日々の活動日記 STAFF BLOG
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 4月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
ARCHIVEアーカイブ
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2021年12月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
日々の活動日記
千曲市で行う塗装工事『塗装前の下地処理の重要性!!』
千曲市内の戸建て住宅で外壁塗装工事を行っています。
施工地域 | 長野県千曲市 |
施工場所 | 浴室部分の外壁 |
施工内容 | コンクリート打ちっぱなし部分を塗装して保護する |
施工経緯 | お客様からのご依頼 |
使用材料 | 外壁下塗り②アステックペイント エポパワーシーラー(白) 下塗り②アステックペイント エピテックフィラーAE 中塗り、上塗り①アステックペイント EC5000PCM(トゥルーホワイト) 中塗り、上塗り②アステックペイント EC5000PCM(特別色) |
月曜日に長野市内では今年初の黄砂が確認されたそうです。
黄砂とは東アジアの砂漠地帯から強風によって大気中に舞い上がった黄砂粒子が浮遊しつつ硬化する現象を指します。
天候や環境による影響が大きいのが特徴です。
黄砂は車などに付着するとなかなか落ちないので洗車するにも苦労してしまいます。
また、健康面でもアレルギーを悪化させるなどの影響があるので、マスクをして街中を歩くのがいいかもしれませんね。
日中は暖かいのですが、朝と夜がまだまだ寒い日が続いています。
私はあと灯油を10リットル程購入して様子をみようと思っています。
買いすぎて余ってしまっても、古い灯油は水や不純物が混入し品質の低下を起こしファンヒーターが故障してしまったり、一酸化炭素が発生しやすくなるといった注意喚起を国民生活センターでしているのでみなさんも注意しましょう。
塗料の種類以上に下地処理をしっかり行いましょう
千曲市内で外壁の塗装工事を行っています。
ご存知の様に各種塗装工事をする場合はそのまま塗装するわけではなく、必ず下地処理が必要です。
下地処理が不十分だとどんなに性能の高い塗料を使用したとしても高い耐久性を維持する事ができなくなります。
こちらのお客様の施工工程としては、下地調整→高圧洗浄→下塗り×2→中塗り→上塗りとなります。
最初の下地処理は、ヒビ割れや誘発目地に防水処理を施しました。
ひび割れの場合、水が浸入する事で外壁の劣化が進み躯体に影響を与えてしまう事から、防水処理を必ず行わなければなりません。
ヘアクラックと呼ばれるひびの場合は塗装の下塗り材で改善することが出来ますが、構造クラックと呼ばれるひびの場合は下塗り材だけでは改善する事が出来ないため、Uカット(Vカット)工法と呼ばれる方法での防水処理が必要です。
防水処理を行ってから、乾燥するまでに3,4日置いてから高圧洗浄で外壁の汚れを落としていきます。
外壁の汚れは、土や砂もあれば排気ガスだったりと多岐にわたります。
時間をかけて汚れを落とす必要があります。
その後塗装しない部分開口部やサッシ周りにマスカーと呼ばれる粘着テープと薄手のビニールが一体となったものを貼ります。
また塗料が飛散しそうな場所に養生を施したら下塗りを行います。
養生が終わったらいよいよ下塗りをする訳ですが、通常の塗装の場合は下塗りを一回するだけですが、下地の状態によっては2回しなければなりません。
今回はコンクリートの打ちっぱなしで下地がまったく無い状態ですので、下塗りを2回行いました。
使用する塗料も1、2回目では違う塗料を使っています。
1回目はシーラー・2回目はフィラーをそれぞれ使用しました。
同じ下塗り材でも1回目塗装後すぐに2回目を塗装できる訳では無いので、メーカーで定められている乾燥時間を取って塗装する事が重要です。
最後の工程は中塗り、上塗りです。
こちらは施工が完了してから掲載予定となっています。