暮らしを楽しむ情報たくさんのしろくまコラム。

tel.0120-460-461

無料外壁・屋根診断

タップをして電話をかける

メニューを開く

SHIROKUMA COLUMN

CATEGORY

コラム

SHIROKUMA COLUMN

2025/10/24
長野市で屋根が割れた!修理方法や費用相場・業者の選び方を解説

ある朝、ふと庭に落ちている瓦の破片を見つけて「もしかして屋根が割れているのでは…?」と不安になったことはありませんか。
長野市のように、雪や強風、寒暖差の激しい気候の地域では、屋根の割れやひび割れが起こりやすくなります。
放置すると雨漏りや内部腐食の原因となり、知らないうちに家全体の寿命を縮めてしまうことも。

「どこに頼めばいいのか分からない」「修理費用はいくらかかるの?」と不安を感じるのは当然です。
しかし、正しい手順で専門業者に依頼すれば、被害を最小限に抑え、安心して暮らせる住まいを取り戻すことができます。

ここでは、長野市で屋根が割れたときの対処法、修理の流れ、費用相場、助成金制度の有無などを、分かりやすく解説していきます。

屋根が割れたらすぐに専門業者へ点検依頼を

屋根の割れに気づいたら、まずやるべきことは「自分で上がらない」ことです。
長野市の住宅では急勾配屋根も多く、特に冬季は滑落の危険が高まります。
小さな割れを確認しようとして転倒する事故も少なくありません。

割れの原因はさまざまです。
・経年劣化によるひび割れ
・強風や台風での飛来物衝突
・積雪や凍結による圧力
・施工時の釘の締めすぎや下地の歪み

いずれにせよ、見た目だけで判断するのは危険です。
専門業者に点検を依頼すれば、目視だけでなくドローンや赤外線カメラを用いて、重なり部分の損傷や下地材の劣化まで確認してもらえます。
早期発見・早期修理が、費用を抑える最大のポイントです。

長野市の屋根修理を依頼できる専門業者

長野市には、屋根の割れや雨漏りに対応できる専門業者が複数あります。
地元に根付いた施工会社を選ぶことで、気候や雪害の特徴を踏まえた提案を受けやすくなります。

地域密着型の業者の例としては、しろくまペイントや、宮澤塗装などが無料点検サービスを行っています。

業者選びの際には「現地調査を丁寧に行ってくれるか」「見積もりの内訳が明確か」「保証内容があるか」を重視しましょう。特に屋根工事は見えない部分が多いため、信頼できる業者の選定が何より大切です。

割れた屋根の原因と損傷範囲の確認

点検の目的は、単に割れを確認するだけでなく「どの範囲まで損傷しているか」を正確に把握することです。
スレート屋根の場合、割れているのが表面の1枚だけに見えても、重なり部分や下地材にまで影響が及んでいることがあります。
また瓦屋根では、1枚のズレが雨水の侵入経路となり、下地の木材を腐食させることも。

専門業者による点検では、屋根全体の状態を把握したうえで「部分補修で済むのか」「広範囲の修繕が必要なのか」を判断します。
放置すればするほど内部に水が回り、補修費用が倍以上に膨らむこともあります。
屋根の割れを見つけたら、できるだけ早めに相談するのが鉄則です。

スレート屋根の修理方法と注意点

スレート屋根は見た目がスタイリッシュで人気ですが、実は割れやすい素材でもあります。
特に2004年以降に製造されたスレートは、以前の製品よりも薄く、強度が弱い傾向があります。
そのため、寒暖差や積雪の多い長野市では、割れが起こりやすいのです。

スレート屋根の割れには、次のような修理方法があります。

修理方法内容費用目安
コーキング補修ひび割れ部分に防水材を充填して応急処置約1万~3万円
差し替え補修割れたスレートを部分的に新しいものと交換約5万~30万円
カバー工法既存スレートの上に新しい金属屋根を重ね張り約80万~150万円

スレートの差し替えは一見簡単そうに見えますが、重なり部分を無理に外すと他の板が割れるリスクがあります。そのため、板金を差し込む補修など、経験豊富な職人による繊細な作業が必要です。
また、古いスレート屋根は防水性能も低下しているため、部分補修だけでは再発する場合もあります。点検時に屋根全体の劣化を確認し、長期的な視点で修理計画を立てることが大切です。

瓦屋根の割れと修理の流れ

瓦屋根は耐久性が高く、メンテナンス次第で50年以上持つとも言われます。
しかし、地震や強風によってズレたり、1枚だけ割れたりすることがあります。
瓦の割れを放置すると、瓦の下にある防水紙が傷み、雨漏りにつながる恐れがあります。

瓦屋根の修理は以下の流れで行われます。

  1. 点検で破損箇所を確認
  2. 割れた瓦の取り外し
  3. 下地の状態確認(防水紙や桟木の劣化をチェック)
  4. 新しい瓦を差し替え
  5. 必要に応じてズレ防止の固定

費用は1~数枚の交換であれば5万円前後、下地補修を伴う場合は20万~50万円程度です。
また、古い瓦は廃盤になっていることもあるため、在庫確認や代替品の選定も業者に相談しましょう。

屋根の割れを放置すると起こる二次被害

「小さなヒビだから大丈夫」と放置してしまうと、気づかぬうちに大きな被害へ発展します。
屋根は建物を守る最前線。そこに隙間ができれば、雨水は容赦なく侵入します。

具体的な二次被害の例を挙げると、
・天井や壁に雨染みが広がる
・壁紙が剥がれる
・断熱材が濡れてカビが発生
・木材が腐ってシロアリ被害が出る
・電気配線がショートする危険

こうした被害が出てしまうと、もはや屋根だけの修理では済みません。
内装や構造材の補修まで必要になり、100万円を超える工事費になることもあります。
早期の点検・補修が、結果的に最も安く済むということを忘れないでください。

修理費用の目安と選び方

屋根の修理費用は、破損の規模や工法によって大きく異なります。

修理内容費用相場主な内容
部分補修数万円~30万円割れた箇所の交換・補修
屋根塗装40万円~80万円防水性や耐久性を回復
葺き替え60万円~200万円屋根材・下地ごと新しくする

たとえば、部分補修は軽度の損傷時に有効ですが、屋根全体が古く劣化している場合には塗装や葺き替えを検討するほうが結果的に長持ちします。
見積もりは1社だけでなく、複数業者に依頼して比較するのが理想です。
現地調査をしないまま見積もりを出す業者は要注意です。

長野市の助成金制度について

2025年現在、長野市には屋根の修繕や補修を目的とした直接的な助成金制度はありません。
ただし、省エネリフォームや耐震改修といった条件を満たす工事には、国や県の補助制度が活用できる場合があります。
屋根葺き替え時に断熱材を入れる、耐震補強を同時に行うといったリフォームを検討している場合は、対象になることもあります。

助成金が使えない場合でも、火災保険を確認しましょう。
台風・強風・雪害など自然災害による屋根の破損であれば、火災保険の「風災」「雪災」として補償されるケースがあります。被害を受けたら、できるだけ早く申請手続きを進めましょう。

まとめ:屋根が割れたら、迷わず専門業者に相談を

屋根の割れは放置しても自然に直ることはありません。むしろ時間が経つほど被害が広がり、修理費がかさむ一方です。
だからこそ「少しでもおかしい」と感じた時点で、信頼できる業者に相談することが何より大切です。
私たちは、長野市の気候や屋根材の特性を熟知したプロとして、点検から修理、メンテナンスまで丁寧に対応しています。
お客様の「不安」を「安心」に変えるために、迅速で誠実な対応をお約束します。
屋根の割れは、早めの点検と正確な診断で必ず防げます。
あなたの大切な家を守るために、今すぐ専門業者に相談してみてください。

 

banner

ページの先頭へ戻る

0120-460-461

無料外壁 屋根診断