暮らしを楽しむ情報たくさんのしろくまコラム。

tel.0120-460-461

無料外壁・屋根診断

タップをして電話をかける

メニューを開く

SHIROKUMA COLUMN

2025年4月
« 11月  
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930 

コラム

SHIROKUMA COLUMN

2015/07/22
外壁塗装はどこに頼むのが正解?判断基準になる経験や許可を知ろう!

外壁塗装はどこに頼む?経験や許可を知ろう!

「外壁塗装なんてどこも一緒でしょ?」と思っていたら大間違い!
適当な業者に頼むと、数年後には塗装が剥がれ、雨漏りし、工事が台無しに。


後悔しないためには、業者選びが何よりも重要。
では、どんな業者が信頼できるのか?
実績、資格、保証、見積もりなどの6つのポイントを、チェックしていこう!
外壁塗装業者選びの参考になれば幸いだ!

職人の腕前を見抜く

あなたが一流の寿司を食べたいと思ったら、どこに行くだろう?
開店したばかりの店か、それとも30年の歴史を誇る老舗か。

塗装業者も同じだ。
10年以上の運営実績があるか、まずはそこを確認しよう。
10年続いているということは、少なくともそれだけの信頼を積み重ねてきた証拠だ。

次にチェックすべきは施工事例!
塗装前後の写真を見せてもらい、「おお、これは見違える!」と感動できるかどうか。
もし、ぼんやりした写真しかなく「え、これ本当に同じ家?」と思うなら要注意。
経験豊富な業者は、どんな素材の外壁にも対応でき、まるでプロのメイクアップアーティストのように家を美しく仕上げる。

施工事例は、その職人の腕前を証明する“家の履歴書”ともいえる。

免許なき塗装業者に本当に家を託す?

あなたが飛行機に乗るとき、パイロットが「免許は持ってないけど経験はあるよ!」と言ったらどうする?そんな飛行機、怖くて乗れないはずだ。
外壁塗装も同じで、「経験はある」と言われても、きちんと資格を持っているかどうかが重要。

まずは「塗装技能士」の資格。
これがある職人は、まさに塗装のプロフェッショナルだ。
そして、「建築業許可」を持っているかもチェック!
これは業者が一定の基準をクリアしている証拠で、許可を得ている業者なら法的にも信頼できる。

資格や許可を持たない業者に依頼すると、手抜き工事やトラブルに巻き込まれる可能性大。
大切な家を守るために、しっかりと確認しよう!

終わったらサヨナラでは困る!

塗装が終わった直後はピカピカで「完璧」と思うかもしれない。
でも、本当に重要なのは“その後”だ。数年経って「え、もう塗装が剥がれてる⁉」なんてことにならないために、保証体制をしっかりチェックしよう。

信頼できる業者は、最低でも5~10年の保証をつける。
逆に、「保証?そんなの必要ないですよ」と言う業者は要注意!
さらに、保証書を発行してもらえるかどうかも確認しておこう。

口約束ではなく、書面でしっかり残すことが大事だ。
また、アフターフォローが充実しているかもポイント。
「施工後○年ごとに点検します」と言ってくれる業者なら安心だ。

万が一、不具合が出たときに迅速に対応してくれるかどうかも事前に聞いておこう。
「終わったらサヨナラ」ではなく、「一生付き合えるパートナー」のような業者を選ぶべし!

本当に安さだけで決めていいのか?

「A社は50万円、B社は70万円。よし、A社に決めた!」……ちょっと待った!
安さだけで決めるのは危険だ。
塗装の世界には「安かろう悪かろう」が存在する。
安い業者は、塗料を薄めて使ったり、下地処理を適当に済ませたりすることがある。

だからこそ、複数の業者から相見積もりを取って比較するのが鉄則!
ここで大切なのは、見積書の中身をしっかりチェックすることだ。
「壁の面積○○㎡」「塗料の種類○○」など、具体的な数量や単位が明記されているか確認しよう。

もし、「一式○○万円」とだけ書かれていたら要注意!
これでは、どこにどれだけの費用がかかっているのかわからない。
細かい見積もりを出せる業者こそ、仕事も丁寧で信頼できる証拠。
お金の話はシビアになって当然。
だからこそ「本当に納得できる業者」を見つけよう!

塗ったら終わり? 

塗装が終わった瞬間、あなたの家はきれいに生まれ変わる。まるで新築のような輝き!
しかし、ここで油断してはいけない。

どんなに丁寧な施工でも、時間が経てば塗装は劣化するもの。だからこそ、アフターフォローの充実度が業者選びの決め手になる。

定期点検やメンテナンスがあるか、ここが大事!
信頼できる業者は、施工後も「その後の調子はいかがですか?」と定期的に点検してくれる。
まるで「家のお医者さん」だ。

一方で、施工が終わった途端に音信不通になる業者も。
「もう売上もらったし、こっちの仕事は終わり!」なんて考えている業者に、大切な家を任せてはいけない!

また、保証がしっかりしているかも要チェック。
保証期間が長いのは品質に自信がある証拠!
「保証はありますか?」と聞いて、業者が「えーっと…ありますよ!」と曖昧な返事をするなら要注意。
本当に誠実な業者なら、保証内容をしっかり説明し、書面に残してくれるはずだ。

さらに、アフターフォローの手続きも簡単な方がいい。
いざ「塗装が剥がれた!」となったとき、電話一本でサッと対応してくれるか、それとも「担当者が不在で…」「後日折り返します…」とたらい回しにされるか。ここが業者の本当の実力を分けるポイントだ!

 

不安を安心に変える?

問い合わせたときの業者の対応も、選ぶうえで超重要!もし、あなたが「外壁塗装って何から決めたらいいの?」と相談したとき、担当者が「それは塗膜の密着性に関わるケレン作業が…」と専門用語だらけで説明してきたらどうする?

「え?何の話?」と、思わずポカーンとしてしまうだろう。

一方、良い業者なら「たとえば、壁を塗る前にしっかり汚れを落とさないと、せっかくの塗料がすぐ剥がれてしまうんです。だから、まずは下地を整えるのが大事なんですよ!」と、まるで友達と話しているようにわかりやすく説明してくれる。こういう業者なら、あなたの疑問や不安をスッキリ解決してくれるはずだ!

 

また、対応のスピードも重要。問い合わせをしてから返事が来るのが遅かったり、「お見積もりをお願いしたいんですが…」と伝えたのに、数日経っても何の音沙汰もない業者は避けた方がいい。実際の工事のときも、こういう業者はレスポンスが悪く、トラブルの原因になりがちだ。

そして、一番簡単なチェック方法が「口コミ」だ!
Googleの口コミサイトやSNSで評判を調べれば、業者の対応の良し悪しが一目でわかる。もし、「対応が最悪だった!」「見積もりを依頼したのに連絡が来なかった」などのレビューが多いなら、やめておくのが吉。一方、「とても丁寧に対応してくれた」「初心者にもわかりやすく説明してくれた」と好意的な口コミが多い業者なら、信頼度はグンと上がる。

さらに、身近な人のリアルな体験談ほど参考になるものはない!
「最近、外壁塗装した人いないかな?」と家族や友人に聞いてみるのもアリ。生の声ほど信頼できる情報はないし、運が良ければ「この業者、本当に良かったよ!」と、口コミサイトでは見つけられない“隠れた名業者”を紹介してもらえるかもしれない。

公共工事を請け負うための厳正な審査とは?

写真は金沢駅・公共物件にあたります

実はあまり知られていませんが、公共工事を請け負うには、厳格な審査をクリアしなければなりません。「うちも公共工事をやってみよう!」と軽い気持ちで挑戦しても、審査の壁に阻まれてしまうのです。

工事を発注する役所や公務員の方々も、適当に業者を選ぶわけにはいきません。
なぜなら、彼らの使命は「地域の皆様に確かな建築物を届けること」。そのためには、請け負う企業の信用と信頼を定期的にチェックする必要があります。
では、どうやって企業の信頼性を確認するのか?
ここで登場するのが「経営審査」です。“経営事項審査”といいます。

経営審査は 企業を数値化し、見える化する仕組み!

経営審査では企業の実力を数値化して評価します。
具体的には、次の4つの視点でチェックされます。

1️⃣ 経営状況
2️⃣ 経営規模
3️⃣ 技術力
4️⃣ その他の審査項目(社会性等)

経営状況(財務の健全性)

  • 会社の利益率は安定しているか?
  • 借入金が多すぎないか?
  • 経営が健全に運営されているか?

経営規模(会社の大きさ・実績)

  • どれくらいの売上があるのか?
  • 従業員の数は十分か?
  • これまでの施工実績はどうか?

 技術力(技術者の資格や施工能力)

  • 資格を持った技術者はどれくらいいるか?
  • これまでどんな工事を担当してきたか?

その他の審査項目(社会性等)(社会的責任の取り組み)

  • 労働環境の整備は適切か?
  • 法令を遵守しているか?
  • 環境対策など、社会的な配慮はあるか?

これらを客観的に数値化し、評価を行うことで、「この会社なら公共工事を安心して任せられる」と判断される仕組みになっています。
なお、「経営状況の分析」については、国土交通大臣が登録した経営状況分析機関が行うことになっており、業者が勝手に自己評価するものではありません。
つまり、完全に公平な基準で評価されるということです。

「格付け(ランク)」が公共工事の明暗を分ける!

この経営事項審査の結果は、公共工事の発注機関が行う資格審査の「客観的事項」の部分に反映されます。
さらに、発注者ごとの評価基準である「発注者別評価」と合わせて総合点が決まり、その点数に応じて「格付け(ランク)」が行われます。
このランク付けによって、企業が参加できる工事の規模や内容が決まります。
高ランクの業者ほど、大規模で重要な公共工事を受注しやすくなるため、建設業界では非常に重要な審査とされています。

●経営事項審査とは?
引用元:(一財)建設業情報管理センター「経営事項審査とは?」

●格付(ランク)とは?
引用元:国土交通省関東地方整備局「経営事項審査について」

長野市塗装工事業者・Aランクです

公共工事は、一般の工事とは違い、厳格な基準と多段階の検査をクリアする必要があります。
社内検査、元請け検査、役所の検査、さらに大規模工事では設計検査まで。
これらの厳しいハードルを乗り越えられるのは、確かな知識と技術を持つ業者だけです。

私たち「しろくまペイント」は、経営審査Aランクの優良業者として、長野県内の自治体から指名を受け、多くの公共工事を手がけてきました。

🔹 経営審査Aランクの信頼性
🔹 長野県内の自治体指名業者としての豊富な実績
🔹 スムーズな進行と無駄のない高品質な施工管理

厳しい検査基準を満たすだけでなく、計画的な進行と管理により、効率的かつ高品質な施工を実現しています。
長野市近郊の塗装工事なら、「しろくまペイント」に安心してお任せください!

公共工事実績

長野市近郊『一部掲載』

メルパルク・県民文化会館
メルパルク『内装塗装工事』/ 県民文化会館『内装工事』
信州大学教育学部・長野高校
信州大学教育学部『内装工事』/ 長野高校『内装塗装工事・内装工事』
長野市役所・商業高校
長野市役所『芸術館塗装工事』/ 長野商業高校『内装塗装工事他』
長野清泉女学院・長野東高校
長野清泉女学院『内装塗装工事・内装工事・飛散防止フィルム工事』 / 長野西高校『内装塗装工事』
長野東高校・JR長野駅
長野東高校『内装塗装工事・防水塗装工事』 / JR長野駅『内装工事』
長野県庁・信州大学工学部
長野県庁『防水塗装工事』 / 信州大学工学部『内装塗装工事』

上田市近郊『一部掲載』

%e4%b8%8a%e7%94%b0
上田市サントミューゼ『内装工事・内装塗装工事』
%e4%b8%8a%e7%94%b02
上田高等学校『内装塗装工事』 / 上田二中『内装工事』
現場名都道府県施工内容
上田第6中学校上田市内装塗装
辰野町民体育館辰野町内装塗装
木島平中学校木島平内装塗装
白馬高校白馬村内装塗装
東御市立東部中学校東御市内装塗装
辰野中学校辰野町内装塗装
車山ハイランドホテル様松本市内装塗装
信州大学松本キャンパス松本市内装塗装
飯田女子短期大学飯田市内装塗装

まとめ

外壁塗装は、ただ家を美しくするだけではなく、家を守る大切なメンテナンス。
そして、業者選びこそが成功のカギを握ります!

✔ 実績や経験が豊富な業者を選ぶ
✔ 資格や許可を持っているか確認!「免許なし」には注意!
✔ 保証やアフターフォローが充実しているかをチェック!
✔ 見積もりは複数の業者から取り、しっかり比較!
✔ 対応の良さも重要!問い合わせの時点で信頼できるか見極める!

あなたの家が、まるで新築のように生まれ変わる瞬間を想像してみてほしい。
ピカピカの外壁が陽の光を反射し、ご近所さんから「わぁ!すごくキレイになったね!」と羨ましがられる。そんなワクワクする未来を手に入れるために、じっくり最高の業者を選び抜きましょう!

外壁の劣化診断や調査もしろくまペイントにお任せを

外壁や屋根の劣化診断や調査も、しろくまペイントにご相談ください
長野市はじめ、信州新町、中条、小川、白馬村、小谷村、麻績村、坂城町、千曲市、須坂市、飯綱町、信濃町、中野市、山ノ内町、木島平村、飯山市、野沢温泉村の外壁屋根塗装お任せください。

banner

ページの先頭へ戻る

0120-460-461

無料外壁 屋根診断