長野市川中島|しろくまペイントの施工事例をご紹介します。

tel.0120-460-461

無料外壁・屋根診断

タップをして電話をかける

メニューを開く

CASE

施工事例

CASE

2025/04/22

防水工事

長野市川中島
長野市川中島 M様邸 陸屋根防水工事

Before

長野市川中島 M様邸 陸屋根防水工事 Before 写真

After

長野市川中島 M様邸 陸屋根防水工事 After 写真

長野市川中島で、陸屋根の防水工事を行いました

施工地域 長野市川中島
施工場所 戸建て住宅
施工内容 陸屋根防水工事
価格 約11万
施工経緯 ホームページよりお問い合わせいただきました
使用材料 オート化学工業 ウレアックスHG(コンクリート下地仕様)
塗装色 ライトグレー

室内への雨漏りがきっかけで、当社にご相談をいただきました。
実際に訪問して調査を行うと、屋上からの雨漏りが原因であることが判明しました。
屋根は平らな陸屋根で、既存のシート防水が劣化し剥がれてしまっており、防水機能が全くない状態でした。
コンクリート内部にまで水が染み込んでおり、コンクリートが浮いて剥がれ、ひび割れも見られます。
雨水の侵入が長期にわたって続いていたことがうかがえます。

施工前  シート撤去後
        左:施工前                        右:シート撤去後

今回のような「陸屋根」は、見た目はスッキリとしていて管理もしやすそうに見えますが、実は傾斜がほとんどないため、雨水が流れにくいという弱点があります。
そのため、防水層がわずかに劣化しただけでも、雨水が滞留して漏水に繋がるリスクが非常に高いのです。

お施主様からは「2年後には建物を取り壊す予定なので、最小限の施工で」とのご要望をいただきました。
今回は必要最低限の防水工事にとどめ、コストを抑えつつも雨漏りをしっかりと止めるプランをご提案しました。

通常であれば高圧洗浄を行いますが、今回のようにすでに雨漏りが発生している場合は、水圧がさらなる浸水を招く恐れがあるため、高圧洗浄は行わず、手作業による丁寧な清掃にとどめました。

モルタル補修 プライマー塗布後
       左:モルタル補修                   右:プライマー塗布後

コンクリートの欠損部分は、モルタルで表面を再形成し、補修を行いました。
防水材をしっかりと密着させるためのプライマーを屋上全体に塗布。
ひび割れがある部分には、コーキング材を使ってすき間を埋め、雨水の浸入経路を一つずつ塞いでいきました。

ひび割れ補修 防水材塗布
       左:ひび割れ補修                 右:防水材塗布

防水材としてオート化学工業の「ウレアックスHG」を使用。柔軟性・耐久性に優れ、複雑な形状にも対応しやすいため、しっかりと防水効果を発揮する信頼性の高い製品です。

施工後左:施工後
 

建物には寿命がありますが、住まう方の暮らしには「今」必要な安心があります。短期間しか使わないとはいえ、毎日の安心と快適には代えられません。
陸屋根の建物は、見た目では劣化に気づきにくい分、不具合が出る頃には深刻な状態になっていることも珍しくありません。
雨漏りは放っておくと、構造そのものを傷めてしまうこともあります。

「これって雨漏りかな?」「うちも陸屋根だけど大丈夫かな?」
そんな方は、ぜひ一度ご相談ください。

この度は、しろくまペイントへのご用命、ありがとうございました!

長野県長野市の外壁塗装・屋根塗装・防水リフォーム専門店
しろくまペイント
住所:長野県長野市若里1丁目27−2

お問い合わせ窓口:0120-460-461
(8:00~18:00 土日祝も営業中)
お気軽にお問い合わせください

対応エリア:長野県長野市、須坂市、小布施町、中野市、千曲市他

★ 地元のお客様の施工実績多数掲載!
施工実績

★ 塗装工事っていくらくらいなの?見積りだけでもいいのかな?
➡外壁劣化診断士の屋根、外壁の無料点検をご利用ください!
訪問販売・しつこい営業は一切行っておりません!
外壁屋根無料診断

★色を塗る前にシミュレーションしたい、塗装以外の工事方法はないの?  どんな塗料がいいの? 業者はどうやって選べばいいの?
➡ どんなご質問でもお気軽にお問い合わせください!
お問い合わせ

ページの先頭へ戻る

0120-460-461

無料外壁 屋根診断