しろくまコラム SHIROKUMA COLUMN
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 11月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
NEW最近の投稿
CATEGORYカテゴリー
- ALC造
- DIY
- RC造・コンクリート
- アスファルト舗装
- アスベスト含有
- アパート・マンション
- ウッドデッキ新設・リフォーム
- オーニング・サンシェード・パーゴラ
- オフィスリノベーション
- コーキング・シーリング
- ツートンカラー
- トタン屋根
- ハウスクリーニング
- バリアフリー
- プール・貯水槽
- ペット建材・安全安心
- ベランダ・バルコニー
- モルタル仕上げ
- リフォーム
- 下塗り・塗料
- 二重窓
- 仮設設備・仮設足場
- 住まいのお手入れ
- 内装クロス・フローリング
- 刷毛・ローラーの種類
- 地域情報・観光スポット
- 基礎防水・塗装
- 塗料の条件・季節との相性
- 塗料の種類・グレード
- 塗料メーカー
- 塗替え時期・サイクル
- 塗装後の見え方
- 塗装後不具合・トラブル
- 塗装方法・塗り方
- 壁の仕上げ材・自然素材
- 外壁サイディング
- 外壁の調査や劣化診断
- 外壁屋根メンテナンス
- 外壁屋根塗装
- 外壁屋根塗装を安くする
- 外壁材・屋根材
- 外構エクステリア
- 天窓・トップライト
- 家具のリメイク塗装
- 屋根外壁のリフォーム
- 工事の見積もり
- 工事の費用相場と実費用
- 工事中の生活
- 工事期間
- 工場・ビル
- 悪徳業者・手抜き工事
- 断熱材・遮熱工法
- 新築工事・戸建て住宅
- 施工作業の工程
- 日本家屋・和風住宅
- 暑さ対策・日除けリフォーム
- 木材・木部再生
- 未分類
- 業者の選び方
- 温泉・浴槽
- 火災保険申請・工事
- 特別教育・資格
- 玄関ドア
- 現場管理と検査
- 窓ガラスフィルム
- 結露・結露対策
- 網戸・ふすま・障子・畳
- 色選び・カラーシミュレーション
- 虫対策
- 補助金・助成金
- 訪問販売の手口や事例
- 躯体改修・大規模修繕
- 遮熱・断熱塗料
- 鉄部塗装
- 防水トップコート
- 防水工事
- 防犯・防災対策
- 雨戸・シャッター
- 雨樋の劣化・調査・修理
- 雨漏り・目視・散水・赤外線
- 雪止め・雪害対策
- 風水
- 養生
- 駐車場ライン引き
- 鳥・獣対策
ARCHIVEアーカイブ
- 2024年11月
- 2024年8月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年2月
- 2021年11月
- 2021年6月
- 2021年4月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年5月
- 2018年10月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2010年9月
- 2005年5月
- 2005年4月
- 1998年4月
コラム
外壁と屋根を同時にリフォームするべき?費用・工期・メリット・デメリットを解説!

家の見た目や性能を保つうえで、外壁や屋根のメンテナンスは欠かせません。
特に築10年を超えた住宅では、劣化や色あせ、雨漏りなどのトラブルが気になり始めます。
そこでよくある悩みが、「外壁と屋根、どちらを先にリフォームすべき?」「同時にやるべき?」という疑問です。
本記事では、外壁と屋根を同時にリフォーム(塗装・張り替え)する際のメリット・デメリット・費用相場・工期などを詳しく解説します。
リフォームの判断に迷っている方は、ぜひ参考にしてください。
目次
外壁と屋根は同時リフォームすべき?
まず知っておきたいのは、「屋根も外壁も、素材や塗料によって寿命や劣化スピードが似ている」ことです。
そのため、多くの場合で同時リフォームのほうが効率的で費用対効果が高いとされています。
リフォーム時期の目安
部位 | メンテナンスの目安年数 |
---|---|
外壁(窯業サイディング+シリコン塗装) | 約10~15年 |
屋根(スレート屋根+シリコン塗装) | 約10~15年 |
→ 同じ塗料を使用している場合は、10~15年周期で両方同時に点検・改修するのが理想的です。
外壁と屋根を同時に工事する5つのメリット
「外壁と屋根を別々に工事するよりも、一緒にやった方がいい」と言われる理由には、明確な根拠があります。
ここでは、同時リフォームのメリットを紹介します。
① 足場設置費用が1回で済み、全体コストを大幅に節約できる
足場の設置には約15万〜25万円がかかります。
外壁と屋根を別々にリフォームすれば、この足場代が2回発生することになります。
同時施工なら足場代は1回で済み、工事費全体を10〜20万円以上節約できるケースも多いです。
② 外観のデザインを一新でき、家全体に統一感が出せる
屋根と外壁は住宅の印象を大きく左右します。
同時に塗装・張り替えすることで、カラーコーディネートを一貫して行うことができ、より洗練された外観に仕上がります。
「ナチュラル」「モダン」「北欧風」など、好みのテイストに合わせてバランスよくデザイン可能。
③ カラーバランスを事前に確認でき、失敗を防ぎやすい
屋根だけを先に塗り替えると、あとから外壁と色味が合わずに「なんか変」となることがあります。
同時施工なら、色のサンプルを見比べながらトータルで色選びができるため、失敗が少なくなります。
外壁のカラーシミュレーションと合わせて、屋根の色も一緒に検討できるのは大きな安心材料です。
④ 外壁と屋根の劣化状況を一括で把握できる
同時に診断を受けることで、家全体の劣化度合いを一度にチェックできるため、無駄な工事を防ぐことができます。
不具合の見落としを防ぎ、最小限の修繕で済む可能性が高まります。
⑤ 工事期間をまとめて済ませられるため、暮らしへの影響が少ない
別々に工事を行うと、それぞれで数日〜2週間の作業・騒音・足場設置が必要になります。
1回にまとめれば、それらの負担を1回にできるため、在宅時のストレスを軽減できます。
外壁・屋根の同時リフォームにおける注意点とデメリット
もちろん、同時リフォームには注意すべき点もあります。
後悔しないために、以下のデメリットも把握しておきましょう。
① 工事期間がやや長くなる
外壁だけ、屋根だけの場合と比べて、作業が増える分、工期は1~3日ほど長くなる傾向があります。
一般的な戸建て住宅であれば、おおよそ10日〜2週間を目安にしておきましょう。
② 業者選びに慎重になる必要がある
外壁と屋根の同時リフォームには、両方の施工に対応できる業者である必要があります。
塗装だけでなく、張り替えや下地補修まで対応できる総合的な実績のある業者を選びましょう。
③ 屋根と外壁の劣化状況が同じとは限らない
どちらか一方だけが劣化している場合、もう一方を同時に施工する必要があるか悩ましいケースもあります。
このような場合は、専門業者による劣化診断を受けた上で、施工の必要性を検討するのがベストです。
④ まとまった費用の準備が必要
外壁+屋根の同時リフォームは、外壁だけの工事よりも当然高額になります。
分割払い・リフォームローン・助成金など、資金計画を早めに立てておくことが重要です。
外壁+屋根リフォームの費用相場と目安
外壁と屋根を同時に塗装・リフォームする際の費用は、建物の広さや使用する塗料・材質によって変わります。
以下に一般的な費用目安をまとめます。
同時施工の費用相場(30坪の場合)
工事内容 | 費用目安 |
---|---|
外壁塗装のみ | 約60万〜100万円 |
屋根塗装のみ | 約20万〜40万円 |
外壁+屋根の同時塗装 | 約80万〜140万円 |
※塗装面積・素材の傷み具合・使用塗料のグレード・足場費込み
外壁塗装に屋根をプラスすると、約20〜40万円の追加になるのが一般的です。
工期の目安
外壁と屋根を同時に塗装する場合、一般的な30坪戸建てなら10日〜14日前後が標準的な工期です。
工期に影響する主な要因
天候による中断(雨・強風・湿気など)
使用塗料の乾燥時間
高圧洗浄や補修の有無
作業員の人数と手際
梅雨や台風の時期は工期が延びる可能性があるため、春・秋がベストシーズンといえます。
まとめ
外壁と屋根を同時にリフォームすることで、足場費の節約・外観の統一感・工事効率の向上など多くのメリットがあります。
もちろん、まとまった資金の準備や施工業者選びには注意が必要ですが、トータルで見れば同時施工は非常に合理的な選択肢です。
こんな方におすすめ!
築10年を超えた戸建て住宅のオーナー
外観を一新したい方
リフォーム費用をなるべく抑えたい方
工事の手間や時間を1回で済ませたい方
将来のランニングコストも含めて考えるなら、外壁と屋根の同時施工は非常にコストパフォーマンスの高いリフォーム方法です。
外壁の劣化診断や調査もしろくまペイントにお任せ
外壁や屋根の劣化診断や調査も、しろくまペイントにご相談ください
長野市はじめ、信州新町、中条、小川、白馬村、小谷村、麻績村、坂城町、千曲市、須坂市、飯綱町、信濃町、中野市、山ノ内町、木島平村、飯山市、野沢温泉村の外壁屋根塗装お任せください。