日々の活動日記 STAFF BLOG
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 3月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
NEW最近の投稿
CATEGORYカテゴリー
- DIY
- アパート・マンション
- ベランダ・陸屋根防水
- 上田市
- 中野市
- 住宅リフォーム
- 佐久市
- 信濃町
- 千曲市
- 古民家・空き家リフォーム
- 塀・門扉の再生
- 塗床工事
- 塗料のグレード・種類
- 外壁屋根の塗装工事
- 外壁屋根の現場調査・現地調査
- 外壁屋根の色・カラーシミュレーション
- 外構エクステリア
- 家具再生・リメイク
- 山ノ内町
- 工場・大規模建物
- 店舗改修・店舗リフォーム
- 断熱・遮熱塗料
- 木部の劣化診断・塗装
- 火災保険申請工事
- 窓・玄関のリフォーム
- 立会検査・引き渡し
- 虫の対策・被害
- 補助金・助成金・減税制度
- 訪問販売・商談トーク
- 足場設置・足場の知識
- 躯体改修・外壁補修
- 軽井沢町
- 鉄部塗装
- 長和町
- 長野市
- 雨樋調査・工事
- 雨漏り診断・調査
- 雪止め設置・補助金活用
- 須坂市
- 鳥・害獣対策
ARCHIVEアーカイブ
- 2022年3月
- 2021年12月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年2月
- 2013年1月
日々の活動日記
施設管理者さん必見!!テニスコートにできたひび割れは放置厳禁

松本市内の宿泊施設にあるテニスコートで現調を行いました。
現調地域 | 長野県松本市 |
現調場所 | 宿泊施設内にあるテニスコート |
現調内容 | テニスコート内に発生しているひび割れ |
現調経緯 | 以前他の仕事でお世話になったお客様です。 |
明日からGWに入るそうですね。
出かけるにしても天気は重要です。
GW後半は天気が崩れてしまう日があるそうですが、おおむね晴れの予想となっています。
GWは県内各地でも多くのイベントが開催されますので、足を運んでみるのもいいかもしれません。
5月3日~5月5日 善光寺花回廊 ながの花フェスタ2018 5月3日~5月5日 第26回佐久バルーンフェスティバル 5月3日~5月5日 第35回いいやま菜の花まつり 5月3日~5月5日 富士見高原ファミリーフェスティバル |
上記のイベントは県内で開催される一部です。
一部有料のイベントもありますが、家族で楽しめたり、実際に体験したりと楽しみ方はそれぞれですね。
また、この時期は何といっても山菜ではないでしょうか?
スーパーや地元の直売所でも販売されているので気軽に手に入りますが、そろそろ販売も少しずつ少なくなっていくので、まだ食べていない方はGWを使っててんぷらやおひたし等に調理してみてはいかがでしょうか。
しろくまペイントはGWも営業しております。
下記にご連絡していただければ対応いたしますのでよろしくお願いします。
連絡先:0120-460-461
メール:shimotori@gold.ocn.ne.jp
ハードコートはひび割れに注意

以前当社で施工をした松本市乗鞍にある宿泊施設のお客様より、 施設内にあるテニスコートのひび割れでご相談を受けました。
テニスコートには全部で6種類ありますがコチラの施設ではハードコートが使われています。
ハードコートとはコンクリートの上が塗装仕上げになっているのが特徴です。
学校などの施設を除くとハードコートかオムニコートが割合として多いのではないでしょうか?
テニスコートは屋外に設置されていることが多いので、もちろん雨や紫外線の影響を受けやすくなります。
地面の揺れもあることでしょう。
そういった要因が重なる事で少しずつですがひび割れが起こりやすくなります。
最初は幅が狭いひび割れも時間の経過とともに幅が徐々に広がっていきます。
実際にテニスをする方にとってはボールの軌道が変わったり、つまずいてしまう可能性もあるでしょう。
利用者に支障がでないように修繕をしながら維持をしていくことが大切です。
松本市乗鞍や軽井沢町・上田市菅平といった宿泊施設が多くある場所では、テニスコートを併設している事が多いです。
ひび割れの修繕を考えている施設管理者様でお困りの方は是非お問い合わせください。
症状に合った修繕方法を提案させていただきます。