暮らしを楽しむ情報たくさんのしろくまコラム。

tel.0120-460-461

無料外壁・屋根診断

タップをして電話をかける

メニューを開く

SHIROKUMA COLUMN

2025年11月
« 10月  
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

CATEGORY

コラム

SHIROKUMA COLUMN

2025/11/16
一軒家の塗装はいくらかかる?後悔しないための費用相場と見積もりの見方

「そろそろ家の外壁がくすんできた気がする」「チョーキングが出てきたけど、塗装っていくらくらいするの?」
そんな不安を抱えている方は多いのではないでしょうか。

一軒家の塗装費用は、外壁だけでも60万〜140万円、屋根と外壁を一緒に行うと110万〜180万円が相場です。
しかし、同じ30坪の家でも“使う塗料”や“壁の状態”、“施工範囲”によって費用が数十万円単位で変わることがあります。

この記事では、「一軒家 塗装 値段」をテーマに、坪数別の費用相場から費用が変わる理由、安く抑えるコツまでを、専門業者の視点でわかりやすく解説します。
「自分の家ならどのくらいかかるのか」が具体的にイメージできるようになります。

一軒家の塗装費用の相場

まずは全体の相場を把握しましょう。塗装の費用は家の大きさや塗る範囲によって異なります。
以下は、延床面積(坪数)ごとの目安です。

坪数(延床面積)外壁塗装のみ外壁+屋根セット
30坪約60万〜100万円約110万〜180万円
40坪約80万〜130万円約130万〜220万円
50坪約100万〜160万円約150万〜260万円

この金額には、足場代・高圧洗浄・下塗り・中塗り・上塗りといった基本作業が含まれるのが一般的です。
ただし、外壁の劣化が進んでいる場合や、付帯部(雨樋・破風板など)の塗装を追加する場合には、さらに費用が上がります。

外壁塗装と屋根塗装をセットで行うメリット

外壁と屋根を同時に塗装すると費用が高く感じるかもしれません。
しかし実際には、別々に塗るよりもトータルで割安になることが多いのです。

理由は「足場の設置費用」。
外壁・屋根いずれも高所作業のため、必ず足場が必要です。
この足場代が1回につき15〜25万円前後かかるため、外壁と屋根を同時に施工すれば1回分の足場代が節約できるのです。

さらに、工期が短縮できることで職人の人件費や諸経費も抑えられます。
「そろそろ外壁が気になる」「屋根も10年以上塗っていない」そんな場合は、セット塗装を検討する価値があります。

塗料の種類で値段が変わる

塗装費用の中で最も金額差が出るのが「塗料の種類」です。
塗料にはさまざまなグレードがあり、耐久性や機能によって価格が大きく変わります。

塗料の種類耐用年数の目安価格の目安(30坪)特徴
アクリル塗料約5〜8年約50〜70万円最も安価だが耐久性が低く、短期で再塗装が必要
ウレタン塗料約8〜10年約60〜90万円コスパが良く、木部・鉄部にも適用可
シリコン塗料約10〜15年約70〜110万円現在の主流。耐久性・価格のバランスが良い
ラジカル塗料約12〜16年約80〜120万円紫外線劣化を防ぐ新世代塗料。人気上昇中
フッ素塗料約15〜20年約100〜140万円高耐久で汚れにくい。公共施設やビルでも採用
無機塗料約20〜25年約120〜160万円最高グレード。色あせ・汚れ・紫外線に極めて強い

安価な塗料は初期費用を抑えられますが、短いサイクルで再塗装が必要になります。
一方、高耐久塗料は初期コストが上がりますが、トータルコストでは安くなることも多いのです。

例えば、アクリル塗料を7年おきに3回塗るよりも、無機塗料を1回塗る方が、30年間での総額が少なく済むケースがあります。

外壁の状態によって費用が変わる理由

外壁塗装は“見た目をきれいにする工事”ではなく、“建物を守るための工事”です。
そのため、外壁の状態によって必要な工程が変わり、費用にも差が出ます。

  • ひび割れ(クラック)や剥がれがある場合
    補修材で下地を整える必要があり、1〜5万円前後の追加費用がかかります。
  • チョーキング(白い粉)現象がある場合
    塗膜が劣化しているため、高圧洗浄と下塗りを丁寧に行う必要があります。
  • カビ・コケの発生がある場合
    防カビ剤やバイオ洗浄が必要となり、薬剤代が上乗せされます。

これらの劣化を放置すると、塗装の密着性が悪くなり、仕上がりの寿命が短くなります。
したがって、外壁の状態をきちんと診断したうえで、適切な下地処理を行うことが非常に重要です。

建物の形状・立地・付帯部でも変わる

建物の形状が複雑な場合

凹凸の多い外壁、出窓やバルコニーの多い家は、塗装面積が増えるため費用が上がります。
また、塗装職人が塗りづらい箇所が多いと、工期が延びて人件費も増加します。

付帯部の塗装

軒天・破風板・雨樋・雨戸・シャッター・水切りなどの付帯部も塗装対象に含める場合は、10〜30万円前後の追加費用が発生します。
これらを塗らないと新しい外壁との色差が目立ち、全体の印象が悪くなります。

足場代

外壁や屋根を塗装する際は必ず足場を設置します。
安全性確保のため、2階建ての場合は15〜25万円前後、3階建てでは30万円前後が一般的です。
狭小地や高低差のある土地では、足場の組み方が複雑になり費用が増えることもあります。

費用を抑えるためのポイント

塗装は安くしすぎると品質が下がりますが、工夫次第でムダな費用を減らすことは可能です。

外壁と屋根を同時に塗装する

前述の通り、足場代を1回で済ませることで約15〜25万円の節約になります。
同時施工はコストパフォーマンスが非常に高い方法です。

塗料の選び方を見直す

「高い塗料=良い塗料」とは限りません。
住まいの立地環境(日当たり、海沿い、寒冷地など)に合わせて、コスパの良い中〜高グレード塗料を選ぶのが理想です。

複数の業者に見積もりを依頼する

同じ条件でも業者によって見積もり金額は異なります。
3社程度に相見積もりを取り、工事内容の内訳(足場・塗料・補修費)を比較しましょう。
極端に安い業者は手抜きや不明瞭な追加費用が発生するケースもあるため、注意が必要です。

費用だけで決めない。信頼できる業者選びの重要性

外壁塗装は「見た目の工事」ではなく、「家を10年、20年守る工事」です。
安さだけで選ぶと、数年後に塗膜が剥がれて再施工となり、結果的に高くつくこともあります。

信頼できる業者は、塗装前の診断で外壁の劣化度合いや施工箇所を丁寧に説明し、
「どんな塗料をどんな手順で塗るのか」を明確にしてくれます。

また、保証期間(5年・10年など)がしっかりと提示されているかも大切なチェックポイントです。
施工後のアフターフォローまで責任を持つ業者こそ、あなたの家を長く守るパートナーになります。

まとめ:一軒家の塗装は「費用」よりも「価値」で考える

外壁塗装は、家の寿命を延ばすためのメンテナンスです。
費用だけを見ると高く感じるかもしれませんが、放置すれば雨漏りや構造材の腐食など、何倍もの修繕費用が発生するリスクがあります。

  • 30坪の外壁塗装は約60〜100万円が目安
  • 屋根とセットなら約110〜180万円
  • 塗料や外壁の状態によって金額は大きく変わる

そして最も重要なのは、「塗り替えをどこに頼むか」です。
信頼できる地元の専門業者に依頼することで、適正価格で質の高い塗装を実現できます。

あなたの家は、10年先も家族を守り続ける大切な資産です。
今このタイミングで、塗装の状態をチェックしてみてはいかがでしょうか。

 

banner

ページの先頭へ戻る

0120-460-461

無料外壁 屋根診断