しろくまコラム SHIROKUMA COLUMN
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 11月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
NEW最近の投稿
ARCHIVEアーカイブ
- 2024年11月
- 2024年8月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年2月
- 2021年11月
- 2021年6月
- 2021年4月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年5月
- 2018年10月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2005年5月
- 2005年4月
- 1998年4月
コラム
長野市・浴室暖房乾燥機カバー交換|「廃盤品」対応事例

目次
浴室乾燥機の掃除はどうする?
「浴室乾燥機、ちゃんと掃除してますか?」
もし「え?そんなの掃除するの?」と思ったあなた、今すぐ天井を見上げてみてください。
フィルターがホコリまみれ! なんてことになっていませんか?
浴室乾燥機は、湿気を取ったり、洗濯物をカラッと乾かしたりする超便利なアイテム。
でも、掃除をサボると、「あれ?最近乾きが悪いな?」「なんかニオイがする…?」と不穏な現象が発生します。
そう、汚れが溜まると浴室乾燥機は まったく本領発揮できなくなる!
ホコリやカビがたっぷり詰まった状態では、乾燥機能は落ち、余計な電気代がかかり、最悪、浴室がカビの温床に…!
「うわ、やばいかも…」と思ったあなた、大丈夫!
今から浴室乾燥機の掃除方法を伝授するので、一緒にピカピカにしちゃいましょう!
浴室乾燥機の汚れを放置するデメリット
「まぁ掃除はそのうちでいいか~」と後回しにしているあなた、ちょっと待って!
浴室乾燥機の汚れを放置すると、恐ろしいデメリットが待ち構えています…!
デメリット①:乾燥機能が低下!
ホコリや汚れがフィルターに詰まると、吸気が弱まり、乾燥時間が どんどん長くなる!
結果、「電気代が爆上がり…」なんてことに。
デメリット②:カビとニオイの発生!
浴室はもともと湿気が多い場所。
そこにホコリが加わると 「カビの楽園」 が完成!
「なんか最近浴室が臭う…」と思ったら、乾燥機の中にカビがびっしり…なんてことも。
デメリット③:火災のリスクが高まる!
乾燥機は熱を発生させるので、ホコリが溜まると 発火の原因 にも!
「まさか浴室で火事!?」なんて事態を避けるためにも、こまめな掃除が必須です。
「怖すぎる…」と思ったあなた、掃除をすればすべて解決!
次の項目で、超簡単な掃除方法をチェックしていきましょう!
浴室乾燥機の掃除方法
さぁ、お待ちかね! 浴室乾燥機の掃除 の手順をわかりやすくご紹介します!
意外と簡単 なので、やる気が出た今のうちにチャレンジしてみてください!
【 必要なもの】
✅ 脚立(または安定した椅子)
✅ 掃除機(ノズル付きがベスト!)
✅ 中性洗剤 or 重曹水
✅ 柔らかい布 or 使い古しの歯ブラシ
✅ 雑巾
【 掃除手順】
① 電源OFF! → 忘れずにコンセントを抜く!(感電防止)
② フィルターを外す → 取り外せる部分は全て外す!
③ 掃除機でホコリを吸う → ブラシ付きノズルでやると超スッキリ
④ 水洗い&洗剤で汚れを落とす → 頑固な汚れは重曹水を使おう!
⑤ 本体の中も拭き掃除! → 湿った布でやさしく拭き取る
⑥ 完全に乾かして、元に戻す!
これでスッキリ爽快!
カビやホコリも一掃して、浴室乾燥機が本来の力を発揮できるようになります!
浴室乾燥機を掃除する際の注意点
注意①:感電に注意!
掃除前に 必ず電源を切る&コンセントを抜く!
注意②:フィルターは乾かしてから戻す!
湿ったまま戻すと、すぐにカビが発生…
注意③:強い洗剤はNG!
乾燥機の部品はプラスチックが多いので、強力すぎる洗剤は傷める原因に!
浴室乾燥機の汚れを防ぐポイント
「せっかく掃除したのに、またすぐ汚れるのはイヤ…」という方へ!
以下のポイントを意識すれば、汚れにくい浴室乾燥機をキープできます!
ポイント①:定期的に「送風」モードを使う!
湿気をためないことで、カビが発生しにくくなる!
ポイント②:入浴後にサッと水気を拭き取る!
浴室の水滴が乾燥機に入り込むのを防げる!
ポイント③:週1回はフィルターのホコリを取る!
こまめにやれば、がっつり掃除する手間が激減!
浴室の湿気対策をする
浴室乾燥機の汚れを防ぐためには、浴室全体の湿気対策も超重要!
◆換気扇は「24時間」回しっぱなしがベスト「もったいない?」いや、湿気が溜まるほうがヤバい!
◆お風呂のフタを閉める!湿気が広がらず、カビ予防に◎!
◆お風呂のドアは「半開き」にする!空気が流れて、乾燥しやすくなる!
乾燥や暖房を使い、内部のカビの発生を防ぐ
浴室乾燥機のカビ対策に最適なのは… 「定期的な乾燥モードの活用」!
✅ お風呂上がりに「乾燥モード」を1時間使う!
→ 残った湿気をしっかり飛ばせる!
✅ 冬場は「暖房モード」も活用!
→ 浴室がカラッとして、カビが育ちにくい環境に!
「カビが生える前に乾かす!」これが最強の対策です!
定期的に掃除する
「掃除しなきゃ…」と思いつつも、後回しにしがち なのが浴室乾燥機。
でも、一度掃除を習慣にしちゃえば、実はラクチン!
理想の掃除スケジュール!
✔ 週1回 → フィルターのホコリ取り(掃除機 or サッと拭き掃除)
✔ 月1回 → 全体の拭き掃除&フィルターの水洗い
✔ 3ヶ月に1回 → 分解して徹底掃除!
これを守れば、浴室乾燥機はず~っと快適に使えます!
「めんどくさいな~」と思ったら、未来の自分にこう言ってみてください。
「掃除しないと、カビ地獄が待ってるぞ…」
さぁ、今すぐ浴室乾燥機をピカピカにしちゃいましょう!
現調に行ったら…まさかの 「廃盤!」
先日のお電話でご相談いただいた 浴室暖房乾燥機のカバー破損 の件、実際に現場を確認しに行ってみると…
「おっと…これはなかなかの状態ですね!」
カバーだけでなく、天井を支える金具までもが破損 し、まるで応急処置のように 紐で固定されている状態でした。
現状ではすぐに大きな被害が出るわけではないものの、浴室暖房乾燥機は 毎日使うもの。
お客様としても「このまま放置して大丈夫なのか?」と不安になり、今回のご相談につながったのだと思います。
そこで、早速 製品情報を調査&メーカーに問い合わせ!
すると… まさかの「廃盤」!「ああ、これは困ったぞ…」と思ったのですが、幸運なことに類似品がある との情報をゲット!すぐにお客様へご連絡し、現状の機能をしっかりカバーできる代替品 をご案内させていただきました!
「廃盤=もうどうしようもない」ではありません!
最適な解決策をご提案できるよう、しっかりサポート いたします!
しろくまペイントのハウスサービス
![]() | 雨どい清掃価格『税抜き』 | 出張料+1,000円~ |
![]() | ガスレンジクリーニング『税抜き』 | ¥10,000~ |
![]() | 換気扇クリーニング『税抜き』 | ¥10,000~ |
![]() | トイレクリーニング『税抜き』 | ¥9,400~ |
![]() | 浴室クリーニング『税抜き | ¥19,000~ |
![]() | レンジフードクリーニング『税抜き』 | ¥13,000~ |
![]() | 洗濯槽クリーニング『税抜き』 | ¥15,000~ |
![]() | エアコンクリーニング『税抜き』 | ¥13,000~ |
![]() | クロス『壁紙』の再生『税抜き』 | 約10帖 ¥30,000~ |
![]() | 窓・網戸クリーニング | お見積もり |
![]() | お部屋クリーニング | お見積もり |
![]() | フローリングのクリーニング | お見積もり |
![]() | 害虫駆除 | お見積もり |
住まいのお困りごとはしろくまペイントへ
お困りごとのご相談はしろくまペイントへ
例えば、壁紙を張り替えたいんだけど..例えば網戸を張り替えたいんだけど.天窓を取り替えたいんだけど..などお気軽にご相談ください
長野市はじめ、信州新町、中条、小川、白馬村、小谷村、麻績村、坂城町、千曲市、須坂市、飯綱町、信濃町、中野市、山ノ内町、木島平村、飯山市、野沢温泉村のハウスメンテナンスお任せください。