暮らしを楽しむ情報たくさんのしろくまコラム。

tel.0120-460-461

無料外壁・屋根診断

タップをして電話をかける

メニューを開く

SHIROKUMA COLUMN

2025年4月
« 11月  
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930 

コラム

SHIROKUMA COLUMN

2016/04/08
断熱塗料と遮熱塗料の選び方|寒冷地域や温暖地域で適しているはどっち?

遮熱塗料と断熱塗料の違いがよく分からない

「遮熱塗料と断熱塗料?名前は知ってるけど、結局どう違うの?」
「寒い地域と暑い地域で、どっちがいいとかあるの?」
「夏の暑さが本当に変わるのか知りたいけど、塗料の種類が多すぎて混乱…!」
確かに、遮熱と断熱の違いって、めっちゃ分かりにくいですよね。
結局どっちを選べば 室内の温度が快適になるのか、気になるところ。
✅ ペットや赤ちゃんがいるから、自然な涼しさをつくりたい
✅ クーラーの風が苦手だから、冷房に頼りすぎたくない
✅ 電気代を抑えつつ、夏も冬も快適にしたい
そんな人にとって、遮熱と断熱、どっちがベストなのか?
実は、この2つ、目的も効果も全然違うんです!
本記事では、遮熱塗料と断熱塗料の違いや、地域や気候によってどっちが選ばれているか、本当に効果があるのか?
性能も分かりやすく解説していきます!
「失敗しない塗料選びがしたい!」という方は、ぜひ最後までご覧ください!

暑くなる前に知っておきたい断熱塗料
遮熱塗料と断熱塗料には違いがあります。

断熱塗料と遮熱塗料を暮らしの商品でイメージしてみよう

「遮熱塗料と断熱塗料って、どう違うの?」
これはよくある疑問。
でも、これを理解するには、「日傘」と「魔法瓶」の違いを考えてみよう!

遮熱塗料は、まるで日傘。
太陽の光を反射して、表面の温度が上がるのを防ぐ。
「屋根がアスファルトみたいに熱くならない!」というのがポイント。だから、夏の猛暑に効果的!

断熱塗料は、魔法瓶のようなもの。
熱を中に通しにくいので、冬でも室内の温もりを逃がさず、夏は冷房を逃がしにくく外からの熱をシャットアウト。だから一年中快適!つまり、遮熱は「夏向けの涼しい塗料」、断熱は「オールシーズン快適にする塗料」と覚えればバッチリ!

遮熱塗料塗った後はどんな感じ?

ジリジリと焼き付ける夏の日差し、まるでフライパンの上の目玉焼きのようだ。
そんなもの凄いの暑さから家を守るのが「遮熱塗料」。
ポイントは、反射のパワー!
最も大切なのが、色選びだ
白や淡い色はまさに「鏡」のように光を跳ね返し、熱の侵入を防ぐ。
逆に、黒や濃い色は光を吸収してしまい、せっかくの遮熱効果が低い…。
まるで、黒いTシャツで炎天下にいるのと、白いシャツでいるのとの差のようなもの!

また、汚れにくさも重要!
せっかく反射する塗料を選んでも、汚れがこびりついたら効果半減。
まるでサングラスが指紋だらけになると視界が悪くなるように、塗料も汚れで遮熱効果がダウンする。
だから、長期間汚れを寄せ付けない塗料を選ぼう。

そして、耐候性。
紫外線や風雨にさらされても、長年にわたってしっかりと働き続けてくれることが理想。
しっかりと家を守ってくれるのだ!

断熱塗料塗った後はどんな感じ?

暑くなる前に知っておきたい断熱塗料2

寒い冬、家の中なのにブルブル震える。
まるで冷蔵庫の中にいるようだ!そんな冬の厳しさから和らげてくれるのが「断熱塗料」だ。

まずは耐用年数。
普通の塗料よりも長く効果を発揮するものを選べば、一度の施工で長期間快適さを維持できる。
せっかく暖かくなったのに、数年で効果が切れてしまったらどうだろう?
例えば電気毛布が途中で壊れたような悲劇にならないように、耐久性はチェック必須!

また、断熱塗料には防音効果も期待できる!
これ、意外と知られていないポイント。
外からの騒音もシャットアウト!寒さだけでなく、騒音問題にもお悩みの人には一石二鳥になる。

特長としては、高耐久があり、外壁や屋根の表面温度を下げ、室内の温度を下げる。
夏の時期には電気代節約になるため省エネ・節電につながるのだ。

人気の断熱&遮熱塗料はこれだ

暑くなる前に知っておきたい断熱塗料3

「じゃあ、実際にどんな塗料を選べばいいの?」という人のために、代表的な塗料を紹介しよう。

断熱塗料の代表格といえばガイナ

宇宙開発技術を応用したスゴイ塗料。
JAXA(宇宙航空研究開発機構)が開発協力していることもあり、まるで宇宙服のように外の温度から室内を守る働きをする。冬の寒さも、夏の暑さもこれで対策できる。

遮熱塗料の代表格といえばサーモアイ

日本ペイントが開発した遮熱塗料で、屋根の温度上昇をグッと抑えてくれる。
夏の昼間、屋根の表面温度は軽く70℃を超えることも。
でも「サーモアイ」を塗ると、その温度が10〜15℃も下がることが実証済み!

屋根に塗るだけで省エネ!遮熱塗料が凄い

「家の屋根に遮熱塗料を塗ると、省エネにつながるって本当?」
はい、まさにその通り!
特に、直射日光をモロに受ける屋根は、家の中で最も熱くなる場所。
その温度上昇を防ぐだけで、エアコンの効率が大幅にアップするの。

例えば、真夏の昼間にエアコンをつけても「全然涼しくならない!」と感じる家。
実は屋根の表面温度が80℃近くになっていることも。
その熱がジワジワと家の中に入り込み、エアコンがフルパワーでも追いつかない。
でも、遮熱塗料を塗れば、屋根の表面温度が約15℃~ダウン!
その結果、室温も下がるので、エアコンの使用量が減るんです。

断熱塗料・遮熱塗料のメリット・デメリット

さあ、遮熱と断熱の違いが分かったところで、次なる疑問が浮かんだのでは?
「結局、どっちを選べばいいの?」という問題。

それには、まず住まいの気候風土を考えることが大切!例えば…
◆暑さが長く続く地域なら遮熱塗料で屋根の温度上昇を防ぐ!
◆寒さが厳しい地域なら断熱塗料で室内の暖かさを逃がさない!
◆住まいの断熱性能が低い場合には断熱塗料で家全体の快適性をアップ!

では、具体的にメリット・デメリットをみていこう!

遮熱塗料のメリット

「真夏の昼間、家の中がまるで蒸し風呂」そんなお悩みに最適なのが遮熱塗料!

✅屋根の温度上昇を抑えて、室温が下がる!
遮熱塗料を塗ると、屋根の表面温度が約15〜20℃も下がることが実証済み。
結果として、室温がダウン!
エアコンの効きも良くなり、涼しく快適に過ごすことができる。

✅ エアコンの使用量が減り、電気代が節約できる!
屋根の熱が室内にこもりにくくなるので、エアコンの稼働時間が短縮。
電気代が抑えられる。

✅ 屋根の寿命が延びる!
屋根の温度変化が少なくなることで、膨張・収縮による劣化を軽減。
屋根の寿命が長持ちし、メンテナンス費用の削減にもつながる。

遮熱塗料のデメリット

✅ 冬場は室内の温度も下がる可能性がある!
遮熱塗料は「熱を跳ね返す」特性がある。
夏はそれがメリットになるが、冬は逆に「せっかくの太陽熱を取り入れられない」ことも。
寒冷地では、室内が思ったより暖まらず、暖房費がかかる可能性がある。

✅ 屋根の色によっては効果が変わる!
遮熱塗料の性能は、白系の色が最も効果的。
しかし、黒や濃い色を選ぶと、遮熱効果が低下する場合がある。外観デザインとのバランスを考える必要あり!

✅ 室内の断熱性が低いと効果が半減!
いくら屋根の熱を防いでも、壁や窓から熱が侵入してしまっては意味なし。
家全体の断熱性能が低いと、遮熱塗料だけでは十分な効果が得られないことも。

断熱塗料のメリット

「夏は暑い、冬は寒い…エアコン代がバカにならない!」そんな悩みにピッタリなのが断熱塗料

✅ 冬場の寒さをシャットアウト!
断熱塗料は、まるで家全体を「魔法瓶」のように包み込む。
暖房で温まった空気を外へ逃がさず、ポカポカ快適!室温が2〜5℃アップすることもあり、寒冷地では特に効果絶大!

✅ 夏も涼しく、年間を通して光熱費削減!
冬は暖かく、夏は涼しく。
これが断熱塗料のすごいところ!夏の暑さもしっかり抑え、冷暖房の使用量を減らせるので、1年を通じて電気代が節約できる。

✅ 屋根や外壁の劣化を防ぐ!
外部からの温度変化を防ぐことで、建物の膨張・収縮が少なくなり、ひび割れや劣化を抑える効果も!
家を長持ちさせるには最高の選択肢!

断熱塗料のデメリット

✅夏の直射日光対策としてはやや弱め!
断熱塗料は熱を伝えにくくするものですが、「熱を反射する」わけではない。
そのため、真夏の直射日光による屋根の温度上昇を完全には防げないことも。
猛暑エリアでは、遮熱塗料ほどの効果は感じにくい可能性あり!

✅塗料の費用が高め
断熱塗料は、高性能な分コストも高め。
一般的な塗料と比べて1.5〜2倍ほどの価格になることも。あっ、ちなみに総額ではなくて「塗料代」の部分。
長期的に見ると光熱費の削減につながるため、投資価値は大!

✅効果を感じるまで時間がかかることも!
遮熱塗料は「塗った瞬間から涼しい!」と実感しやすいが、断熱塗料は「じわじわと快適になる」タイプ。
特に冬場の効果は数週間〜数ヶ月かけて感じることが多いので、「すぐに変化を実感したい!」という人には、やや物足りなく感じるかも。

まとめ「日傘か魔法瓶か?」

塗料選びは、ただ「良さそうだから」で決めるのではなく、自分の住む地域や家の断熱性能を考えて選ぶことが重要!
でも、特に暑さが苦手?寒さが苦手?という方もいるでしょう。
そんな場合には
「夏を涼しく乗り切りたい!」なら遮熱塗料で屋根の温度を下げるのが正解!
「夏も冬も快適にしたい!」なら断熱塗料で、まるごと断熱効果をアップ!

どちらを選ぶにせよ、今の家の状態をチェックして、最適な塗料を選ぶのが大切。
「うちはどっちがいいのかな?」と迷ったら、専門家に相談するのもあり。
最適な塗料を選んで、1年中快適な住まいを手に入れましょう!

外壁屋根塗装のお見積りはしろくまペイントへ

外壁や屋根の無料診断やお見積りは、しろくまペイントにお気軽にご相談ください
長野市はじめ、信州新町、中条、小川、白馬村、小谷村、麻績村、坂城町、千曲市、須坂市、飯綱町、信濃町、中野市、山ノ内町、木島平村、飯山市、野沢温泉村の雨どい外壁屋根塗装工事もお任せください

banner

ページの先頭へ戻る

0120-460-461

無料外壁 屋根診断