しろくまコラム SHIROKUMA COLUMN
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 11月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
NEW最近の投稿
CATEGORYカテゴリー
- ALC造
- DIY
- RC造・コンクリート
- アスファルト舗装
- アスベスト含有
- アパート・マンション
- ウッドデッキ新設・リフォーム
- オーニング・サンシェード・パーゴラ
- オフィスリノベーション
- コーキング・シーリング
- ツートンカラー
- トタン屋根
- ハウスクリーニング
- バリアフリー
- プール・貯水槽
- ペット建材・安全安心
- ベランダ・バルコニー
- モルタル仕上げ
- リフォーム
- 下塗り・塗料
- 二重窓
- 仮設設備・仮設足場
- 住まいのお手入れ
- 内装クロス・フローリング
- 刷毛・ローラーの種類
- 地域情報・観光スポット
- 基礎防水・塗装
- 塗料の条件・季節との相性
- 塗料の種類・グレード
- 塗料メーカー
- 塗替え時期・サイクル
- 塗装後の見え方
- 塗装後不具合・トラブル
- 塗装方法・塗り方
- 壁の仕上げ材・自然素材
- 外壁サイディング
- 外壁の調査や劣化診断
- 外壁屋根メンテナンス
- 外壁屋根塗装
- 外壁屋根塗装を安くする
- 外壁材・屋根材
- 外構エクステリア
- 天窓・トップライト
- 家具のリメイク塗装
- 屋根外壁のリフォーム
- 工事の見積もり
- 工事の費用相場と実費用
- 工事中の生活
- 工事期間
- 工場・ビル
- 悪徳業者・手抜き工事
- 断熱材・遮熱工法
- 新築工事・戸建て住宅
- 施工作業の工程
- 日本家屋・和風住宅
- 暑さ対策・日除けリフォーム
- 木材・木部再生
- 未分類
- 業者の選び方
- 温泉・浴槽
- 火災保険申請・工事
- 特別教育・資格
- 玄関ドア
- 現場管理と検査
- 窓ガラスフィルム
- 結露・結露対策
- 網戸・ふすま・障子・畳
- 色選び・カラーシミュレーション
- 虫対策
- 補助金・助成金
- 訪問販売の手口や事例
- 躯体改修・大規模修繕
- 遮熱・断熱塗料
- 鉄部塗装
- 防水トップコート
- 防水工事
- 防犯・防災対策
- 雨戸・シャッター
- 雨樋の劣化・調査・修理
- 雨漏り・目視・散水・赤外線
- 雪止め・雪害対策
- 風水
- 養生
- 駐車場ライン引き
- 鳥・獣対策
ARCHIVEアーカイブ
- 2024年11月
- 2024年8月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年2月
- 2021年11月
- 2021年6月
- 2021年4月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年5月
- 2018年10月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2010年9月
- 2005年5月
- 2005年4月
- 1998年4月
コラム
光と風をたっぷりと取り入れた、贅沢な空間を演出する窓用横引ロール網戸『マドロール』

目次
格調と機能性の融合『マドロール』
軽く手をそえて横に引くだけで操作でき、収納時にはケースカバーにゆっくりと巻き取られる。マドロールは、快適でスマートなウインドウスタイルをかなえる、進化した窓用ロール網戸です。両開きの大きな窓にも取り付けられるから、自然の光と風を、たっぷりとお部屋の中に。色調も豊富に取り揃え、空間の雰囲気に合わせてお選びいただけます。
マドロールの特長
操作がやさしいオイルダンパー機構採用
横に引いてマグネットを外すだけで自動で収納。ネットの巻取りスピードは調整ダイヤルで調整できます。また、オイルダンパーを採用、ソフトな巻取りで優しい操作を実現。(特許 第4073286号)
お掃除ラクラク
ケースカバーを開け、ネットの巻取り軸に雑巾をあてれば、外面の拭き取りも可能。オフシーズンはネットを収納できるので、ムダなお掃除の手間も省けます。
メンテナンスが簡単
万一、破損した場合でも交換キットを使えば簡単にネット交換ができます。(特許 第380418号)
防虫性が抜群
ネットの上下には抜け止めのファスナーを使用したガイドレールシステムを採用。小さな虫の侵入も防ぎます。(ファスナーガイドレールシステムは特許機構です)
商品タイプ
カラーバリエーション
標準仕様
主材料 | |
---|---|
枠部材 | アルミニウム押出し形材 (JIS H4100に規定するA6063S-T5使用) |
防虫網 | ポリエステル繊維、 グラスファイバー 18×16メッシュ |
部品 | 樹脂:ポリアセタール、ポリアミド6 他 金具:SUS430 |
施工例
使用方法とお手入れ
操作も掃除もメンテナンスも簡単なマドロール!
巻取りスピード調整
1⃣横に引いてマグネットのロックを解除すると自動的に収納します。
2⃣オイルダンパー機構により、網戸はゆっくりと巻き取られます。
巻取りスピードは収納カバー内の調整ダイヤルで調整することができます。
ネットのお掃除方法
1⃣収納カバーからネットを引き出します。
2⃣室内面のネットの汚れを拭き取ります。
3⃣室外面は、収納カバーを開けてネットの巻取り軸に雑巾をあてながらネットを出し入れすれば、簡単にきれいになります。
ネットの交換方法
1⃣ドライバーでスプリング固定ネジを締めて回転をロックします。
2⃣スライドバー側から古くなったネットを外します。
3⃣ガイドレールにそって古いネットを外し、逆の手順で新しいいネットをセットします。