しろくまコラム SHIROKUMA COLUMN
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 11月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
NEW最近の投稿
ARCHIVEアーカイブ
- 2024年11月
- 2024年8月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年2月
- 2021年11月
- 2021年6月
- 2021年4月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年5月
- 2018年10月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2005年5月
- 2005年4月
- 1998年4月
コラム
駐車場をコンクリート舗装する費用相場と内訳|1台~複数台までの施工例とコストダウンのコツ

駐車場の舗装方法として人気のある「コンクリート舗装」。
耐久性が高く、見た目もスッキリとしており、住宅や施設の外構として多く選ばれています。
とはいえ、「費用はどれくらいかかるのか?」「アスファルトとの違いは?」「コストを抑えるにはどうすればよいか?」など、気になる点も多いはずです。
この記事では、駐車場をコンクリートで舗装する際の費用相場から、工事の内訳、費用を抑えるコツ、さらにデザイン性の高いスタンプコンクリートについても詳しく解説します。
目次
駐車場をコンクリート舗装する費用相場|1㎡あたり約8,000〜13,000円が目安
車1台分で20〜40万円が相場。面積と工法によって変動するのが一般的です
コンクリート舗装の費用は、1㎡あたり約8,000〜13,000円が目安とされています。
駐車場の広さによって費用は異なりますが、おおよその費用目安は以下の通りです。
- 車1台分(約10〜12㎡):約80,000円〜160,000円
総額20〜40万円(付帯工事含む) - 車2台分(約20〜24㎡):約160,000円〜312,000円
- 車4台分(約40〜48㎡):約320,000円〜624,000円
広い面積になればなるほど単価は少し抑えられる傾向があります。
また、見た目や耐久性にこだわった仕上げによっても費用は変動します。
コンクリート舗装の費用内訳|掘削・整地からコンクリート打設までの工程ごとに確認
駐車場舗装は複数の工程を経て完成するため、それぞれの工程ごとに費用が発生します
駐車場をコンクリートで舗装する際の一般的な費用内訳は以下の通りです。
- 掘削・整地工事(約500〜1,000円/㎡)
土を掘り起こし、舗装に適した高さや地盤に整える基礎工事。地面が傾斜していると、追加整地費用が発生する場合があります。 - 残土処分(約1,500〜2,100円/㎡)
掘削で出た土を現場外に運び出す作業。土地に余裕がない場合は処分コストが上がる傾向があります。 - 砕石敷き込み・転圧(約1,000〜1,500円/㎡)
路盤材として砕石を敷き、振動ローラーで圧縮・安定させる工程。舗装全体の耐久性を高めます。 - コンクリート打設(約6,500〜9,000円/㎡)
モルタルの流し込みと表面仕上げの作業。刷毛引き、金鏝仕上げなどにより見た目と滑り止め性能が変わります。
これらの工程を経て、ようやく丈夫で美しい駐車場が完成します。
コンクリート舗装のメリット|初期費用は高めでも長期的にはお得な選択肢
耐久性とメンテナンス性の高さが最大の魅力。長期間にわたって美観を維持できます
コンクリート舗装には、以下のようなメリットがあります。
- 耐久性が高く、15〜30年もつ場合もある:アスファルトに比べて硬く、重い車両の出入りにも強いです。
- 雑草や泥はねの心配がない:舗装がしっかりしているため、雑草が生えにくく、雨天時も泥が跳ねにくいです。
- メンテナンスがほぼ不要:定期的な補修や再塗装がほぼ不要で、維持コストが抑えられます。
見た目の清潔感や機能性から、住宅やアパートの外構にも広く採用されています。
コンクリート舗装の費用を抑える方法|無理なく予算内で仕上げるための工夫
見積もり前に知っておくと得するコストダウンのポイントを解説します
費用を抑えつつ満足度の高い舗装工事にするためには、以下のような工夫が有効です。
- コンクリートの面積を最小限に抑える
駐車部分のみコンクリートにして、周辺は砂利やインターロッキングを使うことでコスト削減が可能です。 - 複数の業者に相見積もりを依頼する
価格・対応・工法の違いを比較することで、最適な提案を選べます。見積書の内訳も丁寧にチェックしましょう。 - 施工時期を選ぶ(閑散期に依頼する)
春や秋の繁忙期を避けて工事を依頼すると、割引価格になることがあります。
デザイン性を求めるならスタンプコンクリート|費用と特徴をチェック
おしゃれで個性的な駐車場にしたい方には、スタンプコンクリートがおすすめです
スタンプコンクリートは、コンクリート表面に模様や色をつけて石材やタイルのように仕上げる施工方法です。以下の特徴があります。
- 1㎡あたりの相場は1万円〜2万円程度:通常のコンクリートより高額になりますが、外構の印象を大きく変えられます。
- 豊富な模様とカラーバリエーション:レンガ調・木目調・石張り風など、住宅のデザインに合わせて選択できます。
- 滑りにくく、雨の日も安心:表面処理によって滑り止め効果もあり、安全性も確保されます。
外観にこだわる方や店舗・アパートの駐車場などにも人気が高く、”機能性+デザイン性”を両立したい方に向いています。
まとめ|コンクリート駐車場の費用と選び方を正しく理解して納得の施工を
コンクリートで駐車場を舗装する際の費用は、1㎡あたり約8,000円〜13,000円が目安となり、車1台分ではおおよそ20万〜40万円の予算が必要になります。
初期費用は高めですが、耐久性・メンテナンス性・見た目の美しさを考えると、長期的にはコストパフォーマンスに優れた選択肢です。
デザインを重視したい場合はスタンプコンクリートの導入も検討してみましょう。
まずは複数の業者に相談し、正確な見積もりをとったうえで、あなたの理想の駐車場づくりを進めてみてください。