しろくまコラム SHIROKUMA COLUMN
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 6月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
NEW最近の投稿
CATEGORYカテゴリー
- ALC造
- DIY
- RC造・コンクリート
- アスファルト舗装
- アスベスト含有
- アパート・マンション
- ウッドデッキ新設・リフォーム
- オーニング・サンシェード・パーゴラ
- オフィスリノベーション
- コーキング・シーリング
- サッシ・窓
- ツートンカラー
- トタン屋根
- ハウスクリーニング
- バリアフリー
- プール・貯水槽
- ペット建材・安全安心
- ベランダ・バルコニー
- モルタル仕上げ
- リフォーム
- 下塗り・塗料
- 中野市
- 二重窓
- 仮設設備・仮設足場
- 住まいのお手入れ
- 佐久市
- 内装クロス・フローリング
- 刷毛・ローラーの種類
- 地域情報・観光スポット
- 基礎防水・塗装
- 塗料の条件・季節との相性
- 塗料の種類・グレード
- 塗料メーカー
- 塗替え時期・サイクル
- 塗装後の見え方
- 塗装後不具合・トラブル
- 塗装方法・塗り方
- 壁の仕上げ材・自然素材
- 外壁サイディング
- 外壁の調査や劣化診断
- 外壁屋根メンテナンス
- 外壁屋根塗装
- 外壁屋根塗装を安くする
- 外壁材・屋根材
- 外構エクステリア
- 天窓・トップライト
- 家具のリメイク塗装
- 小諸市
- 屋根外壁のリフォーム
- 山ノ内町
- 工事の見積もり
- 工事の費用相場と実費用
- 工事中の生活
- 工事期間
- 工場・ビル
- 御代田町
- 悪徳業者・手抜き工事
- 断熱材・遮熱工法
- 新築工事・戸建て住宅
- 施工作業の工程
- 日本家屋・和風住宅
- 暑さ対策・日除けリフォーム
- 木材・木部再生
- 未分類
- 業者の選び方
- 温泉・浴槽
- 火災保険申請・工事
- 物置設置・移動・リフォーム
- 特別教育・資格
- 玄関ドア
- 現場管理と検査
- 窓ガラスフィルム
- 結露・結露対策
- 網戸・ふすま・障子・畳
- 色選び・カラーシミュレーション
- 落ち葉・落葉対策
- 虫対策
- 補助金・助成金
- 訪問販売の手口や事例
- 躯体改修・大規模修繕
- 軽井沢
- 遮熱・断熱塗料
- 鉄部塗装
- 防水トップコート
- 防水工事
- 防犯・防災対策
- 雨戸・シャッター
- 雨樋の劣化・調査・修理
- 雨漏り・目視・散水・赤外線
- 雪止め・雪害対策
- 須坂市の魅力
- 風水
- 飯山市
- 養生
- 駐車場ライン引き
- 高山村
- 鳥・獣対策
ARCHIVEアーカイブ
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2024年11月
- 2024年8月
- 2024年6月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年2月
- 2021年11月
- 2021年6月
- 2021年4月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年5月
- 2018年10月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2010年9月
- 2005年5月
- 2005年4月
- 1998年4月
コラム
2021/02/09
これ1つで防水も保護も。工期もコストも削減する次世代塗膜材『オートンウレアックスHG』

目次
オートンウレアックスHG
-Wの効果- 表面保護機能+防水機能「ハイブリッド防水コーティング材」
「ハイブリッド防水コーティング材」とは・・・
耐候性・耐摩耗性に優れた表面保護機能と塗膜防水材の防水機能を併せ持つ、新発想の防水コーティング材。
表面保護用のトップコートを別に塗布する必要がない為工期短縮を要求される現場で活躍します。
優れた耐候性!【耐候性試験で実証】
促進暴露時間(膜厚0.5mm) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
初期 | 4000時間 | 6000時間 | 8000時間 | |||
![]() | ► | ![]() | ► | ![]() | ► | ![]() |
異常無し | 異常無し | 微細なクラック | ||||
「ノントップ」で驚きの耐候性を実現! |
強靱な被膜!【落下衝撃試験で実証】
![]() | ⇨ 鉄球を落下させ、衝撃に | ![]() |
硬化後は、強靱な塗膜となり高い耐久性を発揮!! |
1Day施工可能!【施工工程で実証】
施工工程の目安
ウレアックス工法で1Dayを実現!
作業工程を短縮!環境にも優しい。
専用の特殊プライマーで「サンディング」が不要!
「アセトン」拭きも不要!
ウレアックス工法(FU08工法)
清掃・周辺部養生
・ウエスやほうきなどを用い、ちり、油分、砂などを除去してください。
・汚れが酷い場合は『クリアトールα』を用いて清掃してください。
・作業場所周辺部は材料の飛散等で汚さないように養生してください。
・清掃後は十分に乾燥している事を確認してから次工程に移ってください。
プライマー塗布
・専用プライマー『OP-55F』を使用してください。
・ローラーを用い均一に塗布してください。
塗布量 0.15kg/㎡
・プライマーオープンタイムの目安
夏場:15分以上 冬場:30分以上
下地処理
・『オートンQィックシーラント』を使用して下地の不陸、クラックを処理してください。
ウレアックスHG塗布
・『ウレアックスHG』は2回に分けて塗布してください。
①1回目塗布量 0.6kg/㎡
②2回目塗布量 0.2kg/㎡ ※
※2回目塗布時に骨材を添加してください。
・『ウレアックスHG』1kgに対し骨材は50~100gが目安です。
静置養生
・5時間以上養生してから歩行してください。
工程 | 材料 | 塗布量 (kg/㎡) |
---|---|---|
① | OP-55F | 0.15kg/㎡ |
② | ウレアックスHG (1回目塗布:通常仕上げ) | 0.6kg/㎡ |
③ | ウレアックスHG (2回目塗布:防滑仕上げ) | 0.2kg/㎡ |
※工法の詳細は、標準施工仕様書をご確認ください。