しろくまコラム SHIROKUMA COLUMN
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 11月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
NEW最近の投稿
CATEGORYカテゴリー
- ALC造
- DIY
- RC造・コンクリート
- アスファルト舗装
- アスベスト含有
- アパート・マンション
- ウッドデッキ新設・リフォーム
- オーニング・サンシェード・パーゴラ
- オフィスリノベーション
- コーキング・シーリング
- ツートンカラー
- トタン屋根
- ハウスクリーニング
- バリアフリー
- プール・貯水槽
- ペット建材・安全安心
- ベランダ・バルコニー
- モルタル仕上げ
- リフォーム
- 下塗り・塗料
- 二重窓
- 仮設設備・仮設足場
- 住まいのお手入れ
- 内装クロス・フローリング
- 刷毛・ローラーの種類
- 地域情報・観光スポット
- 基礎防水・塗装
- 塗料の条件・季節との相性
- 塗料の種類・グレード
- 塗料メーカー
- 塗替え時期・サイクル
- 塗装後の見え方
- 塗装後不具合・トラブル
- 塗装方法・塗り方
- 壁の仕上げ材・自然素材
- 外壁サイディング
- 外壁の調査や劣化診断
- 外壁屋根メンテナンス
- 外壁屋根塗装
- 外壁屋根塗装を安くする
- 外壁材・屋根材
- 外構エクステリア
- 天窓・トップライト
- 家具のリメイク塗装
- 屋根外壁のリフォーム
- 工事の見積もり
- 工事の費用相場と実費用
- 工事中の生活
- 工事期間
- 工場・ビル
- 悪徳業者・手抜き工事
- 断熱材・遮熱工法
- 新築工事・戸建て住宅
- 施工作業の工程
- 日本家屋・和風住宅
- 暑さ対策・日除けリフォーム
- 木材・木部再生
- 未分類
- 業者の選び方
- 温泉・浴槽
- 火災保険申請・工事
- 特別教育・資格
- 玄関ドア
- 現場管理と検査
- 窓ガラスフィルム
- 結露・結露対策
- 網戸・ふすま・障子・畳
- 色選び・カラーシミュレーション
- 虫対策
- 補助金・助成金
- 訪問販売の手口や事例
- 躯体改修・大規模修繕
- 遮熱・断熱塗料
- 鉄部塗装
- 防水トップコート
- 防水工事
- 防犯・防災対策
- 雨戸・シャッター
- 雨樋の劣化・調査・修理
- 雨漏り・目視・散水・赤外線
- 雪止め・雪害対策
- 風水
- 養生
- 駐車場ライン引き
- 鳥・獣対策
ARCHIVEアーカイブ
- 2024年11月
- 2024年8月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年2月
- 2021年11月
- 2021年6月
- 2021年4月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年5月
- 2018年10月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2010年9月
- 2005年5月
- 2005年4月
- 1998年4月
コラム
バリアフリーも虫対策も一挙に解決!玄関・勝手口用アコーデオン網戸の新定番『プラスドアーミー』

目次
玄関・勝手口専用アコーデオン網戸『プラスドアーミー』のご紹介
■本日も網戸シリーズです
みなさんこんにちは
しろくまペイントです。
本格的な真夏日が近づいてきましたが、お部屋の風通しは確保しましたか!?
網戸は、どんどんと進化していますよ!!
ご存知ない方もいると思います。
そこで、しろくまペイントでは、色んな網戸についてご紹介しています。
最近では、網戸も豊富になっているからです。
快適に夏を過ごすための、お手伝いができるかもしれません。
本日は玄関・勝手口専用アコーデオン網戸。『プラスドアーミー』の紹介です。
☑ 網戸を新たに取り付けたい
☑ 網戸を張り替えたい
☑ こんなところに網戸を付けたい
網戸シリーズは、上記のような方にお伝えできればと思っています。
お出かけしたくなる毎日『プラスドアーミー』
プラスドアーミーは、ドア用網戸に求められるさまざまなニーズを一挙に解決した、玄関・勝手口などのドアに特化したアコーデオン網戸。
アコーデオン網戸としての特性を活かしながら、バリアフリー機能も付加。
使う人のさまざまな立場を考えながら、「+(プラス)バリュー」の発想に立った、より便利で、より快適なドア網戸環境を実現します。
プラスドアーミーの特長
画期的な新構造で新たな快適さを実現!
プラスドアーミーは、ドア用網戸に求められるさまざまなニーズを原点に、アコーデオン網戸の特性をさらに進化させました。
- 高さ調整
上枠呑込み寸法の調整で高さ±15ミリまでのアジャストが可能です。 - 受枠付きでしっかり防虫
受枠がスライドバーをしっかり受け止め、額縁の反りなどによるすき間をカバーします。 - ロック
室内側からワンタッチでロック。
スライドバーと受枠がフィットし、防虫性もアップします。 - スライドバー
ここを持ってネットを開閉します。 - 下レールは高さ3ミリ
つまずきにくく、出入りもスムーズ。人にやさしいバリアフリー設計です。 - 幅調整
サイドキャップの調整により、幅±10ミリのアジャストが可能です。 - ドアクローザーよけ上枠
X・Y・Z、3タイプの上枠をご用意。
ドアクローザーの状況に合わせてお選びいただくことで、さまざまなドアへの取り付けが可能です。 - ネットはアコーデオン式収納
使うときだけサッと引き出し、すっきり収納。
出入りの邪魔にならず、景観も損ないません。 - 高剛性ネット
ネットはポリエステルに特殊コーティングを施しました。
風によるたわみも少なく、シワもつきにくい特殊加工です。 - ネット交換は簡単
専用の交換セットにより、手軽にネット交換が可能。
ネットが破損したときも安心です。 - 収納ケース
この中にネットとスライドレールが収納されます。 - スライドレール
網戸使用時だけすべり出して、防虫性能を確保します。
スッと引き出し、サッとしまえる。アコーデオン式収納システム
出入りの邪魔にならないスムーズな横引き開閉&コンパクト収納。
開閉は片手でOK。
独自のワイヤーテンションシステムで、スライドバーのどこを持ってもスムーズな開閉が可能です。
ネットはプリーツ加工を採用
掃除や突風などでよれてしまっても、開閉操作をするだけで元通りに。
出入りスムーズ。お掃除ラクラク。下レールは高さ3ミリのバリアフリー設計
下レールの高さは安心の3ミリ。
つまずきにくく、出入りもスムーズです。
乳母車や車いすでの通行やお掃除のときにも邪魔になりません。
※レール上や周辺に砂やホコリがたまると、動作や使用上の不具合を引き起こすおそれがあります。
こまめに取り除いてください。
大きな玄関ドアにも取り付けOK
玄関は住宅の中心開口部でありながら、その大きさが網戸取り付けの問題となることがありました。
プラスドアーミーは、余裕のある最大製作寸法で、親子ドアや袖付ドアなど、大きな玄関ドアにも取り付けが可能です。
最大製作寸法は余裕の幅1500ミリ・高さ2520ミリ(Zタイプの場合)。
ドアクローザーがあっても取り付けOK!3種の上枠でさまざまなドアに対応
ドアへの網戸取り付けを困難にしていたドアクローザーに対し、プラスドアーミーは3種の上枠をご用意。
ドアクローザーの状況に合わせてお選びいただくことで、さまざまなタイプのドアに対応します。
[ドアクローザーよけ上枠施工イメージ]
製品の納まる額縁内のドアクローザーの状況に合わせてお選びください。
※ドアクローザーよけ上枠には、各タイプとも小口キャップがついております。
取付け施工手順
上枠取付け
ドライバーを使い、上枠を額縁に固定します。
アタッチ材・下レール取付け
アタッチ材と下レールを額縁に固定します。
本体取付け
アタッチ材に本体をはめ込み、受枠を固定して完成です。
商品タイプ
Xタイプ
Yタイプ
Zタイプ
カラーバリエーション
標準仕様
主材料 | |
---|---|
枠部材 | アルミニウム押出し形材 (JIS H4100に規定するA6063S-T5使用) |
防虫網 | ポリエステル繊維 18×16メッシュ |
ワイヤー | ポリアリレート繊維 |