しろくまコラム SHIROKUMA COLUMN
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 6月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
NEW最近の投稿
ARCHIVEアーカイブ
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年2月
- 2021年11月
- 2021年6月
- 2021年4月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年5月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
コラム
2016/03/18
鉄部の塗装を依頼するなら押さえておきたいケレン作業|コストが掛かり塗装品質にも影響を及ぼす作業だったが登場した最新塗料が時代を変えるのか?

目次
はじめに

当記事をご覧いただきまして、ありがとうございます。
当記事では外壁塗装にかかる費用(ケレン)について書かせていただきました。
ご参考になれば幸いです。
外壁塗装にかかる費用(ケレン)

あなたの家族の健康にとことんこだわった塗装店~赤ちゃんからお年寄りまで~
みなさんこんにちは
長野の地域密着塗装店しろくまペイントです
洗浄と並んで、塗装前に行う作業として重要な一つがケレン作業になります。

ケレンとは、鉄部などの汚れや塗装をする前にサビを落としたり、塗料の密着をよくするために傷をつけること。
鉄部や木部、雨樋等のプラスティックにケレンを行うことケースが多いです。
実際ケレンを行わずに塗装をした場合に起こりうる問題としては塗装をしてから数年たった時に剥がれてしまう可能性が高いという事です。
既存塗料の状態や既存の素地の状態によって処理方法が異なります。そのためにケレン作業は種別されています

またケレンの種類も1種から4種までありますが一般的な住宅の場合には2種から4種までのケレン作業が多いので覚えておいてください。
少なくとも上記のような素材が使用されている建物がほとんどですので、見積書にケレンの項目がなかった場合にはちゃん見積を提出した業者さんに確認してください。
ケレンの種類

1種ケレン | ショットブラスト・サンドブラスト・剥離剤を使用して サビやミルスケールを完全に除去し鉄肌を出した状態にする |
2種ケレン | 電動工具・手工具を使用して旧塗膜やサビを除去する |
3種ケレン | 2種と同じように電動工具や手工具を使用するが活膜を残してサビや浮き塗膜だけを除去します |
4種ケレン | 研磨紙(ペーパー)を利用して粉化物や汚れを除去します |
1種ケレンのようす


2種ケレンのようす

3種ケレンのようす


4種ケレンのようす
