しろくまコラム SHIROKUMA COLUMN
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 6月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
NEW最近の投稿
ARCHIVEアーカイブ
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年2月
- 2021年11月
- 2021年6月
- 2021年4月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年5月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
コラム
「セスキ炭酸ソーダ」の凄い能力

油がベトベトして大変そうなキッチン掃除も簡単に取り組めます
「セスキ炭酸ソーダ」があると、油がベトベトして大変そうなキッチン掃除も簡単に取り組むことができます。
どのようにしてセスキ炭酸ソーダを使うかというと、水500mlに対しセスキ炭酸ソーダ小さじ1を混ぜたものをスプレー容器に入れておきます。
これでセスキ炭酸ソーダ水ができ、あとは気になる油汚れにシュッシュッとかけて汚れが浮いてきたら布等で拭き取って水拭きするだけです。
頑固な油汚れはシュッシュッとしたあとに数分置いた後に拭きとればOK。
ちょっとした空き時間を利用して掃除してみてはいかがでしょうか?
これだけなので、ちょっとした空き時間に気になるところを少しずつきれいにしていくことができます。
頑固な汚れだと感じるガスコンロの油汚れも、セスキ炭酸ソーダ水だけですぐにきれいになります。
また、油がはねて少し黄色くなってしまったキッチンの壁の汚れも、セスキ炭酸ソーダ水を使うことでとてもきれいになります。
セスキ炭酸ソーダの凄い能力
汚れが気になっていても、掃除が大変そうだと思って目をつむってしまうようなキッチン汚れも、セスキ炭酸ソーダ水を使うことで気軽に取り組むことができます。
また、換気扇を掃除するときも多めに作ったセスキ炭酸ソーダ水に換気扇を1時間程浸けておくだけで、みるみる汚れが浮いてとれていきます。
仕上げに使い古した歯ブラシで掃除してお湯で流したら換気扇掃除は終了です。
ゴシゴシする必要もなく、簡単に換気扇の掃除を終わらせることができます。
もし、換気扇が取り外せない場合はガスコンロの掃除と同じように、セスキ炭酸ソーダをシュッシュッとかけて汚れが浮いてきたら布で拭きとり、あとは水拭きするだけでOKです。
このように、セスキ炭酸ソーダ水を準備しておくだけで面倒な油汚れを簡単に掃除することができます。
セスキ炭酸ソーダは300~400円程でドラッグストアやネットショップ等で購入できるので、コストパフォーマンスもとても良いのでおすすめです。
簡単に出来て気軽に使えるセスキ炭酸ソーダ水、一度試してみてはいかがでしょうか。