しろくまコラム SHIROKUMA COLUMN
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 11月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
NEW最近の投稿
CATEGORYカテゴリー
- ALC造
- DIY
- RC造・コンクリート
- アスファルト舗装
- アスベスト含有
- アパート・マンション
- ウッドデッキ新設・リフォーム
- オーニング・サンシェード・パーゴラ
- オフィスリノベーション
- コーキング・シーリング
- ツートンカラー
- トタン屋根
- ハウスクリーニング
- バリアフリー
- プール・貯水槽
- ペット建材・安全安心
- ベランダ・バルコニー
- モルタル仕上げ
- リフォーム
- 下塗り・塗料
- 二重窓
- 仮設設備・仮設足場
- 住まいのお手入れ
- 内装クロス・フローリング
- 刷毛・ローラーの種類
- 地域情報・観光スポット
- 基礎防水・塗装
- 塗料の条件・季節との相性
- 塗料の種類・グレード
- 塗料メーカー
- 塗替え時期・サイクル
- 塗装後の見え方
- 塗装後不具合・トラブル
- 塗装方法・塗り方
- 壁の仕上げ材・自然素材
- 外壁サイディング
- 外壁の調査や劣化診断
- 外壁屋根メンテナンス
- 外壁屋根塗装
- 外壁屋根塗装を安くする
- 外壁材・屋根材
- 外構エクステリア
- 天窓・トップライト
- 家具のリメイク塗装
- 屋根外壁のリフォーム
- 工事の見積もり
- 工事の費用相場と実費用
- 工事中の生活
- 工事期間
- 工場・ビル
- 悪徳業者・手抜き工事
- 断熱材・遮熱工法
- 新築工事・戸建て住宅
- 施工作業の工程
- 日本家屋・和風住宅
- 暑さ対策・日除けリフォーム
- 木材・木部再生
- 未分類
- 業者の選び方
- 温泉・浴槽
- 火災保険申請・工事
- 特別教育・資格
- 玄関ドア
- 現場管理と検査
- 窓ガラスフィルム
- 結露・結露対策
- 網戸・ふすま・障子・畳
- 色選び・カラーシミュレーション
- 虫対策
- 補助金・助成金
- 訪問販売の手口や事例
- 躯体改修・大規模修繕
- 遮熱・断熱塗料
- 鉄部塗装
- 防水トップコート
- 防水工事
- 防犯・防災対策
- 雨戸・シャッター
- 雨樋の劣化・調査・修理
- 雨漏り・目視・散水・赤外線
- 雪止め・雪害対策
- 風水
- 養生
- 駐車場ライン引き
- 鳥・獣対策
ARCHIVEアーカイブ
- 2024年11月
- 2024年8月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年2月
- 2021年11月
- 2021年6月
- 2021年4月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年5月
- 2018年10月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2010年9月
- 2005年5月
- 2005年4月
- 1998年4月
コラム
知らないと怖い!?リフォーム工事の予算オーバーが起きてしまう3つの理由とは?

リフォーム工事の予算オーバーが起きてしまう3つの理由とは?
■ リフォームを行う前に知っておきたい知識です。
みなさんこんにちは
しろくまペイントです。
ところで、これからリフォームしようとお考えの方はいませんか!?
リフォームで心配なことの一つに予算のことがあります。
実際に「リフォーム工事の費用が予想よりかかってしまった」とか「予算よりも費用がかなり大きくなってしまった」といった話を聞いたことはありませんか?
リフォーム工事の際に意外と多いのがこのように予算をオーバーしてしまうことです。
リフォームにかかる費用はただでさえ高額です。
それが予算よりもっと大きな金額になるなんて恐ろしいですよね。
そこで今回はリフォーム費用が予算を超えてしまう理由をご説明します!どうして追加費用が出てしまうのかをしっかり学んでいきましょう!
1.リフォームをすると欲が出てしまう!?
予算オーバーの理由で多いのが、グレードアップをしてしまうということです。
リフォームをする際には、カタログを読んだり、ショールーム見学へ行ったりして、どんな設備にするか決めますよね。
商品を見ているうちに良いものが欲しくなり、グレードが高いものを選んでしまうのです。
つい高機能な商品に目が行くのは仕方ありません。
しかし、きちんと予算を意識したプランを作りましょう。
2.追加工事を行ってしまう
次に多いのが、追加工事を行ってしまい予算を超えてしまうパターンです。
例えば、お風呂場のリフォームのつもりだったが、脱衣所も改装したといった感じです。
このように、リフォーム箇所のついでに周辺もリフォームをするという人が多いようです。
リフォームをする機会はそうないので、「どうせならこの際に」と考えてしまうのですね。
3.追加の修復箇所が見つかった
実際に工事を始めてから、家の老朽化が見つかることも多いようです。
よく補修箇所として挙げられるのは、水回りや外壁、ベランダといった部分です。
このように水にぬれる場所は知らぬ間に痛みや腐食が進行していることがあるので注意しましょう。
いかがでしたか?
今回はリフォームで予算オーバーが起きてしまう主な理由をご説明していきました。
家の追加修復などは仕方ありませんが、むやみに追加工事などをして予算を超えないように注意しましょう。