後の見え方
- 塗装後不具合・トラブル
- 塗装方法・塗り方
- 壁の仕上げ材・自然素材
- 外壁サイディング
- 外壁の調査や劣化診断
- 外壁屋根メンテナンス
- 外壁屋根塗装
- 外壁屋根塗装を安くする
- 外壁材・屋根材
- 外構エクステリア
- 天窓・トップライト
- 家具のリメイク塗装
- 屋根外壁のリフォーム
- 工事の見積もり
- 工事の費用相場と実費用
- 工事中の生活
- 工事期間
- 工場・ビル
- 悪徳業者・手抜き工事
- 断熱材・遮熱工法
- 新築工事・戸建て住宅
- 施工作業の工程
- 日本家屋・和風住宅
- 暑さ対策・日除けリフォーム
- 木材・木部再生
- 未分類
- 業者の選び方
- 温泉・浴槽
- 火災保険申請・工事
- 特別教育・資格
- 玄関ドア
- 現場管理と検査
- 窓ガラスフィルム
- 結露・結露対策
- 網戸・ふすま・障子・畳
- 色選び・カラーシミュレーション
- 虫対策
- 補助金・助成金
- 訪問販売の手口や事例
- 躯体改修・大規模修繕
- 遮熱・断熱塗料
- 鉄部塗装
- 防水トップコート
- 防水工事
- 防犯・防災対策
- 雨戸・シャッター
- 雨樋の劣化・調査・修理
- 雨漏り・目視・散水・赤外線
- 雪止め・雪害対策
- 風水
- 養生
- 駐車場ライン引き
- 鳥・獣対策
ARCHIVEアーカイブ
- 2024年11月
- 2024年8月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年2月
- 2021年11月
- 2021年6月
- 2021年4月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年5月
- 2018年10月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2010年9月
- 2005年5月
- 2005年4月
- 1998年4月
コラム
犬や猫、子供の住んでいる家でシンナーの塗料は使っていいのか?匂いを解消する方法と、選ぶべき塗料

目次
- 0.1 マンションの塗装中の臭いを解消するための7つの対策方法
- 0.2 塗料の臭いが部屋に入ってくる要因を減らす
- 0.3 部屋の外にこもった臭いを追い出す
- 0.4 マスクを使用する
- 0.5 フィトンチッド入りの消臭剤を使用する
- 0.6 洗濯物は家の中に干すかコインランドリーを利用する
- 0.7 塗装中は外出する
- 0.8 実家に帰省する・仮住まいを利用する
- 0.9 犬や猫がいるご家庭でマンション塗装の臭いが気になるときの対策
- 0.10 塗装中だけ知人・実家・親戚に預かってもらう
- 0.11 塗装中だけペットホテルを利用する
- 0.12 どうしても塗装の臭いが気になる方へ|知っておくと安心できる3つの知識
- 0.13 外壁塗装に使用される主流な塗料は水性塗料
- 0.14 塗料は人体に影響を与えないように設計されている
- 0.15 私達の嗅いでいる臭いは濃度が低く身体への影響の可能性が低い
- 0.16 まとめ
- 1 外壁の劣化診断や調査もしろくまペイントにお任せ
マンションの塗装中の臭いを解消するための7つの対策方法
マンションの外壁塗装が始まると、空気中に独特な塗料の臭いが漂い、まるで工事現場のど真ん中に住んでいるような気分になってしまいますよね。特に、シンナーを含んだ油性塗料の臭いは強烈で、まるでペンキ工場に迷い込んだかのような感覚になります。
そこで、臭いをできるだけ軽減し、快適な生活を守るための具体的な対策を紹介します。
塗料の臭いが部屋に入ってくる要因を減らす
塗装の臭いが部屋に入り込むのを防ぐことが、最も重要なポイントです。
例えば、塗装中の場所に近い窓は絶対に開けない!
せっかく換気しようと窓を開けても、逆に臭いを部屋の中に招き入れてしまうことに。
特に、工事の足場が立っている側の窓を開けると、職人さんのペンキの香りがダイレクトに飛び込んできます。
■風通しの悪い場所は要注意!
例えば、1階や2階に住んでいると、臭いが地表付近にこもりやすく、ベランダを開けた途端、まるでシンナーのプールに飛び込んだかのような刺激臭が流れ込んできます。
■通気口の封鎖も検討!
キッチンやトイレの換気扇を回すと、外からの臭いが逆流してくることも。
場合によっては、換気扇を一時的に塞ぐのもアリ。
部屋の外にこもった臭いを追い出す
臭いが部屋にこもると、まるで塗料のミストサウナに閉じ込められたような気分になります。
そこで、「風の流れ」を作る!
臭いのこもった部屋の窓を少しだけ開け、反対側の部屋の窓を開けることで、スムーズに空気の入れ替えが可能になります。
マスクを使用する
「どうしても臭いが気になる!」という方は、フィルター付きのマスクを着用するとかなり楽になります。
特に、活性炭入りの防臭マスクを使うと、シンナー臭を大幅に軽減できます。
フィトンチッド入りの消臭剤を使用する
フィトンチッドとは、森の中で感じる清々しい香り成分のこと。
この消臭剤を部屋に置けば、森の中にいるかのようなフレッシュな空間を作り出せます。
洗濯物は家の中に干すかコインランドリーを利用する
ベランダで洗濯物を干すと、ペンキ臭がしみついて「外壁塗装の香り付きシャツ」になってしまう危険性が!
工事期間中は室内干しかコインランドリーを利用しましょう。
塗装中は外出する
外に出れば、塗装の臭い問題は即解決!
実家に帰省する・仮住まいを利用する
「臭いが耐えられない!」という場合は、一時的に実家に帰省するのも手です。
犬や猫がいるご家庭でマンション塗装の臭いが気になるときの対策
ペットは人間よりも嗅覚が鋭いため、シンナーの臭いがストレスになることも。
塗装中だけ知人・実家・親戚に預かってもらう
可能であれば、一時的に知人や実家に預かってもらいましょう。
塗装中だけペットホテルを利用する
ペットホテルを利用すれば、「塗装中の臭いストレスゼロ!」の環境で過ごせます。
どうしても塗装の臭いが気になる方へ|知っておくと安心できる3つの知識
外壁塗装に使用される主流な塗料は水性塗料
最近の外壁塗装は、臭いの少ない水性塗料が主流になっています。
塗料は人体に影響を与えないように設計されている
法律で厳しく規制されているため、一般家庭での使用は安全性が確保されています。
私達の嗅いでいる臭いは濃度が低く身体への影響の可能性が低い
たとえ臭いが強くても、人体に影響があるほどの濃度ではないので安心してください。
まとめ
マンションの外壁塗装の臭い対策は、事前の準備と工夫次第で大幅に軽減できます。
臭いの侵入を防ぎ、換気や消臭剤を活用することで、ストレスの少ない生活を維持しましょう。
また、ペットや小さなお子様がいる家庭は、塗装期間中の対策をしっかりと考えて、安全で快適な環境を整えてください!
外壁の劣化診断や調査もしろくまペイントにお任せ
外壁や屋根の劣化診断や調査も、しろくまペイントにご相談ください
長野市はじめ、信州新町、中条、小川、白馬村、小谷村、麻績村、坂城町、千曲市、須坂市、飯綱町、信濃町、中野市、山ノ内町、木島平村、飯山市、野沢温泉村の外壁屋根塗装お任せください。