しろくまコラム SHIROKUMA COLUMN
NEW最近の投稿
ARCHIVEアーカイブ
- 2024年11月
- 2024年8月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年2月
- 2021年11月
- 2021年6月
- 2021年4月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年5月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
コラム
床下のトラブルご相談ください
床下を定期的に確認していますか?
大切な住宅の寿命を短くする原因が屋根や外壁の劣化だけでなく、普段あまり見る事のない床下にもあるのをご存知ですか?
床下はご存知の様にお家の構造体を支えている一部になりますが寿命を短くする原因としては白蟻と湿気による被害が一番大きいと思います。
白蟻に関しては木材を分解してそれを食料にして生きています。
乾燥材を食べる白蟻もいますが基本的には湿気で柔らかくなった木材を好む白蟻の方が多いので白蟻と湿気は密接な関係をしています。
大体の方は5年に一度のサイクルで白蟻の防除工事をされていると思いますが、一度もされていない方は一度見られることをオススメします。
予防が一番重要ですが、実際にいた場合も早めの駆除が必要になります。
そのまま放置すると木材をどんどん食べてしまうので気づいた時には修理するのに多額の費用がかかってしまいます。
上記にも書いたように白蟻は湿気を好みますので水回りや和室・空気の通りが少ない玄関前に被害がよく見受けられます。
床が普段と違ったと感じたら疑ったほうが良いかもしれません
例えば、床がふかふかすることがあったら疑った方がいいかもしれません。
次に湿気になりますが、床下は室内に比べると風の流れが少ない場所になります。そうなると時期にもよりますがやはり湿気が多くなり、その湿気がどこに逃げるかというと木材が湿気を吸う形になります。
湿気が多いと不衛生害虫も多くなり、その害虫のフンがカビになりその胞子が木材につくことで木材にもカビが生えるようになります。
カビの臭いがしたら注意が必要です
もちろん初期の段階なら除去し防かび処理等を行えばいいのですが、酷くなると木材腐朽菌が発生し木をどんどん腐らせてしまいます。
もし、お家の床下収納庫を上げた際にカビの臭いがするのであれば、どこかの場所でカビが生えている可能性があります。
シロアリ駆除のことならしろくまペイントに、ご相談ください。