しろくまコラム SHIROKUMA COLUMN
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 11月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
NEW最近の投稿
ARCHIVEアーカイブ
- 2024年11月
- 2024年8月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年2月
- 2021年11月
- 2021年6月
- 2021年4月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年5月
- 2018年10月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2005年5月
- 2005年4月
- 1998年4月
コラム
オフィスはリノベーションでこんなに綺麗になる

目次
オフィスのリノベーションとは?
オフィスのリノベーションとは、単なる模様替えや設備の更新ではなく、大変身のプロジェクトといえるでしょう!仕上げを一新するだけでなく、間取りを変更し、オープンスペースを作り出すような大掛かりな工事まで、オフィスの機能性やデザインを一新することができます。
たとえば、今のオフィスが「昭和の名残が色濃く残る、狭くて暗いスペース」だったとしましょう。
毎朝、社員が重い足取りで出社し、昼過ぎには疲れ果ててしまうような環境では、モチベーションも上がりません。
しかし、リノベーションによって、自然光がたっぷり差し込む開放的な空間、集中力を高める防音ブース、自由な発想を生むカラフルなミーティングエリアが生まれるとどうでしょう?
社員の顔つきもガラリと変わり、働くことが楽しくなるのです!
オフィスリノベーションの魅力は、単なる見た目の変化だけでなく、働く人々の意識や生産性、企業文化そのものをアップデートできることにあります。
会社の未来を大きく変える第一歩、それがオフィスリノベーションなのです。
オフィスをリノベーションする4つのメリット
① 生産性が上がる!働く場の最適化
オフィスの環境が変わるだけで、仕事の効率が劇的に向上します。
例えば、デスクの配置を見直し、動線をスムーズにすることで、無駄な移動時間をカット。
集中ブースを設ければ、重要な資料作成やオンライン会議に最適なスペースが確保できます。
さらに、グリーンを取り入れたり、温かみのある照明を採用したりすることで、ストレスが軽減し、仕事の質が向上します。
② 従業員のモチベーションがグンとアップ!
くすんだ壁、ギシギシ鳴る床、蛍光灯の白々しい光…
そんなオフィスでは、誰だってやる気を失います。
しかし、リノベーションによって、カフェのようなおしゃれな空間や、クリエイティブな発想を促す遊び心のあるデザインに変えることで、社員の気持ちは一気に明るく!
オフィスが快適であることは、働く意欲を高め、会社の成長にも直結するのです。
③ 企業のブランド力向上!訪れる人に好印象
お客様や取引先が訪れるたびに、「この会社、なんだか古臭いな…」と思われていませんか?
オフィスは企業の顔ともいえる存在。
リノベーションを施すことで、「この会社は先進的で、働きやすそうだな」と好印象を与えることができます。
最新のデザインやスマートなオフィス空間は、企業の信頼性を高め、新たなビジネスチャンスを生み出すきっかけにもなるのです。
④ コスト削減&環境配慮も実現!
最新の設備や省エネ対策を取り入れることで、ランニングコストの削減が可能になります。
例えば、LED照明に変えることで電気代をカットしたり、断熱性の高い窓を導入して冷暖房の効率を向上させたりすることで、オフィスの維持費を大幅に削減できるのです。
さらに、エコ素材を活用することで、環境に優しいオフィスづくりも可能になります。
オフィスリノベーションの種類と費用・施工期間
オフィスリノベーションには様々な種類があります。
例えば、レイアウト変更では、パーテーションを取り払い、オープンなスペースを作ることで、チーム間のコミュニケーションを活発にすることができます。
また、設備のアップグレードとして、最新の空調や照明設備を導入することで、快適な環境を整えます。
気になる費用ですが、小規模な改装なら100万円程度、大規模なフルリノベーションでは数千万円かかることもあります。
施工期間も、デスクの配置変更だけなら1週間、オフィス全体の改装なら1〜3ヶ月ほど見ておく必要があります。
計画的に進めることで、スムーズなリノベーションが実現できます。
オフィスリノベーションの補助金・助成金制度
実は、オフィスリノベーションには国や自治体の補助金や助成金が利用できる場合があります!
例えば、「省エネ設備導入補助金」を活用すれば、LED照明や高効率空調の導入費用を一部補助してもらえることがあります。
また、「働き方改革推進助成金」では、テレワーク設備の導入やフリーアドレス化の費用が支援されることも。
ただし、補助金の申請には細かい条件があり、タイミングを逃すと申請できない場合もあるため、事前に情報収集をしておくことが重要です。
専門のコンサルタントに相談するのも一つの手です。
オフィスのリノベーションで注意すべき5つのポイント
オフィスのリノベーションを考えているあなた!想像してください。
新しいオフィスに足を踏み入れた瞬間、そこには開放的な空間、柔らかい間接照明、洗練されたデザインのデスク…。
まるで未来の職場にワープしたかのような感覚。
でも、何も考えずにリノベを進めると、「なんか狭くね?」「コンセントどこ?」「会議室の壁、薄すぎない?」なんて事態に。
そんな悲劇を避けるために、ここでは押さえておくべき5つのポイントを紹介します。
① レイアウトは動線も大事
カッコいいデザインもいいけど、まずは動線を考えないと大惨事に。
例えば、コピー機がオフィスの端っこにあったら、書類を取りに行くだけで毎日大変。
逆に、社長室のドアを開けたら直ぐにトイレ…なんて配置だと、威厳も何もない。
適材適所なレイアウトが、オフィスの快適さを左右するのです!
② 収納不足は地獄の始まり
リノベーション直後は「うちのオフィス、めっちゃスッキリ!」なんて思うけど、数ヶ月後には書類の山、謎のダンボール、使わない備品があちこちに…。
オシャレなオープンシェルフを採用したら、「結局、見せたくないものも丸見えでごちゃごちゃ!」なんてことも。
収納は、”余裕を持って” 計画すべし。
③ オフィスの色でモチベが変わる!
色のチョイスも超重要!例えば、全体をグレーやベージュにすると落ち着きはあるけど、眠くなるかも?
逆に、ビビッドな赤や黄色を使いすぎると、まるでテーマパークみたいに…。
クリエイティブ系のオフィスならカラフルなアクセントを、落ち着いた業種ならブルー系でまとめると◎。
④ 快適な椅子とデスクはケチるな!
「とりあえず安いやつでいいか…」と選んだ椅子が、数ヶ月後に腰痛の原因になることも。
1日8時間以上座るものだから、しっかりとしたものを選びたい。
社員の健康と生産性を考えたら、ここは惜しまず投資すべし!
⑤ 音の問題を見落とすな!
意外と忘れがちなのが音問題。
オープンなオフィスはコミュニケーションが取りやすいけど、「隣の人のタイピング音が気になって集中できない!」なんてケースも。
防音パネルや静音素材の活用、さらには集中ブースの設置などで、快適なオフィス空間を作るのがポイント。
これらをしっかり押さえれば、最高のオフィスが完成!
リノベ成功の鍵は、デザインだけじゃなく、実用性も考えること。さあ、あなたの理想のオフィスを実現しよう!
リノベーション業者の選定方法とは?
オフィスのリノベーション、どの業者に頼むかで仕上がりが天国にも地獄にもなる…これはガチです。
だって、「お任せください!」と言っていた業者が、フタを開けたら「え?納期間に合わない?」「壁の色、頼んだのと違うんですけど?」なんてことになったら、目も当てられない。
では、どうやって信頼できる業者を見つければいいのか?
ここで、リノベ成功のための業者選定ポイントを伝授します!
① 実績と口コミを徹底チェック!
「リノベ業者」と一口に言っても、腕の差はピンキリ。
施工事例を見て「お、これかっこいい!」と思ったら、その業者が手がけた事例かどうか確認しよう。
さらに、GoogleやSNSの口コミも要チェック!「工事中の対応が最悪だった」「追加料金がどんどん発生した」なんてクチコミがあれば要注意!
② 提案力をチェック!
「こんなオフィスにしたいんですが」と伝えたとき、業者が「はい、やります!」だけで終わるのはダメ。良い業者は、「そのデザインなら、この素材のほうがいいですよ」「動線を考えて、こっちの配置はどうですか?」と、プロ目線の提案をしてくれる。
打ち合わせ段階で、どれだけ的確なアドバイスがもらえるかチェックしよう!
③ 見積もりの内訳が明確か?
見積もりをもらったとき、「○○一式:200万円」みたいなザックリした内容だったら要注意!
明細を細かく出してくれる業者ほど信頼できるし、不明点はどんどん質問すべし。
あと、追加費用が発生しやすいポイント(例えば壁の撤去や配線工事)も事前に確認しよう。
④ 工期をしっかり確認!
「1ヶ月で終わります!」と言われて信じていたのに、2ヶ月経っても完成しないなんてケースもザラ。
工期を確認するだけでなく、「遅れる可能性があるポイントは?」と聞いておくのがベスト。
⑤ アフターサポートがあるか?
工事が終わった後、「なんか扉がちゃんと閉まらない…」みたいなトラブルが出ることも。
そんなとき、すぐ対応してくれる業者なら安心!「保証期間はどれくらい?」「アフターケアの範囲は?」と事前に確認しておこう。
この5つを押さえれば、後悔のないリノベーションが可能に!最高の業者とタッグを組んで、理想のオフィスを実現しよう!
オフィスのお困りごとはしろくまペイントへ
お困りごとのご相談はしろくまペイントへ
例えば、タイルカーペットを張り替えたいんだけど..例えばパーテションを付けたいんだけど.リフォームしたいんだけど..などお気軽にご相談ください
長野市はじめ、信州新町、中条、小川、白馬村、小谷村、麻績村、坂城町、千曲市、須坂市、飯綱町、信濃町、中野市、山ノ内町、木島平村、飯山市、野沢温泉村のオフィスリフォームお任せください。