しろくまコラム SHIROKUMA COLUMN
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 11月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
NEW最近の投稿
ARCHIVEアーカイブ
- 2024年11月
- 2024年8月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年2月
- 2021年11月
- 2021年6月
- 2021年4月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年5月
- 2018年10月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2005年5月
- 2005年4月
- 1998年4月
コラム
【外壁で叶える南欧リゾートの暮らし】南欧風外壁塗装で明るく温もりのある住まいを実現

目次
- 1 南欧風住宅とは?地中海の風と陽射しを感じるデザイン
- 2 南欧風外壁塗装のポイントは「色」「素材」「デザイン」
- 3 北欧風との違いは?気候と文化が生むスタイルの差
- 4 南欧風の外壁デザイン実例とエクステリアの工夫
- 5 まとめ|色・素材・曲線を活かして、南欧の風を自宅に取り込もう
南欧風住宅とは?地中海の風と陽射しを感じるデザイン
南欧風とは、スペイン、イタリア、フランス南部、ギリシャなど、地中海沿岸諸国の住宅様式をイメージした建築デザインのことを指します。
真っ白な壁と明るいオレンジ色の瓦屋根、カラフルなタイルや曲線を描くアーチなどが特徴で、温かみとリゾート感を兼ね備えた外観が魅力です。
南欧風の魅力と、日本の住宅との相性の良さを実感できる4つのポイント
1. 白壁とオレンジ瓦の美しいコントラストが、まるで地中海のバカンス気分に
南欧風の代表といえば、やはり「白壁×オレンジ瓦」の組み合わせ。
晴れた日には陽の光が白い壁に反射して、家全体がふんわりと輝きます。
まるでスペインの丘にある白い村や、イタリアの海辺に並ぶ家々のよう。
遠くから見ても印象的で、帰ってくるたびにリゾート気分を味わえる外観です。
こんな人におすすめ:家に帰るたびにホッとしたい、非日常感を日常に取り入れたい方。
2. アーチ型の出入口や窓で、曲線のやさしさに包まれた家に
南欧風住宅の特徴的な「アーチ型」の窓や玄関は、ただのデザインではありません。
角のないやわらかなフォルムが、どこか人懐っこく、温もりある印象を与えてくれます。
玄関のアーチをくぐると、まるで異国の街を訪れたかのような感覚に。
日常の中に、ちょっとした旅気分を演出してくれます。
こんな人におすすめ:可愛らしい雰囲気や、曲線美のある柔らかいデザインが好きな方。
3. タイルやアイアン装飾がアクセントになって、個性がきらりと光る外観に
玄関まわりやバルコニーの手すりに、アイアンの装飾やカラフルなタイルを取り入れることで、一気に南欧らしさがアップします。
例えば、アンティーク調のアイアンフェンスや、地中海ブルーのモザイクタイルは、まるで旅先で見たおしゃれなホテルのよう。
ちょっとしたディテールのこだわりが、家全体に物語を与えてくれます。
こんな人におすすめ:自分らしい個性を表現したい方や、細部のデザインにとことんこだわりたい方。
4. 南欧風デザインは、日本の街並みにもなじみやすく、上品な印象を与える
「地中海風って派手じゃないの?」と感じるかもしれませんが、南欧風のデザインは実は日本の街並みにも非常によくなじみます。
白を基調とした外壁に、温かみのある屋根や装飾を組み合わせることで、奇抜すぎず上品で落ち着いた印象に。
自然素材や植栽との相性もよく、和の要素がある住宅地でも違和感がありません。
こんな人におすすめ:個性を出しつつ、周囲との調和も大切にしたい方。
南欧風外壁塗装のポイントは「色」「素材」「デザイン」
南欧風外壁を成功させるには、塗装の色選びや素材感、デザインの一体感が重要です。
【色選び】南欧風らしさを引き出す、明るさと落ち着きを両立させたカラーバランス
1. 白・アイボリー・クリーム系|太陽の光をやさしく反射する、南欧住宅の基本色
白やアイボリー、クリーム色といった淡いトーンは、南欧風の外壁カラーの王道。
明るくて清潔感があり、太陽の光をやわらかく受け止めて、家全体が穏やかに輝きます。
まるでスペインの小さな村に佇む家のような、リラックス感に包まれた雰囲気を演出します。
こんな人におすすめ:明るく優しい外観で、見るたびに心がほっとするような家にしたい方。
2. テラコッタやサンドベージュ|自然と調和し、リゾート気分を高める土のぬくもりカラー
南欧の街並みに多く見られるテラコッタやサンドベージュの外壁は、大地や太陽を連想させる暖色系。
木々の緑や青い空とも相性が良く、どこか素朴で親しみのある雰囲気になります。
自然の中に溶け込むような、温もりある外観に仕上がります。
こんな人におすすめ:リゾート地のようなリラックス感と、自然とつながるあたたかい外観を好む方。
3. ドアや窓枠にダークカラーでアクセントを|全体の印象を引き締める、大人のセンス
白やベージュなどの淡い壁色に、ドアや窓枠にダークグリーン、ネイビー、バーガンディなどを取り入れると、外観にメリハリが生まれます。
特にバーガンディのドアは、ヨーロッパの古都を思わせる品のある雰囲気に。
グリーン系なら、オリーブの木との相性も抜群で、より南欧感が際立ちます。
こんな人におすすめ:可愛いだけでなく、少しシックで高級感のある印象も取り入れたい方。
注意:原色は慎重に選ぶべき。主張しすぎると浮いてしまうことも
ビビッドな赤や黄色などの原色は、確かに目を引きますが、街並みの中では浮いて見える可能性があります。特に周囲が落ち着いた色調の住宅が多いエリアでは、調和を考えた色選びが大切です。アクセントとして一部に使うなら効果的ですが、外壁全体に使用するのは避けた方が無難です。
こんな人には注意が必要:周囲の景観とのバランスを大切にしたい方や、長く飽きずに住みたい方
【素材選び】南欧風の雰囲気を高めながら、快適さも両立する「機能美」素材の選び方
1. スペイン瓦(洋瓦)|まるで地中海のリゾート。太陽を味方にする、美しくて賢い屋根材
南欧風といえば、やっぱりオレンジ色のスペイン瓦。
独特の丸みと波打つ形状が、太陽の光を優しく受け止め、キラキラとした輝きを生み出します。
実はこの瓦、見た目の可愛さだけでなく、遮熱・断熱性にも優れていて、夏は涼しく冬は暖かい快適な住まいを実現してくれます。
こんな人におすすめ:外観にリゾート感を取り入れたい方や、夏の暑さ対策もしたい方。
2. 塗り壁(ジョリパット・モルタル仕上げなど)|質感のある壁が、外観に表情を与える
南欧の街並みを歩くと、ざらっとした手触りの白い壁が目に飛び込んできます。
これは「塗り壁」ならではの風合い。
日本でも人気のジョリパット仕上げやモルタル塗りは、ナチュラルで上品な風合いを演出でき、光の当たり方によって陰影が生まれます。
また、汚れがつきにくい加工を施せば、長く美しい外観を保つことも可能。
塗り方のパターンによっても雰囲気が変わるため、世界に一つだけの外観が叶います。
こんな人におすすめ:個性を出しつつ、自然素材の温もりを大切にしたい方。
3. 石材・レンガのアクセント|素材の重厚感が、ワンランク上の南欧スタイルに
家全体を塗り壁にしながら、一部に天然石やレンガを取り入れることで、南欧風の世界観が一層深まります。
例えば、玄関まわりやバルコニーの腰壁に淡い色の石材を貼ると、まるで南仏の別荘のような雰囲気に。
素材の持つ重厚感が、外観に奥行きを与え、見る人の記憶に残るデザインとなります。
こんな人におすすめ:上質なデザインにこだわりたい方、他の家と一線を画したい方。
【デザイン】アーチや装飾で、非日常のようなリゾート感を日常に取り入れる
1. アーチ型の玄関や窓|やわらかな曲線が生み出す、優雅で心地よい外観
南欧風住宅でまず目を引くのが、アーチ型にデザインされた玄関や窓枠。
直線ではなく、なだらかなカーブを描いたラインが、建物全体にやさしさと柔らかさを与えます。
まるで中世ヨーロッパの小さな村にある石造りの家のように、見た瞬間に心がふっと和らぐデザインです。
また、アーチは実用面でも優れており、光や風を柔らかく取り込んでくれるのも魅力です。
こんな人におすすめ:かわいらしさや落ち着きのあるデザインを取り入れたい方、柔らかな印象の外観を目指す方。
2. アイアンフェンスや門扉|繊細な装飾が魅せる、クラシカルでおしゃれなアクセント
門扉やベランダの手すりに、黒やブロンズカラーのアイアンを使うことで、一気に南欧らしい雰囲気が漂います。
くるんと巻いた唐草模様やロートアイアンのアンティーク調デザインは、外観に高級感と繊細な美しさを加えてくれます。
太陽の光を受けて繊細な影を落とすアイアン装飾は、昼と夜で違った表情を見せてくれるのもポイント。
昼は陽射しに映え、夜はライトアップで幻想的な雰囲気に。
こんな人におすすめ:ちょっとしたディテールにもこだわりたい方、クラシックで上品な印象を好む方。
3. タイル装飾|ポーチや玄関まわりに彩りを添える、異国情緒たっぷりの演出
玄関ポーチやアプローチの床面に、カラフルなタイルを取り入れるだけで、一気に南欧の風が吹き込んだような華やかさが生まれます。
特に、ブルーやイエローなどのモザイクタイルは、スペインやポルトガルの街並みを彷彿とさせ、旅先のような気分を毎日楽しめる空間に変わります。
模様付きのデザインタイルや素焼きのテラコッタタイルなど、選ぶ柄や色で個性も演出できます。
こんな人におすすめ:玄関まわりに彩りや遊び心を取り入れたい方、異国風の雰囲気が好きな方。
北欧風との違いは?気候と文化が生むスタイルの差
同じヨーロッパスタイルでも、南欧風と北欧風では大きく印象が異なります。
南欧風の特徴と北欧風との違いを比較
項目 | 南欧風 | 北欧風 |
---|---|---|
気候 | 夏は暑く乾燥、冬は温暖 | 冬は寒く、夏は短い |
色合い | 明るい白・オレンジ・ベージュなど暖色系 | グレー・白・ブルーなどの寒色系 |
素材 | 塗り壁・洋瓦・石材 | 木材・レンガ・石材 |
デザイン | アーチ・装飾的で可愛らしい | シンプル・直線的で機能的 |
雰囲気 | 陽気で華やか | 落ち着いて洗練 |
南欧風は明るく開放的なリゾート感を求める方におすすめ。北欧風は静けさや温もりを重視したい方に合います。
南欧風の外壁デザイン実例とエクステリアの工夫
外壁だけでなく、外構(エクステリア)や植栽とのバランスも、南欧風スタイルを成功させるポイントです。
【外壁と相性の良い南欧風エクステリアアイデア】外構も一体でつくる、物語のある住まい
1. レンガや石材の小道|曲線のアプローチが、物語の始まりを感じさせる玄関に
玄関まで続くアプローチを、あえて直線ではなく、ゆるやかな曲線でレンガや石を敷き詰めて仕上げると、ナチュラルで優しい印象に。
南欧の田舎町を歩いているような雰囲気が生まれ、「ただいま」ではなく「ようこそ」と迎え入れるような導線になります。
色味は赤みのあるレンガや、ベージュ系の自然石を使うと、白い外壁との相性も抜群です。
こんな人におすすめ:おもてなしの心を表現したい方、庭やアプローチにストーリー性を持たせたい方。
2. シンボルツリーにオリーブやシマトネリコ|地中海の風景を彷彿とさせる植栽選び
玄関前や中庭に、1本だけでもシンボルツリーを植えることで、住まいに表情と生命力が生まれます。
特におすすめは、オリーブの木やシマトネリコ。どちらも常緑樹で手入れがしやすく、南欧風の雰囲気と抜群に合います。
オリーブのくすんだ緑とシルバーがかった葉は、白壁やテラコッタと調和し、地中海の景色をそのまま切り取ったような空間になります。
こんな人におすすめ:自然を身近に感じたい方、ナチュラルで手のかからない植栽を探している方。
3. アイアンの表札や照明|外観に統一感と上品さをプラスするディテールのこだわり
表札やポーチライトなどの細部にアイアン素材を取り入れることで、外壁のやさしい色合いを引き締めつつ、デザインに統一感を持たせることができます。
特にアンティーク調のブラックアイアンは、南欧スタイルのシンプルでナチュラルな外観に、ピリッとした大人のアクセントを加えてくれます。
照明は電球色の温かな光を選ぶと、夜の景観もぐっとロマンティックになります。
こんな人におすすめ:細部までデザインにこだわりたい方、昼も夜もおしゃれに見える家をつくりたい方。
4. テラコッタの鉢植えやタイルベンチ|小さな演出で、暮らしにリゾートの風を吹き込む
ポーチや庭の片隅に、テラコッタ製の鉢植えを置いたり、色とりどりのタイルを使ったベンチを設置することで、暮らしの中に南欧リゾートの空気を取り入れることができます。鉢にはラベンダーやローズマリーを植えると、風が吹くたびに香りが広がり、五感でもリゾート気分を味わえます。
ちょっとした腰掛けスペースやガーデン雑貨も、空間の完成度をグッと高めてくれます。
こんな人におすすめ:小物やグリーンで遊び心のある演出をしたい方、リラックスできる庭づくりを目指す方。
【南欧風外壁塗装はこんな方におすすめ】毎日がバカンス気分になる、心ときめく住まいを目指すなら
1. 明るくリゾート感のある家に住みたい方|毎朝、まるで旅行先で目覚めるような暮らしに憧れるなら
白い壁に差し込む朝日、テラコッタ色の屋根がキラキラと輝く玄関先。
南欧風の家は、そんな非日常のような日常を叶えてくれます。
忙しい毎日でも、家に帰れば心がふっと緩むような、心地よいリゾート感に包まれる。そんな住まいを求める方にぴったりです。
リゾートに癒される方、自然を感じながら暮らしたい方に最適です。
2. 地中海風の雰囲気に憧れがある方|陽光と風を感じる、海外映画のような世界観を暮らしに取り入れたいなら
スペインやイタリア、南フランスの風景に心惹かれる。
そんな方にとって、南欧風外壁はまさに理想のデザインです。
明るい日差しと穏やかな風が通り抜けるような家は、旅先の記憶や憧れを、日常の中に落とし込む贅沢。見た目だけでなく、空気感まで“海外”を感じさせてくれます。
旅行好きな方や、地中海文化にロマンを感じる方にぴったりです。
3. 住宅街の中でも少し個性を出したい方|おしゃれだけど、派手すぎない“センスの良さ”を演出したいなら
南欧風は、奇抜ではないのにどこか人と違う、上品でやわらかい個性を演出できます。
白壁とオレンジ瓦、アーチ型の窓やタイル装飾など、小さな工夫の積み重ねで“雰囲気のある家”が完成します。
周囲と調和しつつも、ふと足を止めて眺めたくなる…そんな魅力を備えたデザインです。
自分らしさを大切にしたいけれど、街並みにもなじむ家を求める方におすすめです。
4. 長く飽きのこない、温かみのある外観を求める方|年月を重ねるほどに愛着が深まる、そんな家にしたいなら
南欧風の外観は、流行に左右されないタイムレスな魅力があります。
シンプルな白壁や自然素材は、年を重ねるごとに味わいが深まり、住む人の人生に寄り添ってくれる存在になります。
何十年先も「この家にして良かった」と思えるような、そんな安心感と愛着が得られるスタイルです。
落ち着いた暮らしを大切にしたい方、一生住み続ける家をお探しの方に最適です。
まとめ|色・素材・曲線を活かして、南欧の風を自宅に取り込もう
南欧風外壁塗装は、単なる「おしゃれなデザイン」ではなく、暮らしに豊かさと心地よさをもたらす選択肢です。
明るくて優しく、温もりがあり、どこか非日常を感じられる。それでいて、日本の街並みにもしっかりなじむ。
南欧風デザインは、年中通して心地よく過ごせる空間づくりとも。
ぜひ塗装リフォームの際には、南欧の風をあなたの住まいに吹き込んでみてはいかが?
あなたの毎日に、地中海の風を。そんな外壁塗装を、私たちと始めてみませんか?
施工前
下地処理状況
各種塗装
施工完了
