暮らしを楽しむ情報たくさんのしろくまコラム。

tel.0120-460-461

無料外壁・屋根診断

タップをして電話をかける

メニューを開く

SHIROKUMA COLUMN

2025年8月
« 6月  
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

CATEGORY

コラム

SHIROKUMA COLUMN

2025/04/16
長野高山村の魅力ガイド!渓谷・温泉・果実がそろう“天空のオアシス”へ

「温泉も絶景も両方ほしい」そんな望みを 50 分で叶える場所がある
都会の慌ただしさから離れたいけれど、移動に半日かけるのはちょっと重い。
そんな思いを抱えたまま週末を迎えた経験はありませんか。
長野県高山村は、長野駅からわずか約50 分、車なら須坂長野東 I.C. から 20 分でたどり着く小さな山あいの村です。
深い渓谷を流れる松川、八つの温泉が湯気を上げる里、標高1500mの牧場で満天の星を仰ぐ夜……
半径 20 km 足らずに“非日常”がぎゅっと詰まっているから、時間も体力も限られる大人の小旅行にぴったり。

場所とアクセス

「こんな近くに別世界?」と驚くルート別所要時間
長野市中心部から北東へおよそ 20 km。
村域の85%が森林で、上信越高原国立公園の南端を占めます。
公共交通と自家用車、どちらにもストレスがないのが高山村観光の大きな強みです。

出発点利用手段ルート概要所要時間メモ
JR長野駅長野電鉄+村営バス長野電鉄「須坂」乗換→「山田温泉」または「高山村役場前」約50 分バス停から各温泉へ徒歩 2〜10 分
東京練馬 I.C.関越道→上信越道須坂長野東 I.C. 下車→県道 66 号約3 時間高井橋手前で渓谷ビューポイント
金沢市中心部北陸新幹線+レンタカー長野駅乗換、須坂でレンタル約2 時間30 分りんご街道ドライブが人気

八つの温泉が連なる「信州高山温泉郷」泉質も景観も全く違う楽しさ

松川渓谷に沿って上流から下流へ八つの湯が点在し、総称して「信州高山温泉郷」と呼ばれます。
それぞれ源泉の温度や成分、眺望が大きく異なるため、湯めぐりパスで一日かけて巡るリピーターも少なくありません。

温泉名標高泉質の特徴ひとことポイント
奥山田温泉約1 500 m白濁硫黄泉北アルプスを望む雲上露天
七味温泉約1 300 m緑がかった含鉄泉源泉の色が季節で変わる
五色温泉約1 200 m単純硫黄泉夕陽で湯面が五色に輝く
松川渓谷温泉約1 100 m含芒硝泉滝つぼの音を聞きながら入浴
山田温泉約700 m弱食塩泉江戸期から続く総檜づくりの共同湯
蕨温泉約650 m単純泉地元農家も仕事終わりに立ち寄る素朴さ
子安温泉約600 m炭酸水素塩泉赤ちゃんの肌にやさしいと評判
YOU游ランド約580 mナトリウム泉プール併設で家族向け

温泉郷をより深く楽しむコツ

泉質の違いを実感するには、肌が軽く“きしむ”硫黄泉(奥山田)で毛穴を開き、保湿効果の高い炭酸水素塩泉(子安)で仕上げるルートが鉄板。
湯上がりには渓谷ぞいの足湯でクールダウンすれば、温冷交互浴で血行が一段と促されます。
各施設には地元リンゴを使ったジェラートやワインも置かれているので、休憩中に糖分とミネラルを一緒にチャージできるのも魅力です。

四季が織り成す絶景スポット

松川渓谷ハイキングは“新緑・滝しぶき・紅葉”の三段活用

春は芽吹きの薄緑が日ごとに濃さを増し、梅雨明けには轟音を立てる雷滝の水煙が天然のミストとなって涼を届けます。
秋はカエデとブナのモザイクが渓谷全体を真紅と黄金に染め、木造の高井橋から見下ろす V 字谷は息をのむほど。
遊歩道は川沿いを中心に整備されており、初級コースでも標高差 150 m ほどを歩くため、山歩き初心者が“達成感と安全”を同時に味わえるのも人気の理由です(歩行時間は片道 40〜60 分)。

山田牧場で味わう“高原キャンプと満天の星”

標高 1 500 m の放牧地は、昼でも 25 ℃を超えない日が多く、真夏でも涼風が汗を奪ってくれます。
夜になると街灯が極端に少ないため、天の川が肉眼で横たわり、夏休みには星空観察会が開催されるほど。
テントサイトから徒歩圏に温泉があるため、寝る前にひと風呂浴びて体を温める“温冷リセット”ができるのは高山村ならではの贅沢です。

果樹とワインぶどう「甘い高山村」が食卓を変える

西部の扇状地ではリンゴ・ブドウが中心作物。昼夜の寒暖差と低い降水量が糖度をぐっと高めるうえ、松川がもたらしたローム質の土壌が適度な水はけを保ちます。
近年はシャルドネやメルロといったワイン用の欧州系品種の評価が急上昇し、収穫体験とワイナリー見学を組み合わせた“ブドウ旅”プランも増えています。
りんごの最盛期(10〜11 月)には村内の直売所で限定シードルが並び、温泉帰りに買い求める観光客で行列ができるほどです。

「日本で最も美しい村」連合が認めた景観保全のまちづくり

高山村は 2006 年に「日本で最も美しい村」連合へ加盟し、2023 年の再審査でもその座を維持しました。
審査では“棚田と渓谷が織り成す景観を乱さない建築規制”“伝統的な湯屋の保存”“果樹園の石垣補修に住民全体で取り組む”などが高く評価されています。
住民が主体となる景観協定は、観光客にとっても“ここにしかない里山の原風景”を守る大切な力。
滞在中に気づいた小さな美しさ――苔むした水路、茅葺きの道祖神――にもぜひ目を留めてみてください。

体験アクティビティと季節イベントで一日が足りなくなる

春:しだれ桜と田植え体験

樹齢 250 年の黒部のエドヒガン桜は、背景にまだ雪を残す四阿山を従え、淡紅の花びらを川面に映します。
田植え体験では地元農家が教える昔ながらの“手植え”を体験でき、足裏に伝わる泥の温度に子どもたちが歓声を上げる場面もしばしば。

夏:渓谷トレッキングと星空キャンプ

雷滝の裏側に回り込むと、マイナスイオンを浴びながら虹のアーチを見る絶好のチャンス。
夜は山田牧場のキャンプサイトで“寝転がって流星を待つ”というぜいたくな時間を。

秋:紅葉狩りと新酒ワイン祭り

松川渓谷の紅葉最盛期(10 月下旬〜11 月上旬)に合わせて、村内ワイナリーが新酒を振る舞うワイン祭りを開催。
収穫を祝う地元バンドの演奏とともに、焼きリンゴの香りが漂います。

冬:雪見風呂とスノーシューハイク

高山村の雪は軽く、踏みしめると“キュッ”と鳴る上質のパウダー。
奥山田温泉の露天で雪見風呂を楽しんだ後、初心者向けのスノーシューコースで動物の足跡を探すのも一興です。

地区と集落を知ると旅がもっと深まる

村には 30 以上の集落が点在し、のれん分けされた旅館や果樹園、牧場がそれぞれの土地柄を形づくっています。
たとえば松川右岸の「山田温泉」区は江戸期から続く湯治場の面影を色濃く残し、対岸の「奥山田」区は標高1500mの高原文化が息づくエリア。
東側の「黒部」区にはエドヒガン桜が守り神のように立ち、夏の夕刻には蛍が飛び交います。
旅の合間に案内板や石碑に目を向けるだけで、同じ村内でも歴史背景がまるで違うことに気づき、散策がいっそう味わい深くなるでしょう。

高山村の施設一覧

施設一覧
施設名住所電話番号
信州高山アンチエイジングの里スパ・ワインセンター高山村大字奥山田3579-1026-242-1122
山田温泉大湯高山村大字奥山田3580026-242-2314
蕨温泉ふれあいの湯高山村大字奥山田1321-1026-242-2313
歴史公園一茶ゆかりの里高山村大字高井5161-1026-248-1389
高山村歴史民俗資料館高山村大字牧1629026-242-2552
YOU游ランド高山村大字高井73026-242-2210
野外音楽堂カリヨンホール高山村大字奥山田3681-19
高山村役場(代表)総務課・村民生活課生活環境係・産業振興課・建設水道課・会計室・教育委員会・公民館高山村大字高井4972026-245-1100
高山村保健福祉総合センター(代表)「チャオル」高山村大字牧130-1026-242-1200
村民生活課福祉係・保健予防係高山村大字牧130-1026-242-1201
健康管理センター高山村大字牧130-1026-242-1202
地域包括支援センター高山村大字牧130-1026-242-1203
高齢者福祉センター高山村大字牧130-1026-242-1204
高山診療所高山村大字牧130-1026-242-1210
社会福祉協議会高山村大字牧130-1026-242-1220
デイサービスセンター高山村大字牧130-1026-242-1221
シルバー人材センター高山支所高山村大字牧130-1026-242-1212
子育て支援センター高山村大字高井468026-246-7445
高山中学校高山村大字高井4575026-245-0948
高山小学校高山村大字高井3455026-245-0594
高山村児童クラブ高山村大字高井3455026-245-2737
高山村学校給食センター高山村大字高井4575(高山中学校内)026-245-6401
たかやま保育園高山村大字高井468026-245-6842
高山村商工会高山村大字高井4972026-248-0582
高山郵便局高山村大字高井525-5026-245-4477
山田郵便局高山村大字奥山田3606-1026-242-2637
高山村警察官駐在所高山村大字高井3447-3026-245-2349
須坂市消防署高山分署高山村大字高井4609026-248-0119
公民館高山村大字高井4972026-214-9762
図書室高山村大字高井4972
体育施設(室内運動場)
体育施設(屋外)
雷滝 ごろごろ亭高山村大字奥山田3681-302026-242-2733
八滝 もみじ亭高山村大字奥山田3681-524026-242-2333

“50 分先の別世界”で五感を解放しよう

長野県高山村には、渓谷美と八つの温泉、甘い果実、星降る牧場、そして住民が守り続ける里山の原風景があります。
しかもアクセスはシンプルで、日帰りでも一泊でも旅の濃度を自在に調整できる懐の深さが最大の魅力。
次の休日は「遠出は大変だけど、しっかりリフレッシュしたい」という気分のまま長野駅に向かってみてください。
列車を降りる頃には、松川渓谷を渡る風と硫黄の香りが、あなたの時間感覚をゆっくりとほどいてくれるはずです。

banner

ページの先頭へ戻る

0120-460-461

無料外壁 屋根診断