しろくまコラム SHIROKUMA COLUMN
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 11月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
NEW最近の投稿
ARCHIVEアーカイブ
- 2024年11月
- 2024年8月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年2月
- 2021年11月
- 2021年6月
- 2021年4月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年5月
- 2018年10月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2005年5月
- 2005年4月
- 1998年4月
コラム
断熱塗料ガイナの体感レポート!これだけ変わった空間の快適さ!

宇宙技術が生んだガイナ!
ガイナって聞くけど、どんな塗料なの?
そう、ガイナはJAXAのH-2Aロケットの最先端部分に使用されている宇宙の技術を塗料に転用したもの、この斬新な塗料はお家の環境課題を解決することができる機能を複数持つものとして高い評価を受けている。
多くの省エネ塗料があるなかで、大手塗料メーカの追従を許さず4年連続でトップシェアを誇るほど。
この採用率の高さを見るだけで、いかにこの塗料が優れているかが理解できる。
まずは、以下の4コマ漫画を、読んでイメージをつかんでほしい。
ガイナはなぜ断熱できるのか
ガイナは、ただの塗料ではない。
なんと、日本の宇宙開発技術を応用して生まれた、いわば未来の技術、断熱セラミック塗料なのだ。
ロケットが宇宙空間で極寒と灼熱の世界を行き来する中で、機体を守るために培われた技術が、あなたの家にも活かせるなんて、まさにロマン!
ガイナは、塗るだけで屋根や外壁の温度をコントロールし、夏は涼しく冬は暖かいという、効果をもたらす。
しかし、ここで大事なのは「塗るだけですべて解決!」とはいかないということ。
ガイナの真の力を理解し、正しく活用することが重要なのだ。
「ガイナを塗るだけで快適生活!」は本当か?
営業マンが「これを塗るだけで、電気代が半分になります!」なんて甘い言葉を囁いてきたら要注意。
確かにガイナには高い断熱性や遮熱性があるが、「塗るだけでエアコン不要」なんてことはありえない。
建物の断熱性能は、屋根や外壁だけでなく、窓や換気システム、建材の質なども大きく関わる。
もし「ガイナだけで断熱完璧!」と豪語する業者がいたら、それは話を盛っている可能性大。
家全体の断熱を考慮してガイナを採用するのが賢い選択だ。
ガイナ塗装のメリット・デメリット
1. 歴史が浅い!大手メーカーと比べると実績が少ない
ガイナは確かに先進的な技術を取り入れているが、長い歴史を持つ大手塗料メーカーに比べると、まだまだ新参者だ。
そのため、実際に20年30年後にどれほどの耐久性を発揮するか、データが十分ではないのが現状。
だからこそ、実際に施工した人の口コミや、塗装業者の実績をしっかりチェックすることが大切だ。
2. 完全な無臭ではない!
「環境に優しい」と言われるガイナだが、塗ったばかりのときは結構におう。
水性塗料なのでシンナー臭こそないが、独特の化学的なにおいがするので、施工後しばらくは換気が必須。
敏感な人は事前にどんなにおいがするのか確認しておくと安心だ。
3. 施工費用は高め!
「省エネ効果があるから長期的に見ればお得!」とはいえ、初期費用は高め。
一般的な外壁塗装よりも割高になりがちで、特に面積の広い家だと予算オーバーになる可能性も。
とはいえ、その分のメリットもあるので、コストと効果をしっかり天秤にかけよう。
4. ツヤがない!仕上がりの見た目に好みが分かれる
ガイナ塗装の仕上がりは、マットな質感になるため「ピカピカの新築感」が欲しい人には向かない。
逆に「落ち着いた風合いが好き」という人にはピッタリなので、デザインの好みを考えて選ぼう。
5. カラーバリエーションが少ない!
「好きな色にできるの?」と期待しても、選べる色は限られている。
特に鮮やかな色や原色系は苦手なので、外観デザインにこだわる人は慎重に色選びをしよう。
6. 汚れが付きやすい!
マットな塗膜は静電気を帯びやすく、ホコリや排気ガスの汚れが目立ちやすい。
特に白や明るい色は、数年でくすんでくる可能性が高いので、定期的なメンテナンスが必要になる。
7. 施工できる業者が限られる!
ガイナ塗装は、誰でもできるわけではない。
経験豊富な職人がしっかり施工しないと、効果を十分に発揮しないのだ。
ガイナ塗装の実績が豊富な業者を選ぶことが重要だ。
ガイナ塗装のメリット
1. 断熱効果!夏涼しく、冬暖かい
ガイナを塗ることで、屋根や外壁の熱の出入りを抑えられる。
夏の強烈な日差しをブロックし、冬は室内の暖かさをキープ。
エアコンの効きが良くなり、冷暖房のコスト削減にもつながる。
2. 遮熱効果!太陽の熱をはね返す
普通の塗料と違い、ガイナは太陽の熱を反射する働きがある。
真夏に屋根の上に立つと、普通なら灼熱地獄だが、ガイナを塗った屋根なら熱のこもり方が違う。
結果的に、室温の上昇を防ぎ、快適な空間が実現する。
3. 防音・遮音効果!外の騒音をシャットアウト
ガイナはセラミック成分を含んでいるため、音を吸収する特性がある。
雨音が響きにくく、外の騒音を軽減できるので、静かな暮らしを求める人には最適だ。
ガイナの効果は本当か?体感レポート
メディアがガイナの存在を知り露出が多くなると広く注目を浴びるように。
東大寺ミュージアム・商船三井自動車運搬船・大手スーパなど多くの施設が採用している。

遮熱・断熱塗料のトップランナー
採用当時の不安
今では、断熱塗料のトップランナーとして環境課題・住宅環境課題にも貢献しているガイナだが、わが社では使用していくにあたり、果たして言うほどの効果があるのか?
注目されているだけのことは本当にあるのか?
そのため、実際に体験することにしたのだ。《※まだ施工店になってから間もないころ》
効果を調べる必要を感じた
外壁用の機能性塗料が一般的でなかった頃、多くのメディアや販売店が言うほどの効果があるのか、調べる必要性を感じたからだ。
体感できる装置を作成・また自社の内装に塗布し調査を開始することにした。
真実を伝えたいので、できるだけ大げさの表現は控えて書きたい。
塗装後の温度の感覚
まずはわが社の環境である、塗装後(夏場)には土蔵に入った時のようにひんやりとした感覚があった。
前年と違い冷房の利きがあきらかに違う、外が暑いにも関わらず室内に入るとクーラとは違った心地良いすがすがしさがある。
凄かったので体感できればと装置を作成
塗装後に私たちは、興味を持つ方にも体感していただきたいと、体感できる装置の作成に取り掛かった。
2つの物置を用意、一方をガイナを塗布した物置に、もう一方を無塗布の物置として準備。
中に入ると、温度差の違いを感じとることができる。
また、音の実験としては、音源を物置から同距離に設定、音を出してみると、聞こえ方の違いを体感できる。
この効果は体感した職人たちにも初めての経験だったと驚いていた。
しろくまペイントでは、その後、ガイナの性能を最大限発揮するために熱の流入が一番多い窓にも対策を施す提案を行うようになっていく。
フィルムの施工やガラスコート剤での窓の対策だ。
今後、ガイナをより体感していただけるよう、しろくまペイントでは環境を整えていく。
ガイナ販売のスタート
こうして、しろくまペイント(当時は株式会社霜鳥として販売)では、ガイナをお客さまに採用していただけるよう本格的に売り出すことにしました。
こうした塗料が無かった頃、本当にお客さまへと普及するのか、体感していただけるのか心配はあったのだが実際に採用いただけるお客さまが増えていくと、その心配は必要なかったものだと改めて感じることになりました。
ガイナ塗装を採用されたお客様の声
千曲市環境課さま。
毎年、クーラの温度を28度に設定、それでも、うなりをあげていたのだが、施工後の夏、同じ28度に設定してるのに時々止まるようになった。
須坂市Sさま。
(お叱りの声)雨の音が聞こえなくなって、洗濯物を取り込むのが遅くなってしまった。
まとめ
ガイナ塗装には多くのメリットがあるが、ただし万能ではない。
施工費用や見た目の特徴、メンテナンスの必要性など、デメリットもしっかり理解した上で選ぶことが大切だ。
業者の甘いセールストークに惑わされず、しっかり情報収集しながら、自分に合った塗装方法を見極めよう。
外壁屋根塗装のお見積りはしろくまペイントへ
外壁や屋根の無料診断やお見積りは、しろくまペイントにお気軽にご相談ください
長野市はじめ、信州新町、中条、小川、白馬村、小谷村、麻績村、坂城町、千曲市、須坂市、飯綱町、信濃町、中野市、山ノ内町、木島平村、飯山市、野沢温泉村の雨どい外壁屋根塗装工事もお任せください