暮らしを楽しむ情報たくさんのしろくまコラム。

tel.0120-460-461

無料外壁・屋根診断

タップをして電話をかける

メニューを開く

SHIROKUMA COLUMN

2025年4月
« 11月  
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930 

コラム

SHIROKUMA COLUMN

2016/09/01
おすすめ自然塗料ランキング|人気製品を比較して選び方まで徹底解説!

「木のぬくもりをそのままに仕上げたい」
「子どもやペットがいるから安全な塗料を使いたい」
そんな方に注目されているのが、自然塗料です。
近年、住宅や家具のDIY、無垢フローリングのメンテナンスにおいて、人にも環境にもやさしい自然塗料の需要が高まっています。
本記事では、自然塗料の基本からおすすめのメーカー製品、使い分けのポイントまで、ランキング形式でわかりやすく紹介します。

自然塗料とは?植物由来の成分で木を美しく、安全に守る塗料

自然塗料とは、植物油や植物性ワックスなど天然由来の成分を主原料にして作られた塗料です。
石油系溶剤や合成顔料などを含まず、木材の通気性や質感を活かしながら保護・着色できるのが特長です。

自然塗料の主な特徴

  • 有害化学物質を含まず、安全性が高い

  • 木の呼吸を妨げず、調湿効果を活かせる

  • 塗膜を作らないため、自然な風合いを保てる

  • 再塗装が簡単で、メンテナンス性が良い

  • 経年で色合いが深まり、味わいが増す

DIY初心者からプロの職人まで、安全性と仕上がりの美しさを両立させたい人に選ばれています。

【タイプ別に解説】自然塗料の3つの種類と木材との相性

自然塗料は、大きく以下の3つのタイプに分けられます。
塗装したい木部の用途や目的に応じて選ぶことが大切です。

オイル系自然塗料

植物油(亜麻仁油、ひまわり油など)を主成分とし、木の内部に浸透して内部から保護するタイプです。
自然なツヤが出て、木目がきれいに引き立ちます。
無垢材のフローリングや家具など、使用頻度が高い木部に最適。

ワックス系自然塗料

蜜蝋やカルナバロウなどの天然ワックスを使い、木の表面に薄い保護膜を作るタイプです。
防汚性や撥水性に優れ、仕上がりに光沢が出やすいのが特長。
小物や装飾用の木部、インテリア雑貨にぴったり。

オイルワックス系自然塗料

オイルとワックスの両方の特徴を併せ持つタイプで、浸透性と表面保護のバランスが良いのがポイント。
施工性も高く、人気があります。
用途を選ばず幅広く使える万能型で、初心者にもおすすめ。

自然塗料おすすめランキングTOP10

第1位:リボス自然健康塗料(LIVOS)

  • タイプ:オイル系

  • 主成分:亜麻仁油、植物性樹脂

  • 特徴:ドイツ生まれの老舗自然塗料。安全性とカラーバリエーションが豊富

  • こんな人に:赤ちゃんやペットと暮らす家庭、プロの木工職人

しっかりと木に染み込み、表面はサラサラとした美しい仕上がり。
F☆☆☆☆取得済みで、ホルムアルデヒド不使用。

第2位:オスモカラー(OSMO)

  • タイプ:オイルワックス系

  • 主成分:ヒマワリ油、大豆油、ひまし油

  • 特徴:木の呼吸を妨げず、耐水性・耐摩耗性が高い

  • こんな人に:フローリングやテーブル天板の保護を重視する人

滑らかな塗り心地と高い耐久性で、住宅から公共施設まで幅広く採用されています。

第3位:キヌカ

  • タイプ:オイル系

  • 主成分:米ぬか油

  • 特徴:完全無添加。口に入れても安心なレベルの自然塗料

  • こんな人に:小さな子どもがいるご家庭やDIY初心者

無臭で扱いやすく、アレルギーのある家庭にも安心して使えるのが強み。
再塗装も簡単。

第4位:いろは自然塗料(中外商工)

  • タイプ:オイル系

  • 主成分:亜麻仁油、天然顔料

  • 特徴:日本の気候と木材に合わせて開発された自然塗料

  • こんな人に:和風建築・国産無垢材にこだわりたい方

和のテイストによく合うナチュラルな色合いと、木の美しさを引き立てる仕上がりが魅力。

第5位:匠の塗油(太田油脂)

  • タイプ:オイル系

  • 主成分:大豆油、桐油

  • 特徴:大豆由来で安心安全。DIYにも使いやすい

  • こんな人に:ナチュラル志向のDIYファン、木工作家

自然な風合いを引き出すシンプルな設計で、家具や木工雑貨に人気。

その他注目の自然塗料メーカー

  • アトムハウスペイント「水性自然カラー」
    木部用ステインとして人気。水性で扱いやすく、室内向けに最適。

  • サンデーペイント「エコウッドカラーステイン」
    安価でホームセンターでも手に入りやすく、DIY入門にもおすすめ。

  • 大谷塗料「VATON」
    色数が豊富で、カラーデザインにこだわる方に最適。

  • 玄々化学工業「和さ美」
    和風住宅の柱や建具に合う、日本らしい色味が魅力。

  • ターナー色彩「無臭柿渋」
    防虫効果と抗菌効果があり、昔ながらの自然塗料を探している方に人気。

  • 大阪ガスケミカル「キシラデコール」
    外装用でも安全性が高く、耐候性重視の外部木部にも使える。

【安全性の裏付け】自然塗料は本当に安全?F☆☆☆☆マークの確認と再塗装性の高さ

自然塗料の多くは、亜麻仁油・大豆油・ヒマワリ油などを主成分とし、有害化学物質をほとんど含んでいません。
ただし、「自然塗料=100%安全」とは限らないため、製品選びでは「F☆☆☆☆」マークの確認が重要です。

なぜF☆☆☆☆表示が重要?

  • ホルムアルデヒドの放散量が最も少ないランク

  • 内装仕上げ材として使用面積制限なし

  • 子ども部屋や寝室でも安心して使える基準

さらに、自然塗料は塗膜を作らないため、塗り重ねや補修が簡単なのもメリットです。
経年で劣化しても、同じ塗料でサッと塗り直せるため、長く美しく保てます。

まとめ

自然塗料は、安全性・美観・再生可能性を兼ね備えた、サステナブルな塗料です。
用途や塗装面、求める仕上がりに応じて、最適な製品を選びましょう。

おすすめ自然塗料まとめ

メーカー名タイプ主な特徴向いている人
リボスオイル高い安全性と美しさ赤ちゃん・ペット家庭
オスモオイルワックス耐久性・施工性◎フローリングや家具に
キヌカオイル完全無添加で超安全DIY初心者・小さな子がいる家庭
いろはオイル和風建築に合う国産無垢材ユーザー
匠の塗油オイル大豆ベースの安全塗料木工作家・ナチュラル志向

自然塗料は、“ただの塗料”ではなく、暮らしに寄り添う安心のパートナー。
ぜひ、あなたの空間にぴったりの一本を見つけてください。

banner

ページの先頭へ戻る

0120-460-461

無料外壁 屋根診断