暮らしを楽しむ情報たくさんのしろくまコラム。

tel.0120-460-461

無料外壁・屋根診断

タップをして電話をかける

メニューを開く

SHIROKUMA COLUMN

2025年4月
« 11月  
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930 

コラム

SHIROKUMA COLUMN

2016/12/06
壁紙の選び方と人気メーカーまとめ|サンゲツ・リリカラ・シンコールほか

「リビングをもっと落ち着いた雰囲気にしたい」
「おしゃれで居心地のいい空間にしたい」
そんな願いを叶えてくれるのが、壁紙の選び方です。

とくに近年は、国内メーカー各社が機能性・デザイン性に優れた壁紙を多数展開しており、プロの施工業者だけでなくDIYでも取り入れられるようになってきました。

この記事では、
●落ち着くリビングに適した壁紙の色・素材
●おしゃれな壁紙を展開するおすすめメーカー
●選び方のポイントやコーディネート実例

をわかりやすく解説します。

リビングを落ち着く空間にするための壁紙の基本

リビングは、家族が集まる場所であり、来客を迎えるスペースでもあります。だからこそ、居心地の良さと見た目のバランスが大切です。

落ち着く空間をつくる壁紙の条件は、以下の3つです。

●色合いが穏やかで目にやさしいこと
●素材感に温かみがあること
●インテリア全体と調和すること

派手すぎる色やツルツルのビニールクロスではなく、ナチュラルで上品なトーンと質感のある壁紙を選ぶのがポイントです。

心が安らぐ色・素材・デザインの選び方

 色:リラックス効果のあるナチュラルカラーが基本

カラー特徴と効果
ホワイト系清潔感・開放感・どんなインテリアにも合う
グレー系モダンで大人っぽい・落ち着いた印象
ベージュ系柔らかく温かみがある・家具との相性◎
ブルー系リラックス効果あり・後退色で広く感じる
グレージュ・くすみカラー今人気の「ちょうどいい」落ち着き感

素材:表面の質感が印象を変える

●木目調・織物調・エンボス加工など、立体感のある素材は高級感と落ち着きを演出します。
●ファブリック風の壁紙はホテルライクでやさしい印象に。

 

デザイン:シンプルが基本。アクセントは控えめに

●石目調・コンクリート調 → シンプルでモダン
●木目調・レンガ調 → 自然で温かい印象
●幾何学模様やアート柄 → 一面だけ使うアクセントクロスにおすすめ

おしゃれで人気の壁紙メーカー一覧

日本国内には多くの壁紙メーカーがありますが、特に以下のメーカーはデザイン性・品質・バリエーションに定評があります。

メーカー名特徴
サンゲツ業界最大手。ベーシック〜ハイデザインまで圧倒的な品揃え
リリカラブランド柄・北欧風・機能性壁紙が豊富
シンコールDIYユーザーにも人気。コスパ良し
トキワ抗菌・防カビ・汚れ防止など機能性に強い
ルノンアレルギー対策・消臭壁紙など高機能製品が豊富
東リクッション性のある壁紙や特殊素材に強み
イケダコーポレーション輸入壁紙・自然素材系が中心。高級感あり
トミタ欧米ブランドの輸入壁紙を取り扱い、デザイン性抜群
竹野株式会社/モリシカ和モダンや手漉き風、珍しい質感系が揃う

壁紙メーカーごとの特徴とおすすめシリーズ

サンゲツ

●シリーズ例:「リザーブ」「ファイン」「XSELECT」
●ポイント:落ち着いた色・質感のある柄が豊富。施工性も高く、プロからの信頼も厚い。

リリカラ

●シリーズ例:「LIGHT」「ウィリアム・モリスコレクション」
●ポイント:デザイン性が高く、英国風や北欧風が人気。マグネット壁紙や黒板壁紙なども展開。

シンコール

●シリーズ例:「BEST」「BIGACE」
●ポイント:価格が手頃でDIY派にも人気。落ち着いた木目調やくすみカラーの壁紙も多数。

その他注目メーカー

●ルノン:アレルブロック・消臭壁紙で快適性重視
●トキワ:抗菌・防カビの高機能壁紙に強い
●東リ:弾力性やメンテナンス性の高い壁紙を展開
●トミタ:デザイン重視なら要チェックの輸入壁紙ブランド

メーカー壁紙の選び方とコーディネート術

ベース壁紙とアクセントクロスを分けて考える

●ベース壁紙:主張しすぎず、明るく広く見せる色(白・グレージュなど)
●アクセントクロス:ソファ背面やテレビ裏などに個性をプラスする色や柄

配色ルール:同系色+差し色でバランスを取る

たとえば…

●グレーベース+ブルーグレーのアクセント
●ベージュベース+木目調アクセント
●ホワイトベース+くすみピンクやグリーン

質感を組み合わせて高級感を演出

●無地壁紙×織物調アクセント
●フラットな白壁×エンボス加工のグレー
●木目×布風素材でナチュラルシックに

施工方法とプロ・DIYの違い

プロに依頼するメリット

●継ぎ目が目立たない
●貼り方・仕上がりがきれい
●天井や凹凸のある壁にも対応可

費用は6畳で4〜8万円前後が相場(壁・天井含む)

DIYでもできる?

●初心者でも「壁一面だけ」「簡単な無地」ならOK
●糊付き壁紙やリメイクシートを使えば扱いやすい
●シンコールやサンゲツはDIY向けラインも展開

壁紙リフォームの費用相場と注意点

費用相場の目安(6畳の部屋の場合)

内容費用(税込)
壁一面貼り替え15,000〜30,000円
壁+天井すべて40,000〜80,000円
アクセントクロスのみ10,000〜20,000円

注意点

●色や柄は「光の下で大きめサンプルで確認」
●明るい色でもツヤが強いと落ち着かない印象になる
●するなら壁の下処理(清掃・凹み補修)も忘れずに

まとめ:壁紙1つで、リビングはもっと快適になる

リビングは毎日長い時間を過ごす空間。だからこそ、壁紙1枚の選び方で「癒しの空間」にも「疲れる空間」にもなりえます。

この記事の要点まとめ

●落ち着く色はグレージュ・ベージュ・くすみカラーが人気
●木目調やファブリック調で質感を出すと高級感アップ
●サンゲツ・リリカラ・シンコールなどのメーカーが特におすすめ
●ベース×アクセントクロスの組み合わせでセンスを演出
●DIYでも壁一面から始められる

壁紙を選ぶ時間も、暮らしを見つめ直す大切な時間です。
おしゃれで落ち着くリビングを、あなたらしくデザインしてみませんか?

 

 

クロスに対するご相談お気軽にお問合せ下さい

外国と日本では塗り替えについての感覚も商品も違います

おしゃれな壁紙沢山でていますね

banner

ページの先頭へ戻る

0120-460-461

無料外壁 屋根診断