暮らしを楽しむ情報たくさんのしろくまコラム。

tel.0120-460-461

無料外壁・屋根診断

タップをして電話をかける

メニューを開く

SHIROKUMA COLUMN

2025年4月
« 11月  
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930 

コラム

SHIROKUMA COLUMN

2016/10/07
内装リフォームの種類と注意点|後悔しない選び方とポイントを解説

内装リフォームは、住まいやオフィスの快適性・機能性・デザイン性を大きく左右する大切な工事です。
特に最近は、ライフスタイルの多様化やテレワークの浸透により、「暮らしにフィットした空間づくり」への関心が高まっています。

この記事では、内装リフォームの主な種類・特徴・費用の違い・注意点などを総合的に解説します。
これからリフォームを考えている方、部分的な改修を検討中の方にも役立つ内容です。

内装リフォームとは?暮らしを整えるリフォームの基本を知ろう

「内装リフォーム」とは、住宅やオフィスの室内空間に関するリフォーム全般を指します。
外壁や屋根のリフォームとは異なり、生活空間の居心地や使いやすさに直結する部分であるため、ニーズに合わせた柔軟な設計と施工が求められます。

【目的別に紹介】内装リフォームの主な種類と工事内容を分かりやすく解説

内装リフォームには多様な種類があり、リフォームする場所・目的によって工事内容も大きく変わります。
以下に代表的な内装リフォームを紹介します。

床の張替え(フローリング・クッションフロア・畳・カーペットなど)

床のリフォームは室内の印象を大きく変えるだけでなく、防音性・断熱性・メンテナンス性の改善にもつながります。

  • フローリング:木のぬくもりが魅力。掃除しやすく汚れに強い。

  • クッションフロア(CF):耐水性が高く、トイレ・洗面所におすすめ。

  • 畳:和室には欠かせない。天然い草や和紙素材など種類が豊富。

  • カーペット:防音性が高く、足元が暖かい。転倒防止にも◎。

小さなお子さんや高齢者がいるご家庭では、柔らかく転倒リスクの少ない素材が選ばれる傾向があります。

壁紙・クロスの張替え(アレルギー対策も)

壁紙の張替えは比較的コストが抑えやすく、室内の雰囲気を一新したいときに最適なリフォームです。
最近は、アレルゲン対策や消臭機能付きの壁紙も人気です。

  • アレルギー対策壁紙:花粉・ダニのフン・ハウスダストなどを抑える加工が施されている。

  • 防カビ・防汚壁紙:湿気がこもりやすい場所でも安心。

喘息やアレルギー体質の家族がいる方に特におすすめです。

天井のクロス張替え・塗装

天井の汚れや黄ばみは、意外と部屋の印象を悪くします。壁と同時に施工すると統一感が出ておすすめです。

  • クロス張替え:清潔感を出したいときに有効。

  • 塗装仕上げ:マットで落ち着いた雰囲気を演出可能。

天井のリフォームは照明交換や断熱補強と合わせて検討すると、空間全体の快適性が向上します。

水回りのリフォーム(キッチン・トイレ・浴室・洗面)

水回りは毎日使う場所で、設備の老朽化や使いにくさを感じやすいエリアです。

  • キッチン:収納・作業動線・換気の見直しが重要。

  • トイレ:節水型トイレや自動洗浄機能付きが人気。

  • 浴室:バリアフリー・断熱浴槽・浴室暖房などの導入も検討。

築年数10年以上の物件では、水回りのリフォームが最優先されることが多いです。

間仕切り・間取り変更工事

生活スタイルの変化に対応するには、間仕切りや間取り変更が効果的です。

  • 間仕切り設置:在宅ワークや子供部屋の分離に最適。

  • 壁の撤去・新設:ワンルームから2部屋への変更など。

ライフステージの変化に応じた柔軟な空間設計が可能になります。

収納スペースの追加・造作家具の設置

収納の工夫は、日々の暮らしの快適さに直結します。
収納が足りないと生活感が出てしまい、リフォームの満足度が下がってしまう原因になります。

  • クローゼット新設

  • 壁面収納の造作

  • パントリーの追加

大規模リフォームでは、収納不足が“盲点”になりがちなので要注意です。

オフィス・店舗の内装(間仕切りや照明工事)

業務効率や顧客満足度を高めるため、オフィスや店舗でも内装リフォームは重要です。

  • パーテーション設置:プライバシー確保や動線の整理。

  • 照明リニューアル:明るさや色温度を調整して集中力アップ。

働き方改革や業務改善の一環として、環境改善リフォームの需要が高まっています。

内装リフォームで失敗しないためのポイント|費用・期間・業者選びの基本知識

内装リフォームは、部分ごとに費用や工期、必要な工事が異なるため、以下の点に注意して計画を立てましょう。

ポイント①:リフォーム箇所ごとの費用感と工事期間を把握しておく

リフォーム内容工期の目安費用の目安(6畳の場合)
床張替え(フローリング)1~2日約8万〜15万円
壁紙張替え1日約3万〜6万円
キッチン交換3~5日約50万〜150万円
トイレ交換1日約15万〜30万円

予算や生活スケジュールに合った計画が立てられるように、事前見積もりは複数社に依頼するのがベスト。

ポイント②:内装工事に関わる業種を知っておくと業者選びがスムーズ

内装リフォームは、複数の専門職人が関わります。以下は代表的な業種です。

  • 内装仕上工事業:壁紙、天井、床などの総合内装仕上げを行う

  • 建具工事業:ドアや引き戸、窓などの取り付け・調整

  • ガラス工事業:室内のガラスパーテーションや窓工事

  • 塗装工事業:壁面や天井の塗装、仕上げ作業全般

業種ごとの専門性を理解しておくと、「どこに頼めばいいか迷う」リスクを減らせます。

ポイント③:信頼できるリフォーム会社を選ぶことが成功のカギ

  • 実績の豊富な業者かどうか

  • 口コミや施工事例が確認できるか

  • 担当者の対応や提案力に納得できるか

見積もり金額だけでなく、担当者の説明や提案の内容に注目しましょう。

【まとめ】内装リフォームは生活の質を上げる投資。計画的に選んで快適な空間を手に入れよう

内装リフォームは、単なる見た目の改善ではなく、暮らしの快適性・安全性・機能性を高める大切な工事です。床や壁紙の張替えから、水回りや収納、間取り変更まで幅広く、目的に応じて最適なリフォームを選ぶ必要があります。

最後に押さえておきたいポイント

  • リフォームの種類ごとに特徴・工期・費用は異なる

  • 用途や家族構成に合った素材・デザイン選びが重要

  • 信頼できる業者選びと事前相談が成功のカギ

あなたの暮らしにぴったりの空間づくりのために、丁寧なリフォーム計画を立てていきましょう。

番外編|賃貸アパート改修

施工前

施工前の状況です。
施工前の状況です。クロスが色褪せ、畳が日焼けしていました。

①施工前
畳は長年の使用で日焼けや色あせを起こしています。クロスも黄ばみが見られます。

既存クロス撤去・新規クロス

左の写真が産廃として処分するクロスです。右の写真が新たに貼るクロスです。
左の写真が産廃として処分するクロスです。右の写真が新たに貼るクロスです。

②既存クロス撤去・新規クロス
撤去したクロスは産業廃棄物として処分します。クロスには多くの種類があるので、お客様の好きなクロスを選択できます。

既存クロス撤去

天井部クロス剥ぎのようすです。
天井部クロス剥ぎのようすです。

③既存クロス撤去
剥がし忘れや下地を傷つけないように既存クロスを剥がしていきます。

上の写真と同様で天井の既存クロスを撤去しています。
上の写真と同様で天井の既存クロスを撤去しています。
※左の写真は洗面所の天井クロス撤去中のようすです。右の写真が壁面クロス撤去中ようすです。
※左の写真は洗面所の天井クロス撤去中のようすです。右の写真が壁面クロス撤去中ようすです。

新規クロス貼り

左の写真は天井クロス新規施工中のようすです。右の写真は和室天井クロス新規施工中のようすです。
左の写真は天井クロス新規施工中のようすです。右の写真は和室天井クロス新規施工中のようすです。

④新規クロス貼り
部屋の寸法に合わせながらクロスをカットして貼っていきます。つなぎ目や浮きが出ないように施工をします。

左の写真はDKの壁新規クロス施工中のようすです。右の写真はクロス目地合わせカット中のようすです。
左の写真はDKの壁新規クロス施工中のようすです。右の写真はクロス目地合わせカット中のようすです。
左の写真は新規クロス採寸後カットのようすです。右の写真はDK天井部分新規クロス施工中のようすです。
左の写真は新規クロス採寸後カットのようすです。右の写真はDK天井部分新規クロス施工中のようすです。

畳表替え敷き込み作業

左の写真は洗面台脇新規クロス施工中のようすです。右の写真は和室畳敷き込み作業中のようすです。
左の写真は洗面台脇新規クロス施工中のようすです。右の写真は和室畳敷き込み作業中のようすです。

⑤畳表替え敷き込み作業
日焼けした畳を表替えしました。畳の敷き込みは順番通りに入れないと入らないので注意が必要です。

施工完了

左の写真は和室畳施工後のようすです。右の写真は洗面所クロス施工後のようすです。
左の写真は和室畳施工後のようすです。右の写真は洗面所クロス施工後のようすです。

⑥施工完了
内装の現状復旧工事が終わりましたので新たな入居者様を迎え入れる準備が整いました。

左の写真は洗面所クロス(天井)施工後のようすです。右の写真はDK天井クロス施工後のようすです。
左の写真は洗面所クロス(天井)施工後のようすです。右の写真はDK天井クロス施工後のようすです。
左の写真はDK天井クロス施工後のようすです。右の写真はDK壁クロス施工後のようすです。
左の写真はDK天井クロス施工後のようすです。右の写真はDK壁クロス施工後のようすです。
banner

ページの先頭へ戻る

0120-460-461

無料外壁 屋根診断