しろくまコラム SHIROKUMA COLUMN
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 11月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
NEW最近の投稿
CATEGORYカテゴリー
- ALC造
- DIY
- RC造・コンクリート
- アスファルト舗装
- アスベスト含有
- アパート・マンション
- ウッドデッキ新設・リフォーム
- オーニング・サンシェード・パーゴラ
- オフィスリノベーション
- コーキング・シーリング
- ツートンカラー
- トタン屋根
- ハウスクリーニング
- バリアフリー
- プール・貯水槽
- ペット建材・安全安心
- ベランダ・バルコニー
- モルタル仕上げ
- リフォーム
- 下塗り・塗料
- 二重窓
- 仮設設備・仮設足場
- 住まいのお手入れ
- 内装クロス・フローリング
- 刷毛・ローラーの種類
- 地域情報・観光スポット
- 基礎防水・塗装
- 塗料の条件・季節との相性
- 塗料の種類・グレード
- 塗料メーカー
- 塗替え時期・サイクル
- 塗装後の見え方
- 塗装後不具合・トラブル
- 塗装方法・塗り方
- 壁の仕上げ材・自然素材
- 外壁サイディング
- 外壁の調査や劣化診断
- 外壁屋根メンテナンス
- 外壁屋根塗装
- 外壁屋根塗装を安くする
- 外壁材・屋根材
- 外構エクステリア
- 天窓・トップライト
- 家具のリメイク塗装
- 屋根外壁のリフォーム
- 工事の見積もり
- 工事の費用相場と実費用
- 工事中の生活
- 工事期間
- 工場・ビル
- 悪徳業者・手抜き工事
- 断熱材・遮熱工法
- 新築工事・戸建て住宅
- 施工作業の工程
- 日本家屋・和風住宅
- 暑さ対策・日除けリフォーム
- 木材・木部再生
- 未分類
- 業者の選び方
- 温泉・浴槽
- 火災保険申請・工事
- 特別教育・資格
- 玄関ドア
- 現場管理と検査
- 窓ガラスフィルム
- 結露・結露対策
- 網戸・ふすま・障子・畳
- 色選び・カラーシミュレーション
- 虫対策
- 補助金・助成金
- 訪問販売の手口や事例
- 躯体改修・大規模修繕
- 遮熱・断熱塗料
- 鉄部塗装
- 防水トップコート
- 防水工事
- 防犯・防災対策
- 雨戸・シャッター
- 雨樋の劣化・調査・修理
- 雨漏り・目視・散水・赤外線
- 雪止め・雪害対策
- 風水
- 養生
- 駐車場ライン引き
- 鳥・獣対策
ARCHIVEアーカイブ
- 2024年11月
- 2024年8月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年2月
- 2021年11月
- 2021年6月
- 2021年4月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年5月
- 2018年10月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2010年9月
- 2005年5月
- 2005年4月
- 1998年4月
コラム
「家も日焼けするって知ってましたか?」紫外線と外壁塗料の深い関係と選び方のコツ

目次
人の肌と同じように、家も紫外線ダメージを受けている
夏になると、日焼け止めや帽子で紫外線対策をする方も多いですよね。
でも実は、私たちが気づかないうちに、家の外壁や屋根も毎日強い紫外線を浴びて“日焼け”しているのです。
そして、肌のようにターンオーバーで再生できるわけではない建物の外壁や屋根は、塗膜が剥がれ、劣化し、雨風に弱くなってしまいます。
では、紫外線の影響とは具体的にどんなものなのでしょうか?そして、どうやって家を守ればよいのでしょうか?
紫外線の正体と、外壁への影響とは?
太陽の光には、紫外線・可視光線・赤外線があります。 この中で紫外線(UV-A・UV-B波)が外壁に最もダメージを与えます。
紫外線は目には見えない電磁波ですが、波長が短くエネルギーが強いため、物質を分解する力を持っています。
- 紫外線のエネルギーは、外壁塗料の顔料や樹脂に作用し、劣化を引き起こす
- 特に白色顔料に使われる酸化チタンは、紫外線と反応してラジカル(劣化因子)を発生
- このラジカルが塗膜を破壊し、チョーキングや変色を起こす
つまり、紫外線は家にとって“見えないけれど確実に進行する老化の原因”なのです。
長野県は“紫外線強め地域”!?
意外に思われるかもしれませんが、長野県は全国でも紫外線が強い地域のひとつです。
その理由は標高の高さ。 標高が1000m高くなると、紫外線量は約10〜12%も増加すると言われています。
特に松本市など中信地域は、UVインデックス(紫外線指標)でも全国トップクラス。
「雪が降る地域だから紫外線は弱そう」と思っていたら、それは大間違いかもしれません。
塗料も“日焼け”する!劣化のメカニズムとは
紫外線が塗料に当たると、以下のような現象が起こります:
- 紫外線が顔料(酸化チタン)に反応し、ラジカルが発生
- ラジカルが塗料の樹脂を分解・酸化し、塗膜がボロボロに
- 表面にチョーキング(白い粉)が現れたり、色あせ・剥がれが進行
人間で例えると、紫外線で細胞が傷つき、老化やシミ・シワになるようなものです。
放っておけば外壁材そのものにもダメージが及び、大掛かりな補修や張り替えが必要になるケースも。
ラジカル制御塗料が登場!“紫外線に強い家”をつくる選択肢
そこで最近注目されているのが、ラジカル制御型塗料です。
ラジカルとは、紫外線と顔料が反応して生まれる“塗膜を壊す元凶”。
この発生を抑えたり、発生しても封じ込めたりする性能を持っているのが、ラジカル塗料です。
特徴まとめ
- 紫外線劣化に強く、耐候性◎
- 高性能なのに、シリコン塗料と同程度のコスト
- 防汚・防かび効果も高く、外壁をキレイに保ちやすい
主なラジカル塗料とその特徴
商品名 | メーカー | 特徴 |
---|---|---|
パーフェクトトップ | 日本ペイント | シリコン以上の耐久性。水性・溶剤・バラの香り付きもあり万能型 |
プレミアムシリコン | SK化研 | 無機・有機のシールド層でダブルブロック。コスパ良好 |
アレスダイナミックトップ | 関西ペイント | 湿潤面にも塗装可。梅雨・日陰・北面に強い |
ロイヤルベスト | 菊水化学 | 屋根対応タイプもあり。セラミック成分で汚れにくい |
まとめ:紫外線対策は「肌」だけじゃなく「家」にも
✔ 人の肌が紫外線で老化するように、家の外壁も“日焼け”して老朽化します
✔ 長野県のように紫外線が強い地域では、特に対策が必要
✔ コスパの良いラジカル塗料で、大切な住まいを長持ちさせましょう!
外壁塗装を考えるときは、単なる「色」や「金額」だけでなく、 紫外線にどう強いか?“長く家を守ってくれるか”を基準に選んでみてください。
しろくまペイントでは、紫外線対策に強い塗料をご提案しながら、お住まいに最適な塗装プランを一緒に考えさせていただきます。
「うちって紫外線強いの?」と気になる方も、お気軽にご相談ください!

