暮らしを楽しむ情報たくさんのしろくまコラム。

tel.0120-460-461

無料外壁・屋根診断

タップをして電話をかける

メニューを開く

SHIROKUMA COLUMN

2025年4月
« 11月  
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930 

コラム

SHIROKUMA COLUMN

2016/05/27
断熱塗料の選び方とおすすめ製品7選|人気製品の比較や施工の注意点なども解説

断熱塗料の選び方

断熱塗料は、室内温度の上昇や下降を抑える効果がある省エネ塗料です。
夏は日射熱を反射し、冬は室内の熱を外に逃がしにくくすることで、冷暖房効率を向上させ、電気代の節約にも貢献します。
しかし、種類が多く、すべてが同じ性能ではないため、用途や目的に応じて適切な塗料を選ぶ必要があります。

機能で断熱塗料を選ぶ

断熱塗料には、単に「断熱性」だけでなく、複数の付加機能を持つ製品があります。
たとえば、防音性が高い塗料なら外からの騒音を軽減し、静かな住環境を保てます。
また、防露機能がある塗料は、冬場の結露を防ぎ、カビの発生や木材の腐食を抑える効果があります。
不燃性を備えた塗料は、火災時の延焼を抑えることができ、万が一の備えとして安心です。
他にも、空気質改善機能がある塗料は、アンモニアやホルムアルデヒドなどの有害物質を吸着・分解し、室内の空気をクリーンに保ちます。
このように、それぞれの住まいの悩みに応じて機能を見極めることが、失敗しない塗料選びの第一歩です。

実績で断熱塗料を選ぶ

塗料の性能はカタログスペックだけで判断するのは難しいため、「どこで、どれだけ使われてきたか」という実績を見るのが有効です。
たとえば、公共施設、病院、学校、大手メーカーの工場などで長年使われている塗料は、一定の品質と耐久性が認められている証拠といえます。
特に屋根や外壁は過酷な環境下で使用されるため、そうした現場での採用実績がある塗料は信頼性が高いといえます。
施工例や導入事例が多い塗料ほど、トラブルの報告も少なく、使用者の声も多いため、判断材料として活用できます。

予算で断熱塗料を選ぶ

断熱塗料は、一般的な塗料に比べてやや高価です。1㎡あたりの施工費用は数千円単位で異なることもあります。
コストを抑えたい場合は、水性タイプの断熱塗料や、既存の塗膜を活かせる製品を選ぶと、施工工程が簡略化され費用が安くなります。
また、屋根や外壁全体を一度に塗装せず、熱の影響を受けやすい部分だけに施工するという選択肢もあります。
自治体によっては、省エネ塗料の導入に対して補助金が出る場合もあるため、事前に調べて活用すると予算に余裕が出せます。

耐用年数で断熱塗料を選ぶ

塗料の寿命は製品ごとに異なりますが、断熱塗料の一般的な耐用年数は10〜15年程度とされています。
耐用年数が長い塗料を選べば、塗り替えの頻度が減り、長期的に見てコストパフォーマンスが向上します。
特に屋根や外壁は足場の設置が必要になるため、塗り替えのたびに高額な費用がかかることを考えると、耐久性の高い塗料を選ぶメリットは非常に大きいです。また、紫外線や風雨にさらされる環境に強いかどうかもチェックポイント。
カタログや製品紹介に「促進耐候性試験」や「公共施設採用実績」などの記載があれば、信頼性はさらに高まります。

人気の断熱塗料7製品を比較

ガイナ(日進産業)

断熱・遮熱・防音・不燃など多機能性が特徴。JAXA(宇宙航空研究開発機構)技術を応用した製品で、全国での施工実績も豊富です。

クールサーム(大高商会)

赤外線反射性に優れ、屋根や外壁の温度上昇を大幅に抑える高性能塗料。工場・倉庫向けとしても人気です。

キルコート(キルコート・ジャパン)

断熱効果に加え、空気質改善効果も。室内環境の快適さを求める住宅・オフィス向けとして注目されています。

ルミナスター(日本紙交易)

アルミニウム顔料と特殊セラミックの融合により、優れた遮熱性能と長寿命を両立した塗料です。

断熱コートEX(東日本塗料)

水性アクリルシリコン樹脂ベースで、環境に配慮しつつ優れた断熱性を持ち、特に一般住宅におすすめ。

ペンタガード(中島商会)

特殊セラミック中空ビーズを使用し、高い断熱・遮熱性能を実現。大手ゼネコンの採用実績あり。

キクスイガイナ(菊水化学工業)

日進産業の技術提供を受けた製品で、住宅から公共施設まで幅広い施工実績が魅力。

代表的な断熱塗料の比較一覧表

製品名製造会社断熱性能特徴耐用年数用途例
ガイナ日進産業宇宙技術応用、遮音効果もあり約15年屋根・外壁・内装
クールサーム大高商会耐薬品・不燃性に優れる約10〜15年屋根・外壁
キルコートキルコート・ジャパンセラミック含有で防音・防カビ約15年屋根・外壁
ルミナスター日本紙交易高反射率、色バリエ豊富約10年外壁
断熱コートEX東日本塗料水性で施工しやすい約10年屋根・外壁
ペンタガード中島商会経済性重視、遮熱寄り約8〜10年屋根(工場向け)
キクスイガイナ菊水化学工業ガイナOEM、屋根・内装も可約15年屋根・内壁

どんな人におすすめか?タイプ別断熱塗料

タイプおすすめ塗料理由
長期間メンテナンスを避けたいガイナ、キルコート、キクスイガイナ耐用年数が長く、耐候性が高い
室内の快適性を重視ガイナ、キクスイガイナ断熱+遮音+空気改善効果
コストを抑えたい断熱コートEX、ペンタガード単価が低め、水性で施工も簡単
工場や倉庫など大面積向けクールサーム、ペンタガード施工性に優れ、遮熱重視で効果的
色や見た目にこだわりたいルミナスター発色が良く、デザイン性重視に対応

断熱塗料の中にはこんな性能がある?

暑さ・寒さ対策に効果的な断熱性能

断熱塗料に含まれる中空ビーズやセラミック成分が、熱の移動を抑制します。夏の直射日光から室内を守り、冬は暖気の放出を防ぎます。

 防露性能

断熱塗料には、温度差によって起こる「結露」を抑える性能もあります。これは断熱によって表面温度を一定に保つ効果によるものです。

不燃性能

国土交通省が定める不燃材料に認定された製品もあり、火災時の延焼を防ぐ重要な機能です。

安全性能(VOCフリー・環境性能)

室内使用を前提とした製品では、ホルムアルデヒドなど有害物質の放散を極力抑えた「F☆☆☆☆」相当の安全性能を持つ製品が主流になっています。

空気質改善

消臭機能や空気中の有害物質を吸着する機能を持つ製品も登場しており、室内環境の改善に貢献します。

断熱塗料の施工時の注意点

断熱塗料は通常の塗料とは性質が異なるため、施工にも特有の注意点があります。

  • 下地調整が非常に重要:凹凸や汚れが残っていると、断熱性能が不十分になる可能性があります。

  • 塗布厚を守ること:薄塗りでは断熱効果が発揮されません。メーカー指定の膜厚を確保しましょう。

  • 乾燥時間の確保:水性塗料が多いため、乾燥不良によるトラブル(膨れ・剥がれ)が起きやすいです。

  • 高温・高湿環境下での施工を避ける:とくに夏場は塗布面温度が高くなりすぎないよう注意が必要です。

  • 専門知識を持った施工店の選定:断熱塗料の扱いに慣れた業者でないと、効果を最大限に活かせません。

外壁だけでなく屋根や室内にも使える?断熱塗料の適用範囲

断熱塗料は「屋根専用」または「外壁専用」と思われがちですが、製品によっては室内にも使用可能です。

屋根への適用

屋根は直射日光を受けるため、断熱塗料の効果をもっとも実感しやすい場所です。
夏の室内温度を2〜5℃下げられるケースもあります。

外壁への適用

建物全体の断熱性を高めるだけでなく、遮音性・防汚性なども兼ね備えた製品なら外壁の美観維持にも効果的。

室内への適用

ガイナやキクスイガイナなどは内壁・天井にも施工可能。冷暖房効率が上がり、光熱費の削減にも貢献します。

室内適用のメリット:

  • 冬の冷気・夏の熱気をブロック

  • 結露の抑制(防露性能)

  • 空気質改善(VOC吸着性能など)

以下の骨子をSEO記事として作成してください。5000文字以上の対策でお願いします。
尚、タイトルを変え、分かりやすい順番に直してください。

まとめ

断熱塗料は、単に「暑さ・寒さを防ぐ」だけのものではなく、さまざまな副次的効果を持つ製品が数多くあります。自宅の構造や予算、重視したい性能(断熱・遮熱・防露・不燃・安全性など)を明確にしておくことで、最適な塗料選びが可能になります。本記事で紹介した代表的な製品は、いずれも実績と機能のバランスが取れたものばかりです。
塗装を検討する際は、業者との相談時に本記事のポイントを活用して、後悔のない選択をしてください。

外壁の劣化診断や調査もしろくまペイントにお任せ

外壁や屋根の劣化診断や調査も、しろくまペイントにご相談ください
長野市はじめ、信州新町、中条、小川、白馬村、小谷村、麻績村、坂城町、千曲市、須坂市、飯綱町、信濃町、中野市、山ノ内町、木島平村、飯山市、野沢温泉村の外壁屋根塗装お任せください。

banner

ページの先頭へ戻る

0120-460-461

無料外壁 屋根診断