しろくまコラム SHIROKUMA COLUMN
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 11月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
NEW最近の投稿
ARCHIVEアーカイブ
- 2024年11月
- 2024年8月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年2月
- 2021年11月
- 2021年6月
- 2021年4月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年5月
- 2018年10月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2005年5月
- 2005年4月
- 1998年4月
コラム
内装リフォームの費用・範囲・ポイントを解説|3種のリフォーム事例を掲載

内装リフォームは、暮らしをより快適にし、住まいに新たな価値をもたらす重要な工事です。
この記事では、内装リフォームの範囲、費用相場、失敗しないためのポイントをわかりやすく解説します。
目次
そもそも内装リフォームとは?どんな工事を指すのか
内装リフォームとは、住宅の室内部分に手を加える工事のことを指します。
壁や床、天井といった内装材の張り替えだけでなく、キッチンやお風呂、トイレなどの設備を新しくしたり、間取りを変更するような工事も含まれます。
一般的に「家の中をキレイにしたい」「使いやすい間取りにしたい」「古くなった水回りを新しくしたい」といった目的で行われ、部分的なリフォームから全面改修まで幅広い選択肢があります。
内装リフォームの主な範囲と具体例
内装リフォームの範囲は非常に多岐にわたります。以下に、代表的な工事内容を紹介します。
壁紙(クロス)や床材の張り替え
室内の印象をガラッと変えるのが壁紙や床の張り替えです。
劣化や汚れが気になる場合はもちろん、デザイン性を高めたい方にもおすすめです。
壁紙張り替えの相場:1,000〜1,500円/㎡
フローリング張り替えの相場:8,000〜15,000円/㎡
間仕切りの設置・間取り変更
子供部屋を分けたい、ワークスペースを作りたいといった要望に応えるのが間仕切り設置です。
より大胆に生活スタイルを変える場合は、間取り変更リフォームが効果的です。
間仕切り設置:約10〜30万円
間取り変更(壁の撤去・新設を含む):50〜200万円以上(規模により変動)
キッチンのリフォーム(壁付け→対面キッチンなど)
人気が高まっているのが**対面キッチン(オープンキッチン)へのリフォーム。
料理中でも家族とコミュニケーションをとれる点が好評です。
システムキッチン交換:50〜150万円
壁付けから対面型へ変更:80〜250万円(壁撤去や配管移設など含む)
バスルームのリフォーム(バスタブの交換など)
水回りの中でも快適性に直結するのが浴室のリフォーム。
浴槽の交換やユニットバスの入れ替えで、お風呂タイムがぐっと快適になります。
ユニットバス交換:80〜150万円
バスタブ交換のみ:20〜50万円
トイレ・洗面所のリフォーム
意外と目に触れることの多いトイレや洗面台。古い設備を交換するだけでも衛生面・利便性が向上します。
トイレ交換:15〜50万円
洗面化粧台の交換:10〜30万円
内装リフォームの費用相場と計算方法
内装リフォームの費用は、「工事する面積」「使う部材や設備」「工事の内容」によって大きく変動します。
坪単価による相場の目安
内装リフォームの費用は「坪単価」で見積もられることが多く、以下が一般的な相場です。
面積 | 坪単価の目安 | 総額の目安 |
---|---|---|
10坪(約33㎡) | 30〜50万円/坪 | 300〜500万円 |
20坪(約66㎡) | 30〜50万円/坪 | 600〜1,000万円 |
30坪(約99㎡) | 30〜50万円/坪 | 900〜1,500万円 |
※使用する建材やデザインのグレード、設備工事の有無によって変動します。
内装リフォームで後悔しないための3つのポイント
内装リフォームは、決して安い買い物ではありません。
だからこそ、計画的に、かつ目的を明確にすることが重要です。
1. それぞれの工事内容と費用をしっかり把握する
部分的なリフォームでも、それぞれに費用が発生します。
「一体いくらかかるのか?」を事前に把握しておくことで、予算オーバーのリスクを回避できます。
特に複数箇所を同時に行う場合は、費用の優先順位をつけて段階的に進める方法も有効です。
2. 傷みやすい「水回り」は優先的に
キッチン・浴室・トイレなどの水回りは、劣化しやすくリフォームの満足度に直結します。
毎日使う場所だからこそ、清潔で使いやすい空間にすることが住み心地アップの近道です。
3. ライフスタイルに合わせたリノベーションも視野に
最近では、単なる修繕ではなく「住まいを自分らしく作り変える」リノベーション型のリフォームが増えています。
子育てしやすい間取りにしたい
音楽や読書、DIY、フィギュアコレクションなど、趣味に没頭できる専用のスペースを設ければ、日常に豊かさや癒しがプラスされます。壁一面に棚を設置した「見せる収納」も人気です。在宅ワークスペースを設けたい
リビングや寝室の一角にデスクを置くだけでなく、防音性や集中できる照明・収納にもこだわった“こもれる仕事空間”を作ることで、日々の生産性が向上します。趣味を楽しめる空間を作りたい
音楽や読書、DIY、フィギュアコレクションなど、趣味に没頭できる専用のスペースを設ければ、日常に豊かさや癒しがプラスされます。壁一面に棚を設置した「見せる収納」も人気です。
このようなライフスタイルに寄り添った改修は、将来の価値ある投資にもなります。
まとめ
内装リフォームは、住まいの魅力を引き出し、より快適で自分らしい暮らしを実現する手段です。
費用の相場やリフォーム可能な範囲を理解し、自分や家族の生活にフィットするプランを立てることが成功のカギとなります。
特に水回りの優先や、ライフスタイルに合った設計を意識することで、単なる工事ではなく“暮らしのアップデート”としてのリフォームが可能になります。
先日、某ホテルさまから見積もり依頼を受け、現場調査にいってまいりました。
内装工事のお問合せでした。
内装工事は建物の内部工事となります。
主に床や壁・天井と言った箇所の工事を指しますが、施設や店舗では設備も含め使用されています。
内容としてはカーペットの張り替えとクロスの張り替えをしたいとのことです。
内装部門を持つしろくまペイントでは、クロス(壁紙)やカーペット、フローリング・内装塗装まで行っています。
大工をはじめ、内装仕上げ技能士や塗装技能士が在籍、公共工事なども手掛けています。
お問合せいただければ、弊社の会社概要や実績などもお出ししています。
以下、しろくまペイントの内装工事のようすがご覧いただけます。
番外編|長野市飯綱オフィス床リフォーム事例
今回ご紹介するのは、タイルカーペットの張り替え工事の一例です。
タイルカーペットとは、40cm~50cm角に裁断・加工された絨毯素材でできており、持ち運びがしやすく、施工も簡単な床材です。1枚ごとに敷き詰めていく構造のため、汚れた部分や傷んだ部分だけをピンポイントで交換できるのが大きな特徴です。
タイルカーペットのおすすめシーン
タイルカーペットは、以下のような施設に特におすすめです。
オフィスビル:床下に電源やLANなどの配線がある場合も、タイルを部分的に取り外して作業ができるため、メンテナンス性が抜群。
宿泊施設やホテルの廊下・客室:人通りが多く、特定のエリアだけが劣化・汚損しやすい場所でも、該当箇所だけを張り替えることで美観を保てます。
また、防音性やクッション性もあるため、足音が気になる環境や長時間立つ作業スペースでも快適に過ごせる点が高評価です。
長野市県町室内塗装
室内の仕上げといえば「壁紙(クロス)」が一般的ですが、近年では壁や天井に直接塗装を施す“室内塗装”を選ばれる方も増えています。
クロスから塗装仕上げへ
もともとクロス貼りだった内装を塗装仕上げに変更することも可能です。
また、既存のクロスの上から塗装を行うこともできるため、貼り替えの手間が省け、工期やコストを抑えられる点も魅力です。
室内塗装のメリット
独特の質感や風合いが出せる
クロスでは出せない、マットで落ち着いた雰囲気や、味わいのある仕上がりが魅力。ナチュラル・インダストリアル・モダンなど、デザインの幅が広がります。ゴミが出にくく、環境にやさしい
クロスの剥がし作業が不要になる場合は、廃材の発生を抑えられ、環境面でもやさしい施工となります。部分補修がしやすい
小さなキズや汚れができた際も、部分的に塗り直すことができるため、長く美観を保ちやすいのもメリットです。
長野市北石堂町OAフロア
OAフロアとは、床下に空間(配線スペース)をつくり、電源コードやLANケーブルなどを床下にスッキリ収納できるシステムです。
オフィスや会議室などで配線が床を這って邪魔になっていた場所も、見た目・安全性・メンテナンス性が大きく向上します。
オフィスでこんな悩みの方におすすめ
デスク周りの配線が絡んで見た目が悪い
電源タップをよく踏んでしまう
席のレイアウト変更のたびに配線のやり直しが大変
このような状況に心当たりのある方には、OAフロア導入がおすすめです。
電源・通信・ネットワークの配線類を床下に集約することで、作業環境の改善につながります。
OAフロアでオフィスがこんなにスッキリ
配線が床下に隠れ、すっきりとした見た目に
配線の引き直しや増設がしやすく、レイアウト変更にも柔軟に対応
つまずきや断線といった事故リスクの軽減
床上に露出しないため、清掃もラクに
上田市OAフロア
オフィスのお困りごとはしろくまペイントへ
お困りごとのご相談はしろくまペイントへ
例えば、タイルカーペットを張り替えたいんだけど..例えばパーテションを付けたいんだけど.リフォームしたいんだけど..などお気軽にご相談ください
長野市はじめ、信州新町、中条、小川、白馬村、小谷村、麻績村、坂城町、千曲市、須坂市、飯綱町、信濃町、中野市、山ノ内町、木島平村、飯山市、野沢温泉村のオフィスリフォームお任せください。