暮らしを楽しむ情報たくさんのしろくまコラム。

tel.0120-460-461

無料外壁・屋根診断

タップをして電話をかける

メニューを開く

SHIROKUMA COLUMN

2025年4月
« 11月  
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930 

コラム

SHIROKUMA COLUMN

2015/07/08
長野市網戸張替え事例【引取り交換後付けサービス】シーズン中は混み合う網の交換!早めのご依頼を!

網戸を引取れっ!内装職人奮闘記

夏が近づいてくると、家の中にどこからともなく侵入してくる小さなヤツら!
ぷ〜ん」と耳元で不快な音を立てる蚊。
気づいたら、なぜか飛び回ってるコバエ。
… なっ!昨日やっつけたハズなのに…

「ちゃんと窓閉めてるのに、なんで虫が入ってくるんだよ」って思ったことありませんか?
そう、もしかしたら網戸が破れているかもしれません。

気づかないうちに、小さな穴が開いていたり、網がたるんでいたり…
これ、もう虫たちがフリーパスを手に入れたようなものです!

夏前に網のチェックをしてみよう

長野市 網戸張り替え2

破れてなくても、網戸の状態、チェックは必要です。
いざ見てみると 「うわ、めっちゃ破れてる!」「なんかたるんでる…」 ってことがよくあるんです。

また、触っただけで破れる状態になっている…なんて事もあります。
そして、気づいたときにはすでに遅し…家の中が虫むしパラダイス!
でも、大丈夫! 網戸は交換すれば、また快適な夏を迎えられますよ!

網戸施工事例1jpg

お電話一本、直ぐ駆けつけます!

「網が破れてる」「網戸がボロボロ」「穴だらけ」「ヨレヨレッ…?」だから張り替えたいっ!
そんなときは、まず お電話一本!
「持ち込んでもらってもOKですし、お宅まで引き取りにも伺います」

「昼間は仕事で対応できない? 車がない? そんなお客様もご安心を」

他にも
☑ 機能性網戸にしたい
☑ 玄関網戸を取り付けたい
☑ 網戸1枚お願いしたい
こんな相談にも対応!

私たちの想いは暑い夜でも、せめて快適にすごせるようにすること。
だからこそ、 網戸のストレスゼロ生活を目指して、私たちが動きます!

網戸の網サイズについて

網の目にも大きさがあります

実は、網目の細かさで 虫の侵入率が変わるんです。
なぜなら入ってくる虫は、蚊やハエだけではないからです。 

✅ 網目が細かいほど、虫をシャットアウト。
✅ でも、細かくなるほど価格も少しずつUP。

一般的には 20メッシュ を基準にしているところが多いですが、
弊社では標準で「24メッシュ」。
より細かい網で、さらに虫をブロック。
他にも28メッシュ、30メッシュ何て網もあります!

 

しろくまペイントの網戸張り替え価格

網戸張り替えMenu網戸張り替え価格
網戸張り替え(小)2,000円~
網戸張り替え(中)2,400円~
網戸張り替え(大)3,000円~
障子張り替え(1本)2,000円~

他にも、こんな網戸があります。

✅「虫を寄せつけない薬剤入り網戸」
網戸そのものに 防虫加工!夜の電灯にも虫が寄りにくい。

✅「風通し重視の網戸」
目が細かすぎると 風の通りが悪くなる ことも。バランス重視のタイプも選べます。

✅「日よけ効果のある網戸」
 眩しさを抑えつつ、目隠しにもなる網戸。プライバシー確保にピッタリ。

小サイズ 1枚 2,000円~ で施工!キャンペーン中ならもっと安い。
長野市・須坂市・中野市・高山村・千曲市・坂城町 対応エリア にて、網戸の張り替えを承ります! 

まずは、ご相談ください!

 

網戸張り替えの流れ

網戸の寿命は意外と短い。
破れたり、四隅がめくれてきてませんか?
もう「網戸」というより、「ただの枠」になりかけてる、そんな状況を目にすることもあります。

まずは、網を、すべて取り除くことから始まります。

網戸張り替えの流れ1

ビート撤去

「最近、網がゆるんできたな…」と感じるなら、犯人はビートかも?
ビートとは網を押さえるゴムのこと。サッシに凹の溝があり、そこに網を巻こんでいる。
長年の紫外線や雨風で劣化し、 ブチブチと切れやすく、ボロボロと崩れやすくなる…
このまま使っても張り替える意味がない。
なので、ビートと全撤去!

網戸張り替えの流れ2

サッシ洗浄

網戸を張り替えても、サッシが泥んこだと台無し。
でも実は、このサッシ洗いを省略する業者もいる。
「せっかく網を張り替えたのに、枠が汚い…」なんて悲しい思いをしないように、しっかり ピカピカに洗浄する!

網戸張り替えの流れ3

サッシ乾燥

水滴が残っていると、カビの原因にも。
しっかりと乾燥させることで、仕上がりが格段にアップする。

網戸張り替えの流れ4

網のクリップ固定

網を張るとき、 たるんだり、歪んだりすると台無し。
ここで ピンッツ!! と張るためのクリップ固定を行います。

これをサボると…すぐにヨレヨレになてしまう恐れが!

網戸張り替えの流れ5

網戸の網について

そして新しい網を装着。
そーそー「網戸なんて、どれも同じでしょ?」と思ったら大間違いなんです。

実は 機能性網戸 というものがあり、例えば…

✔ 花粉をカット → アレルギー持ちの方にピッタリ!
✔ 防虫網 → 蚊やハエの侵入をブロック!
✔ プライバシー保護 → 外から見えにくいタイプも!

「うちの環境に合った網を選びたい!」という方は、ぜひご相談を

網戸張り替えの流れ6

網の設置

新品の網を広げてフワッとサッシに乗せる。
そして位置をしっかりと決める、できれば四隅をしっかりサッシのフレームに合わせることがおすすめだ。

たったこれだけで、後の作業が 驚くほどスムーズになるからだ。

網戸張り替えの流れ7

ビートの取付

「ビート(ゴム)」は、 網戸の命。
これがしっかりハマらないと、 網がスルッと外れることにも。

専用の工具を使い、グイッと確実に固定していきます。

網戸張り替えの流れ8

この時、ただ力任せに押し込めばいいわけじゃない!
ここで 適当に押し込むと、だわんだ網戸になる。

そう、網戸は 「ピンッと張ってなんぼ」!
ローラーで押し込みながら、網が ピーーーーンッ!! となるように力を込めていく。
ここで 気を抜いたら終わり。完璧に張り詰められた網は、後の仕上がりを決定づけるのだ…!

網戸張り替えの流れ9

これが 職人の手慣れた職人の施工スタイル。

✔ 片手でビートを持ち、微妙な力加減を調整!
✔ もう片方の手でローラーを転がし、網とビートをサッシにしっかり押し込んでいく!

この時、 力加減を誤るとビートがズレてヨレたり、網がたるんでカッコ悪くなる。
やり直さなきゃいけなくなることもある。悲しいのは結構高い網で失敗してしまった時…
下手すりゃ、1枚当たり何千円もする
そうならないためにも、リズムが大事、ローラーを スイスイ~っと滑らせながら 押し込んでいくんだ!

余分な網をカット!

網戸張り替えの流れ10

網がピンッと張り終えたら、次に網をカットしていく。
ここは慎重に…!慎重に!

だって、ここで やってはいけないミス があるんだ…
それは 内側を切りすぎないこと。不慣れな時は「あーやっちまった…」なんて何回もしたっけなぁ!
 網が「ヒラッ」と外れて、張り直し確定
その悲劇を回避するために、 余分な網をビートの外側でスパッと切るのがポイント!

最終チェック

網戸張り替えの流れ11

最後の仕上げは 「ダメ」チェック!
※「ダメ」とは建築用語で「未完成の部分や傷、汚れなどを補修したり手直ししたりする」こと。

ローラーを使い、ビートを ギュッギュッ と押さえていきます。
これで長持ちする網戸の完成!
仕上がりをチェックして、 ピン!と美しく張られた網戸をお客様にお渡し。
「うわっ、めっちゃ綺麗。」
「これで快適に過ごせる。」
そんなお喜びの声をいただけら嬉しいですし、喜びます。

仕上がり&お届け

網戸張り替えの流れ12

こうして、 「ビシッ」と張り詰めた網戸の完成だ
手間を惜しまなかった分、仕上がりの美しさは 段違い!
これで 風は通すけど、虫は通さない完璧な網戸ライフが待っているー。

「おぉ~!やっぱりキレイな網戸は気持ちいい!」と、お客さんも大満足。
さあ、あなたもピンッと張った最高の網戸 で、快適な暮らしを手に入れよう!

 窓サッシ・網戸張り替え・日差し・プライバシー保護について

ペット用アミド採用してみませんか

網戸の張り替え、クロスの張り替え、ふすま・障子の張り替えなどのサービスも行っています。
近年、網戸の種類は多様化しており、防虫効果に優れた目の細かい網や、花粉の侵入を防ぐ特殊な網なども登場しています。

例えば、花粉対策用の網戸はストッキングのように目が細かく、窓からの花粉の流入を防ぎます。
また、ペットのひっかきに強い網や、風通しを良くする玄関網戸、外から見えにくいプライバシー保護タイプなど、換気以外の機能を備えたものもあります。

しろくまペイントでは、一般的な網戸から特殊な機能を持つ網戸まで幅広く取り扱っております。
用途やお悩みに合わせた最適な網戸をご提案いたしますので、お気軽にご相談ください。

 

花粉をカット「ハイメッシュクロスキャビン」とは?

クロスキャビンの網目についてクロスキャビンは、1インチあたり網目が200本と高密度に設計された網戸です。
この高密度構造により、優れたフィルター効果を発揮し、外からの空気をきれいに取り込みます。また、花粉・ほこり対策にも最適。
クロスキャビンは、花粉やほこりの侵入を防ぐために特別に開発された網戸です。従来の網戸と比べ、目の細かさが圧倒的に違い、その効果は左側の写真でも一目瞭然です。
この細かいメッシュ構造により、室内への花粉の流入を大幅に抑えることができます。花粉対策や空気の質を気にされる方におすすめの網戸です。

 

花粉やホコリの浸入を防止

花粉症対策網戸クロスキャビンの網目は約80ミクロンと非常に細かく、花粉対策に優れた性能を発揮します。
例えば、杉・ヒノキ・ブタクサなどの花粉のサイズは30~90ミクロンですが、花粉は繊維に付着しやすく、複数が固まって飛散することが多いため、この細かい網目を通り抜けることは困難です。
その結果、クロスキャビンは花粉の侵入を80%以上阻止する効果を持っています。

屋外からの花粉の侵入を抑え、室内の空気を清潔に保ちたい方に最適な網戸です。

紫外線のカット

紫外線もカットしますクロスキャビンは、従来の網戸ネットと比較して紫外線の浸入を1/6に緩和します。
これにより、室内に入り込む紫外線量が大幅に減少し、畳や家具の日焼けを防ぐ効果があります。

花粉やほこりの対策だけでなく、紫外線カット機能も備えているため、室内環境をより快適に保つことができます。

 

リサイクルが可能

リサイクルできる商品ですクロスキャビンはポリエステル製のため、分別が可能でリサイクルにも対応しています。環境にやさしい素材を使用し、持続可能な暮らしに貢献します。

また、網戸の網のご提案だけでなく、窓からの花粉・紫外線・防犯対策など、お困りごとに応じた対策商品もご案内しております。お気軽にご相談ください。

 

外付け西洋すだれサングッドⅡ(日射熱カット)

サングッドⅡは外付け西洋すだれです。例えばベランダ・バルコニー・ウッドデッキの窓に取り付けることで、併用して使うことも出来、夏場のベランダ・バルコニー・ウッドデッキの利用が広がるのではないでしょうか?

西洋すだれは、夏の強い日射しや西日をカットし、省エネ効果の高い外付けロールスクリーンです。
窓からの熱を外側で遮ることで、室内温度の上昇を抑え、エアコンの冷房効率を向上させるため、節電対策にも効果的です。
昔ながらの簾(すだれ)を、現代の住宅に合わせたデザインと機能性でアップデートした新しいスタイルのすだれです。

NEWオプション

より住宅のデザイン性を高めるため、従来は製品2本を横並びに施工していた9尺サイズを、1本のスクリーンに変更しました。
ただし、スクリーンは従来どおり2枚に分かれているため、操作性はそのままに、よりスタイリッシュな外観を実現しています。

sekourei

サングッドⅡの優れた特徴

  1. 優れた節電効果
    窓の外から日射を遮ることで、室内温度の上昇を抑え、冷房効率を向上。
    省エネ効果を発揮し、電気代の節約にも貢献します。

  2. 快適な操作性
    ダンパー機能付きで、巻き上げスピードがソフトになり、安全に使用可能。
    使用しないときはコンパクトに収納でき、スッキリとした外観を保てます。

  3. 室内のインテリアを保護
    直射日光を和らげることで、畳の日焼けや家具の劣化を防ぎ、室内環境をより快適に保ちます。

  4. プライバシーと開放感を両立
    外からの視線を遮りながらも、室内からは視界が確保され、開放感を演出します。

     

機能性と快適性を兼ね備えたサングッドⅡで、夏の暑さ対策や節電を実現しませんか?

断熱フィルム・日照調整フィルム

遮熱フィルム見え方

西日対策や日差し対策に有効な窓ガラスフィルムをご用意しております。
反射効果や断熱効果があり、窓ガラスに施工することで室内の温度上昇を抑え、快適な空間を実現します。実際に施工されたお客様からも「日差しが和らいだ」「室内が涼しくなった」といった喜びの声を多数いただいています。
気になる窓がございましたら、ぜひご相談ください。

フィルムサンプルをご用意しておりますので、ご希望の方はお問合せください。

窓関連サービス

網戸の張り替えサービスから窓のお困りごと解決サービスまで

長野市で、住宅や事務所、店舗、マンション・アパート(賃貸の住環境向上やプライバシー保護強化)、ビルの窓などに関するお悩みはありませんか?
天窓(トップライト)、大きな窓、出窓、ルーバー窓、開き窓など、さまざまな種類の窓に対応いたします。
しろくまペイントでは、幅広い窓リフォーム商品を取り揃え、お客様の暮らしを快適にするお手伝いをしています。

例えば、

✅ 西日・日差し対策の商品
✅ プライバシー保護のためのフィルムやスクリーン
✅ 暖房熱を逃がしにくくする断熱対策商品

など、お客様のお悩みに合わせたご提案をさせていただきます。

網戸張り替えサービス

網戸張り替えサービス

網戸の劣化、お困りではありませんか?

✅ 網戸の網に穴が開いて虫が入ってきてしまう
✅ 網戸の網や本体が変色してきた
✅ 経年劣化で網がほつれたり、たるんできた
✅ 汚れが目立ってきた

このようなお悩みはありませんか?
しろくまペイントでは、網戸の張り替えや交換など、さまざまなサービスを提供しています。
網戸は経年により劣化し、破れやたるみ、ほつれが発生しやすくなります。
また、網戸本体の色褪せや汚れは、住宅全体の印象にも影響を与えてしまいます。

網戸の劣化が気になり始めたら、早めの相談がおすすめです!快適な住環境を保つためにも、ぜひお気軽にご相談ください。

戸車・レール交換サービス

戸車サービス

網戸サッシの開閉がスムーズにいかないと感じたら

網戸がカタカタする
✅ 重くなって開けづらい
✅ スムーズに動かない

このような状態になっている場合、戸車やレール部分に原因があるかもしれません。

戸車の点検・交換方法
網戸サッシをひっくり返すと、戸車が見えます。

戸車はネジで固定されているだけなので、ドライバーで簡単に取り外せます。
破損や摩耗が見られた場合は、新しいものに交換しましょう。

戸車交換時の注意点
戸車には大きさや材質に種類があるため、サッシに合うものを選ぶことが重要です。

ホームセンターなどで購入できますが、適切な部品がわからない場合は専門業者への相談をおすすめします。しろくまペイントでは、戸車の交換も承っております!
網戸の開閉に違和感がある際は、お気軽にご相談ください。

アルミサッシ交換サービス

サッシサービス

サッシの交換・内窓の取り付けもお任せください!

✅ 経年劣化でサッシが傷んできた
✅ 新しいサッシに交換したい
✅ 窓の暑さ・寒さ・結露対策をしたい

このようなお悩みがありましたら、ぜひご相談ください。
しろくまペイントでは、汎用タイプから特殊タイプのサッシまで、さまざまなご要望に対応いたします。

また、各種メーカーの内窓の取り付けも行っており、

☑ 夏の強い日差し対策
☑ 冬の冷気対策
☑ 結露防止

など、快適な住環境づくりをサポートします。
アルミサッシの交換から二重サッシの取り付けまで、しろくまペイントにお任せください!

まずはお気軽にご相談ください。

対応エリアについて

しろくまペイントでは、以下の地域で対応しております。

対応エリア:
長野市 をはじめ、中野市・須坂市・高山村・千曲市・坂城町・信州新町・小川村・中条・鬼無里・飯縄 など
対応サービス:

✅ 網戸の張り替え・交換
✅ アルミサッシの交換
✅ 戸車・レールの修理・交換
✅ 雨戸の修理・メンテナンス
お住まいの窓や建具に関するお悩みがございましたら、まずはお気軽にご相談ください!

長野市の網戸の張り替え、サッシ設置もお任せください

網戸の張り替え、しろくまペイントにお任せください
長野市はじめ、信州新町、中条、小川、白馬村、小谷村、麻績村、坂城町、千曲市、須坂市、飯綱町、信濃町、中野市、山ノ内町、木島平村、飯山市、野沢温泉村のや網戸の張り替え工事お任せください。

banner

ページの先頭へ戻る

0120-460-461

無料外壁 屋根診断