暮らしを楽しむ情報たくさんのしろくまコラム。

tel.0120-460-461

無料外壁・屋根診断

タップをして電話をかける

メニューを開く

SHIROKUMA COLUMN

2025年4月
« 11月  
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930 

コラム

SHIROKUMA COLUMN

2017/10/11
インテリアスタイルに合う色選び完全ガイド|部屋をおしゃれに魅せるコツと人気トレンド

「部屋の雰囲気に合う色がわからない…」
「おしゃれにしたいけど、インテリアのスタイルに迷ってしまう」
そんな悩み、ありませんか?
インテリアコーディネートの中で、最も印象を左右するのが「色の選び方」です。
色のトーンや組み合わせひとつで、部屋のイメージが大きく変わり、広さの感じ方や落ち着き具合にも影響を与えます。
この記事では、インテリアのスタイル別に最適な色の選び方、部屋を広く見せる色使いのテクニック、統一感を出す配色方法、そして今、トレンドのカラーまで、初心者にもわかりやすく解説します。

インテリアスタイルとは?色で変わる部屋の印象

インテリアスタイルとは、家具や配色、素材、照明などの要素を統一し、空間全体の雰囲気をつくるデザインの方向性のことを指します。
特に「色」は、スタイルを決定づける重要な要素です。

色選びで変わる部屋の印象例

色の使い方印象・スタイル
黒・白・グレーでまとめるクールで現代的な「モダン」スタイル
明るめ+パステルカラー優しくナチュラルな「北欧風」スタイル
ホワイト+ブルー爽やかな「マリン」や「リゾート」スタイル
パープル・ビビッドカラーラグジュアリーな「リゾート」や「アジアン」
グリーン・ブラウン・ネイビー落ち着きと高級感のある「ヴィンテージ」風

インテリアスタイル別|おすすめの色とコーディネート例

ここでは、人気のインテリアスタイルごとに「どんな色を使えば良いか?」を具体的に紹介します。

モダンスタイル|都会的で洗練された空間に

  • 主な配色:ブラック、ホワイト、グレー

  • アクセント:シルバーやガラスなどの無機質な素材

  • 特徴:直線的な家具・シンプルな装飾

おすすめの使い方
床や壁は白系で統一し、家具や照明で黒・グレーを取り入れるとバランスが取れる。木目を排除することでさらに無機質でシャープな印象に。

北欧(スカンジナビアン)スタイル|自然光と優しさを感じる空間

  • 主な配色:ホワイト、ライトグレー、淡いブルー、ペールピンク

  • アクセント:木目調(ナチュラルオーク、メープル)

  • 特徴:明るくナチュラル、居心地重視

おすすめの使い方
壁と天井を明るい白で統一し、家具にパステルカラーを取り入れる。観葉植物をアクセントに使うと北欧らしさがアップ。

マリン/リゾートスタイル|爽やかで開放的なリゾート空間

  • 主な配色:ホワイト、ブルー、ベージュ

  • アクセント:ラタンや麻素材

  • 特徴:海や砂浜を連想させる配色と素材

おすすめの使い方
ソファやカーテンに淡いブルーを使い、ウッド調の床と白い壁で全体を爽やかに。貝殻モチーフやリネン素材で季節感も演出。

ヴィンテージ/インダストリアルスタイル|重厚感とレトロさ

  • 主な配色:ダークブラウン、ブラック、カーキ、ネイビー

  • アクセント:スチール、レザー、アイアン

  • 特徴:時代を感じさせる重厚な素材感とカラー

おすすめの使い方
壁はグレー系、家具にダークウッドやアイアン素材を使用。照明はエジソン電球などのノスタルジックな雰囲気を。

部屋を広く見せるための色選びのコツ

色は「視覚的な広がり」を演出する力も持っています。狭い部屋でも、色の選び方ひとつで空間が広く感じられるのです。

明るい色で広がりを演出する

効果
ホワイト光を反射し、開放感を与える
ベージュナチュラルで優しく、温かみがあり広く感じる
ライトグレーシャープさと開放感を両立

天井・壁・床を明るくすることで、視界が広がり広く見える。

床→壁→天井のグラデーションで奥行きを出す

床を濃く・壁を中間色・天井を明るくすると、自然と視線が上に抜けて、高さと奥行きを感じやすくなります。

縦のラインを意識した配色も効果的

カーテンや壁のストライプ柄など、縦のラインを強調するデザインを取り入れると、天井が高く感じられます。

統一感を出す色使いの基本テクニック

統一感のあるインテリアは、「なんとなく落ち着く」「洗練された印象がある」と感じさせる空間に仕上がります。

家具は床の色に合わせるのが基本

  • 床が明るめ → 白木系の家具

  • 床が濃いめ → ダークブラウンや黒系の家具

床と家具の色味を揃えることで、視覚的な一体感が生まれる。

類似色でまとめると統一感アップ

類似色(同じ色相でトーンを変えた色)を使うと、色数が多くてもまとまりが生まれやすいです。

例:
ベージュ+アイボリー+ブラウン
グレー+チャコールグレー+ホワイト

家具同士の色も揃えると◎

同じ素材感や色合いの家具を選ぶことで、「チグハグ感」がなくなり、整った空間に見せられます。

インテリアカラートレンド|今注目されている色は?

インテリア業界では、毎年トレンドカラーが発表され、世界中のブランドが注目しています。
自然を感じさせる“リッチなアースカラー”が注目されています。

人気のトレンドカラー

特徴・印象
グリーン系森林浴のような癒し。オリーブ、セージグリーンなどが人気
ブラウン系温かみと落ち着き。チョコレートブラウンやテラコッタ色など
ブルー系知性や安心感。ネイビーやペールブルーが好まれる

これらの色は、モダンからナチュラルまで幅広いスタイルと相性がよく、アクセントカラーとしても使いやすいのが特徴です。

トレンドカラーを取り入れるコツ

  • クッションやラグなどの小物から取り入れてみる

  • 壁の一部やアクセントウォールに使うと印象的に

  • グレーやベージュと組み合わせると失敗しにくい

まとめ

色は、ただ「好み」で選ぶのではなく、スタイル・広さ・統一感・トレンドなどを意識することで、より理想の空間に近づけることができます。

banner

ページの先頭へ戻る

0120-460-461

無料外壁 屋根診断