長野市|しろくまペイントの施工事例をご紹介します。

tel.0120-460-461

無料外壁・屋根診断

タップをして電話をかける

メニューを開く

CASE

施工事例

CASE

2025/08/21

防水工事

長野市
長野市 S社様 社屋・倉庫防水工事

Before

長野市 S社様 社屋・倉庫防水工事 Before 写真

After

長野市 S社様 社屋・倉庫防水工事 After 写真

長野市の工場で、防水工事を行いました

施工地域 長野市
施工場所 企業様社屋、倉庫
施工内容 防水工事
価格 約21万
施工経緯 ホームページからお問い合わせをいただきました
使用材料

コーキング…サンライズ SRシールS70

施工色

長野市にある企業様より「複数カ所で雨漏りが発生している」とのご相談をいただきました。
雨漏りの影響により室内では壁にカビが生えてしまい、作業環境や衛生面にも影響が出ているとのことでした。

調査を行ったところ、建物の目地や外壁の接合部に使用されているコーキング材が劣化しており、ところどころで切れて隙間が生じているところがありました。
また、外壁の一部では浮きや反りが発生しており、そこからも雨水が侵入していると見られました。

今回はお客様と綿密にやり取りを行いながら、雨漏りの原因となっている箇所を特定し、必要最低限の範囲で部分補修を実施することとなりました。

施工前1 施工前2
         左:コーキングの破断                  右:屋根ボルトの錆

例えば、社屋や工場は一般住宅と比べて大きいので、地震や強風時で揺れやすい構造です。加えて内部では大型の機械が稼働しているなど、日常的に振動が発生すると、外壁材やコーキング部分にかかる負荷も大きくなります。
また金属部分は夏と冬で温度差が激しく、部材が伸縮を繰り返すことでシーリング材が追従できずに切れてしまうことも珍しくありません。
 

今回は建物全体の修繕ではなく、コストを抑えつつ効果的に改善できるよう、雨漏り発生箇所を特定しての部分補修を行いました。

 

コーキングが切れていた箇所は丁寧に撤去し、新たに打ち直しを行いました。
劣化して硬化し、剥がれかけていた既存のコーキングを取り除き、密着性を高めるためのプライマーを塗布したうえで、新しいコーキング材を充填しています。

コーキングの充填1 コーキングの充填2

外壁の反りや浮きがあった部分については、ビスでしっかりと固定し、隙間から雨水が浸入しないように処置しました。

浮きの補修 コーキングの充填3

折版屋根を留めているボルトは錆が発生していました。鉄製なので経年劣化から錆びの発生は避けられません。錆が進行するとここから雨漏りを引き起こします。
錆止めを塗布したうえで、専用のボルトキャップを取り付ける処置を行いました。

ボルトキャップを取り付けることで、ボルトの緩みや抜けを防ぎ、防水性を高めることができます。

施工前 ボルトキャップの取付

施工後施工後

施工後は、長年悩まされていた雨漏りが解消され、お客様にもご満足いただけました。
今回は必要最小限の範囲での工事を行うことで、全体的な修繕に比べて大幅に費用を抑えることができました。

この度は、しろくまペイントへのご用命、ありがとうございました!

長野県長野市の外壁塗装・屋根塗装・防水リフォーム専門店
しろくまペイント
住所:長野県長野市若里1丁目27−2

お問い合わせ窓口:0120-460-461
(8:00~18:00 土日祝も営業中)
お気軽にお問い合わせください

対応エリア:長野県長野市、須坂市、小布施町、中野市、千曲市他

★ 地元のお客様の施工実績多数掲載!
施工実績

★ 塗装工事っていくらくらいなの?見積りだけでもいいのかな?
➡外壁劣化診断士の屋根、外壁の無料点検をご利用ください!
訪問販売・しつこい営業は一切行っておりません!
外壁屋根無料診断

★色を塗る前にシミュレーションしたい、塗装以外の工事方法はないの?  どんな塗料がいいの? 業者はどうやって選べばいいの?
➡ どんなご質問でもお気軽にお問い合わせください!
お問い合わせ

ページの先頭へ戻る

0120-460-461

無料外壁 屋根診断