しろくまコラム SHIROKUMA COLUMN
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 11月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
NEW最近の投稿
ARCHIVEアーカイブ
- 2024年11月
- 2024年8月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年2月
- 2021年11月
- 2021年6月
- 2021年4月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年5月
- 2018年10月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2005年5月
- 2005年4月
- 1998年4月
コラム
【長野・須坂市】地元で愛される観光名所&穴場スポット10選|歴史・動物・果物・アートを満喫!

長野県の北部、豊かな自然と歴史に恵まれた「須坂市(すざかし)」。
松代町や長野市からもアクセスしやすく、一日で歴史・動物・グルメ・温泉・文化まで楽しめる観光地として人気が高まっています。
この記事では、須坂市の見どころを定番スポットから穴場まで厳選して10ヶ所ご紹介します。
ファミリー旅行からカップルのお出かけ、1人旅や歴史・美術好きまで、誰もが楽しめる内容になっています。
目次
- 1 須坂市ってどんな場所?|自然と文化、歴史が調和する小さな観光都市
- 1.1 【1】須坂市動物園|小さなお子様連れにも人気!アットホームなローカル動物園
- 1.2 【2】臥竜公園|春には千本桜が咲き誇る、四季折々の自然を楽しめる名所
- 1.3 【3】笠鉾会館ドリームホール|豪華絢爛な笠鉾(かさほこ)に圧倒される!
- 1.4 【4】塩屋醸造|江戸の空気を感じる醤油蔵で、味噌と醤油の深みを体感
- 1.5 【5】中条フルーツ農場|旬のぶどうとりんごを味わうフルーツ狩り体験
- 1.6 【6】須坂クラシック美術館(岡信孝コレクション)|大正~昭和のレトロな美に浸る
- 1.7 【7】世界の民俗人形博物館(須坂版画美術館併設)|世界の文化にふれる穴場的スポット
- 1.8 【8】関谷温泉 湯っ蔵んど|旅の疲れを癒す温泉&地元食材レストランが人気
- 1.9 【9】須坂温泉 古城荘|眺望も自慢の穴場宿泊温泉でのんびり一泊
- 1.10 【10】蓑堂山(みのどうさん)|知る人ぞ知る絶景・ハイキングスポット
- 2 まとめ|須坂市は一日では回りきれないほど魅力満載の観光地
須坂市ってどんな場所?|自然と文化、歴史が調和する小さな観光都市
須坂市は長野県北部に位置する、人口約5万人の中規模都市。
江戸時代には「北信濃の豪商の町」として栄え、今でも当時の町並みや蔵造りの建物が数多く残されています。
また、果樹栽培が盛んな地域で、りんご・ぶどう・桃といった季節のフルーツ狩りも魅力の一つ。
近隣には温泉も多く、観光とリフレッシュを両立できるスポットとして注目されています。
【1】須坂市動物園|小さなお子様連れにも人気!アットホームなローカル動物園
◆約50種250点の動物たちと間近でふれあえる、小さな感動の詰まった場所◆
須坂市動物園は、臥竜公園の一角にある地域密着型の動物園です。
アカカンガルー、カピバラ、ベンガルトラなど、約50種類の動物たちを飼育展示しており、大人も子どもも楽しめます。
動物との距離が近く、季節ごとのイベントやふれあいコーナーも充実。入園料が安く、のんびり過ごせるのも魅力。
地元の人はもちろん、県外からの観光客にも「癒しの場」として親しまれています。
【2】臥竜公園|春には千本桜が咲き誇る、四季折々の自然を楽しめる名所
◆池と山に囲まれた憩いの公園は、季節ごとの景観と市民の憩いの場として人気◆
須坂市動物園に隣接する「臥竜公園(がりゅうこうえん)」は、市民の憩いの場として親しまれており、春には千本桜が池の周囲を華やかに彩ります。
桜まつりの時期は多くの観光客でにぎわい、夜にはライトアップも楽しめます。
また、ボート遊びやのんびり散歩にも最適。
秋の紅葉も美しく、自然と触れ合いながらゆったりと過ごしたい方におすすめのスポットです。
【3】笠鉾会館ドリームホール|豪華絢爛な笠鉾(かさほこ)に圧倒される!
◆須坂の伝統文化を今に伝える、唯一無二の展示空間◆
須坂市の歴史文化に触れるなら、「笠鉾会館ドリームホール」は外せません。
ここでは、須坂祇園祭で使われる「2段の笠鉾(かさほこ)」11基と、屋台4台を常設展示しています。
笠鉾は高さが8mを超えるものもあり、木工技術や彫刻、漆塗りなどが施された芸術的な工芸品でもあります。
展示ホールは天井が高く、ライトアップされた笠鉾の迫力は圧巻。歴史好き・伝統工芸好きにはたまらないスポットです。
【4】塩屋醸造|江戸の空気を感じる醤油蔵で、味噌と醤油の深みを体感
◆三十石桶が並ぶ、現役の醸造蔵で「本物の味」と「香り」に出会える◆
須坂市の中心部にある塩屋醸造は、江戸時代後期から続く老舗の味噌・醤油蔵。
見学コースでは、巨大な三十石桶や、木造建築の中でゆっくりと発酵していく味噌・醤油の様子が見られます。
店内では試食やお土産販売もあり、地元食材にこだわった漬物や調味料が揃っています。
調味料マニアの方や、お土産探しをしたい方には特におすすめの立ち寄りスポットです。
【5】中条フルーツ農場|旬のぶどうとりんごを味わうフルーツ狩り体験
◆自然の中で「食べる・摘む・買う」がすべて楽しめる果樹園◆
自然豊かな中条地区に広がる「中条フルーツ農場」は、ぶどう・りんごの観光農園として親子連れやカップルに人気のスポットです。
特に秋は、色とりどりの品種を食べ比べできるぶどう狩りが人気。
敷地が広いため混雑せず、のびのびと楽しめるのも魅力。
売店では新鮮なフルーツや加工品を購入でき、贈り物にもぴったりです。
【6】須坂クラシック美術館(岡信孝コレクション)|大正~昭和のレトロな美に浸る
◆岡信孝画伯の作品とともに、着物・染型・ガラス工芸などを楽しむ貴重な空間◆
日本画家・岡信孝氏から寄贈されたコレクションを展示する「須坂クラシック美術館」は、和と洋が融合したレトロ建築の美術館です。
館内には約2,000点のコレクションをはじめ、大正末期から昭和初期の着物・帯・浴衣・大正ガラス・染型など、暮らしの中の美が集められています。
歴史好きやアンティークファンにはたまらない宝庫です。
【7】世界の民俗人形博物館(須坂版画美術館併設)|世界の文化にふれる穴場的スポット
◆可愛い人形から貴重な民俗資料まで、子どもも大人も学びと発見がある◆
「世界の民俗人形博物館」は、世界100カ国以上の民俗人形を展示するユニークな博物館です。
各国の文化や風俗を人形を通じて学べる貴重な場所で、衣装や装飾品も精巧につくられています。
同じ施設内には「須坂版画美術館」も併設されており、アート好きや世界文化に興味のある方にもぴったりのスポット。
雨の日でもゆっくり楽しめる屋内施設としても重宝します。
【8】関谷温泉 湯っ蔵んど|旅の疲れを癒す温泉&地元食材レストランが人気
◆広々とした大浴場と露天風呂で、リラックスした時間を満喫◆
須坂市内にある「関谷温泉 湯っ蔵んど」は、地元の人にも愛される日帰り温泉施設。
源泉かけ流しの湯と、和風情緒あふれる露天風呂が人気です。
館内には地元の旬食材を使ったレストランや、地元特産品が並ぶ直売所も併設されていて、観光帰りに立ち寄るのに最適。旅
の疲れを癒しつつ、須坂グルメを満喫できる一石二鳥のスポットです。
【9】須坂温泉 古城荘|眺望も自慢の穴場宿泊温泉でのんびり一泊
◆自然に囲まれた露天風呂と地元料理で、ゆったりと非日常体験◆
須坂温泉 古城荘は、宿泊もできる静かな温泉旅館です。緑に囲まれた場所にあり、四季折々の自然を感じながら入浴できるのが魅力。
お風呂からは北信五岳の絶景を望むことも。
落ち着いた和室や信州料理の夕食は、カップル・シニア・一人旅にも好評。混雑を避けたい方や、静かな時間を過ごしたい方には最適の宿です。
【10】蓑堂山(みのどうさん)|知る人ぞ知る絶景・ハイキングスポット
◆登山初心者にもやさしいルートで、頂上からのパノラマは圧巻!◆
標高778mの蓑堂山は、登山初心者でも登りやすく、気軽なハイキングコースとして人気の山です。
登山口からは約1時間ほどで山頂に到着でき、頂上からは長野盆地が一望できます。
春には新緑、秋には紅葉、冬には霧氷と、季節ごとにまったく異なる表情を見せる自然も魅力。地元の人々に愛される、隠れた絶景ポイントです。
まとめ|須坂市は一日では回りきれないほど魅力満載の観光地
長野県須坂市には、歴史・動物・温泉・アート・グルメ・自然体験がすべて詰まっているため、家族旅行やカップルのデート、女子旅や一人旅まで幅広いシーンで楽しめます。
観光地としての派手さはないかもしれませんが、静かで奥深く、地元の人のあたたかさと手づくりの魅力を感じられる「心に残る旅先」です。
ぜひ次の旅行先に、須坂市を候補に加えてみてください!